


(広く情報を集めたいので他のところにも同様の質問をしています。)
初めまして、PC素人の舟です。
サウンドカードを外部アナログ入力からデジタル音楽再生・録音を楽しみたいと考えています。
★:アナログ回線
☆:デジタル回線
レコードプレイヤー
↓★
アンプ内蔵ミキサー
↓★
【サウンドカード】
↓☆
PC
↓☆
コンポ
このような流れでサウンドカードを使いたいのですが可能なのでしょうか?
可能であっても良い音で聞けるのでしょうか?
現在USB接続オーディオインターフェース(UA―1EX)を使用していますが、アナログ入力とデジタル出力の同時使用はできないため、レコードの音を直にデジタルで楽しむことができません。
購入検討中のサウンドカードとしては
SE―200PCI
E―MU0404
を検討中です。
教えて君ですみません…よろしくお願いします。
書込番号:6372822
0点

皆さんからの情報ほしいのはわかりますが、
皆さんパソコン関連のすべてのクチコミから入ってこられる方がほとんどですので、どれか1件だけにしましょう。
書込番号:6372855
0点

すみません。
このように同じ板で連投稿になるとは思っていませんでした。
削除の仕方がわかりません…すみません
書込番号:6373030
0点


ここにレスをすれば良さそうですね^^
削除依頼をして、無事に削除されたら
ここで明記すると良いですよ。
他の方の印象が違いますから。
さて、本題ですが、正直あまりお勧めできません。
接続としてはおそらく可能だとは思いますが、
音質的には良くないと思います。
元のソースがアナログなのであれば、
素直にアナログ環境を整えた方が
幸せになれると思います。
変換をするのは基本的にノイズを載せる事になる、
と言う事を念頭に置いて下さい。
耳に届くのはアナログ信号ですから
そのままの方が良いですよ〜^^
注)録音が目的なら話は別です
書込番号:6373516
0点

今出先で、携帯からのアクセスなので削除願いが出せません。帰ったら削除します。
プレク大好きさん 返信ありがとうございます。
『アナログはアナログのままが幸せ』良いフレーズですね。
再生時は
レコードプレイヤー
↓アナログ回線
ミキサー
↓アナログ回線
コンポ
で繋いだ方が良さそうですね。
ミキサーからのLINE OUTは二系統あるので 【再生】【録音】使い分けようと思います。
一方、録音ですが、SE―200PCIはアナログ入力からの録音には適してないんでしょうか?
現在使用しているローランドのUA―1EXの上位機種であるUA―4EXの方が能力が高いんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6373643
0点

>一方、録音ですが、SE―200PCIはアナログ入力からの録音には適してないんでしょうか?
USBの外付けのものの方が、PC内部のノイズを拾いにくいので良いと思いますよ。
書込番号:6373728
0点

難しい質問ですね…。
はっきり言ってPC環境への依存度が高過ぎるので
甲乙付けがたいです。
SE-200PCIは決して悪くないですし、部品も良いと思います。
しかし、内蔵ですのでPCのノイズに晒されています。
(そこそこのポテンシャルなのに勿体無い…)
PC自体のノイズ対策をしている場合は200PCIが
有利になると思います。
そうでなければ外付けに逃げましょう。
尚、私は録音の為にCD-RWのデッキ(オーディオ用)を
利用しています。
これを使ってデジタル録音をした後、必要に応じて
PCで編集するのが一番まともな音になると思います。
(DATなんて手もありますが…)
やっぱりAD変換ではノイズ対策が
大きなウェイトを占めていますよ^^
書込番号:6373792
0点

完璧さんもブレクさんも同意見のようですね。ありがとうございます。
このSE―200PCIは『再生』に長けているようですね。
とりあえずミキサーのLINE OUTを2系統にし、現在使用しているUA―1EXでこのまま使っていこうと思います。
ノイズについて知識ありませんでした。基本的に、再生(出力)としてはノイズの影響は極小さく、録音(入力)としては影響は大きいということでよろしいでしょうか?
書込番号:6373964
0点

あっ すみません 見当違いなこと書きました…。
アナログからデジタルに変換する際、PCのノイズが混入しやすいから内蔵はオススメできないということでよろしいでしょうか?
書込番号:6373985
0点

>アナログからデジタルに変換する際、PCのノイズが
>混入しやすいから内蔵はオススメできないということで
>よろしいでしょうか?
きっちり言うと、オーディオ環境にとっては
ノイズは天敵ですので、基本的には極力
それらの影響を避けるのが良策と言える、
と言う事です。
…と言う事で「変換時」だけでなく、「常時」です。
オーディオとPCとのリンクを行う場合は、かなりの
ノイズ対策が必要です。
(私も多少苦労した事があります)
書込番号:6373999
0点

常時ですか…。
雑な私にはやはりUSB接続に逃げた方がよさそうですね。
ご親切に答えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:6374069
0点

あ、念の為。
USBにする事は逃げではなく、攻めと考えても良いですよ^^
私もUSB接続のものは結構好きですから、
PCのノイズ対策をした上に使っています。
尚、USBケーブルも良いものにすると、
音が変わってきますので、安物は
できれば避けて下さいね^^
書込番号:6374089
0点

ありがとうございます。
すみませんが、オススメのUSB接続オーディオインターフェース教えていただけないでしょうか?
ONKYO
ROLAND
が良さそうですね
書込番号:6374120
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



