『一ヶ月ほどのロングツーリングに』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『一ヶ月ほどのロングツーリングに』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

一ヶ月ほどのロングツーリングに

2007/05/29 11:30(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:8件

自転車初心者です。

我ながら無謀、と思うのですが、
海外旅行先(ヨーロッパ)で一ヶ月ほどのツーリングを計画しております。(といいますか、思い立った段階です)

20代前半の頃は、ロードレーサーを所有、
片道20kmの道のりを通勤していたことがあります。
(現在は少し激しいテニスプレーヤー・・・程度です)
実情、自転車から離れてかなり時間が経過してます。

町から町へ移動するので、
速度が出るロードレーサー(最近はロードバイクというのですね)タイプがよいかな、と考えております。

こちらの過去のクチコミを拝見したところ、
・アルミは疲れる(昔乗ってました)、クロモリがよい。
・タイヤは溪により、パンク事情が異なる。

などを勉強しました。

そこで
@ 一日60〜80kmほど。アスファルト舗装路を走行予定。
A 多少の着替え(1週間分程度)と寝袋程度の荷物。
B 腰への負担が大きい、ということで、荷物はバックパックでなくリアキャリア予定。
C 予算はなるべく安く。輪行で機内預けにする予定なので、高級車でなく、代々買い換えるぐらいの見積もりです。


と、こんな感じで考えております。
自転車シロウトの書き込みで、ご迷惑かもしれません。
オススメモデルやツーリング必須アイテムをご教授ください。
(ヘルメットは必需ですね)

あ、当方、180cm、75kgの大型サイズです。
元ツアコン

書込番号:6382907

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/29 12:08(1年以上前)

ロードバイクの場合 キャリアを取り付けることを考慮されていないため 
かなり選択肢が限られると思われます

あちらは本場ですし ロードランナーを現地調達した方がいいんではと思うのですが
運賃や通関税金などなど 全部あわせるとけっこうかかりそうな気がします


書込番号:6382986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/29 12:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりロードバイクだと、
リアキャリアは難しいですか?

別売り・後付品でも無理でしょうか?

航空機預け荷物に関しては、
20kgまでは無料なので、10kg前後のバイクなら、大丈夫かな、と思ってます。
(ネットなどでは15kg程度のものが多いようですが、輪講するにもなるべく軽い方がいいでしょうね)

なお、旅行者が自身で使う場合、関税はかからないと存じます。

書込番号:6382997

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/29 12:22(1年以上前)

まあらいおんさん  こんにちは。  国内しか経験ありません。
42歳の時、京都福岡1400kmをスポルテイフに荷物満載で1週間で往復。
野宿3回しました。 錦帯橋まで1kmの看板を横目にひたすら漕ぎました。
還暦過ぎた今、もう一度行くならロードレーサーにウエストポーチとスペアタイアだけ。
わずかな現金と郵便局のカードを入れて のんびり走ってみたいと思ってます。

ヨーロッパを早巡りされるのでしょうか?  
それとものんびりペダリングでしょうか?

書込番号:6383013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/05/29 20:16(1年以上前)

もし、イタリアから始めるなら自転車&装備品はむこうで買った方が絶対安いし得。ウェア・シューズなどもイタリアは安いので向こうでそろえた方が得。ドイツやスイスは高いです。フランスはまあまあ安い。しかし、今ユーロ高なんですよね。僕が行った時はユーロ安だったから安く感じた。

キャリア取り付けができるロードはクロスみたいなビアンキルポとかTREK1500とかですね。

書込番号:6383992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/29 20:32(1年以上前)

>BRDさん

一週間で1400kmですか!!

しろうとでも 可能なら、このぐらいのペースで行きたいものです。
ただ、日本ほど、道路の室がよくないのは覚悟してます。

野宿&安宿をからめながら、はしろうかなあ、と考えてます。

>ディープ・インパクトさん

やはり自転車国、ユーロですね。
ラテン系は安いのですね。
というかEUROの物価状況そのまま反映されているのかな。

ヨーロッパと書きましたが、
トルコを回るか、クロアチアを回ろうか、と思ってます。
仕事柄、メジャーどころは経験があるので、小さな町を転々と、という感じです。

ルポは非常に惹かれるのですが、
コスト的に・・・な感じですが、
ロードバイクとなると、この辺は覚悟しないとだめですかねええ。。

となると、総予算で10万円ほどでしょうか…

書込番号:6384040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/29 22:22(1年以上前)

輪行中心となると小径車という選択もありますが疲れます。

オーソドックスなところでは昔ながらのいわゆる「ランドナー」というタイプが一番疲れないのですが、もはや絶滅状態です。

輪行ランドナーの定番でアルプス社がありましたがとうとう閉店してしまいました。

残るは丸石エンペラーかパナソニックのデモンタブルタイプスポルティーフです。

エンペラーはタイヤがすでにヨーロッパでは手に入りにくい状態ですので、パナのデモンタブルあたりが最適かと思われます。

リヤキャリアはかさばるのでできればフロントキャリアにフロントバッグ、寝袋はサドル下にくくりつけるくらいが走りやすいと思います。

ロードタイプだと泥除けがないのが辛いところです。ヨーロッパでも7月になると結構雨が多くなりますので、泥除けなしではどうでしょう。

泥除けなしでよければロードにシートポストタイプのリヤキャリアということになりますね。

書込番号:6384468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/05/30 02:42(1年以上前)

>トルコを回るか、クロアチアを回ろうか
かなり厳しい国ですね。特に盗難の心配が...、いい自転車は100%なくなりますよ。僕の友人もみんな盗られています。泊まる時は部屋の中に自転車を持ち込みが基本。
現地のホテルも安いから野宿よりホテルで泊まった方がいいと思う。治安も悪いしシャワーあると疲れも和らぐし。
 トルコは暑いですよ。

 タイヤ・パーツ類は現地調達は無理と考えて日本からすべて持っていった方がいいと思います。トルコはトラックの運転がむちゃくちゃなのでひかれないようにね。トルコとクロアチアはユーロ使えないと思う?米ドルの方が通用したような。シュラフはホテルで泊まる時でも使うので持っていった方がいいです。ホテルといっても地面にシュラフみたいなとこもある。現地の人の家に泊めてもらう時でもシュラフいります。自転車は1.頑丈 2.耐久性 3.軽さで選んだ方がいいです。タイヤも日本の道路走るより、すぐに減ります。(でも1ヶ月位だともつと思うけど)

 飛行機はトルコとかクロアチアなら自転車そのまま空港に持ち込んで乗せた方が壊されないと思います。下手に箱とか輪行袋に入れるとボロボロにされる可能性があります。自転車そのままだと投げられたり踏まれたりしません。ただ預ける時に文句言われることもあるので「今までこれで何度でも飛行機に乗ってきた、乗せろー」と突っぱねましょう。日本の空港が一番文句言われる。規則では自転車はそのまま乗せてもOK。後は交渉あるのみ。がんばって。

書込番号:6385349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/30 02:56(1年以上前)

>ディープ・インパクトさんへ
>かなり厳しい国ですね。特に盗難の心配が...、いい自転車は100%なくなりますよ。僕の友>人もみんな盗られています。泊まる時は部屋の中に自転車を持ち込みが基本。
>現地のホテルも安いから野宿よりホテルで泊まった方がいいと思う。治安も悪いしシャワーあ
>ると疲れも和らぐし。
> トルコは暑いですよ。

この辺は渡航経験ありの元ツアコンなので、承知しているつもりです。
自転車からは離れない方がよいですね。
寝る際も部屋に持ち込むつもりでおりました。

朝起きたら、パーツだけやられている、なんてことはザラでしょう。

>自転車は1.頑丈 2.耐久性 3.軽>さで選んだ方がいいです。タイヤも日本の道路走るより、すぐに減ります。(でも1ヶ月位だとも>つと思うけど)

この点で、クロスバイクよりも、ロードレーサーかなあ、とおもってます。
(頑丈なのはクロスバイク?!?!)
長距離を走るので、軽い車体で、ある程度スピードを伴うものがよいかと。

オススメ車種、あります?
アバウトすぎて、リストアップが難しいでしょうか。

現地の道路はアスファルト舗装、といっても、日本と違いかなりキメが粗いので、
タイヤの消耗は懸念してます。
パンク程度は自分で直せます。

> 飛行機はトルコとかクロアチアなら自転車そのまま空港に持ち込んで乗せた方が壊されない>と思います。下手に箱とか輪行袋に入れるとボロボロにされる可能性があります。自転車その>ままだと投げられたり踏まれたりしません。ただ預ける時に文句言われることもあるので「今ま>でこれで何度でも飛行機に乗ってきた、乗せろー」と突っぱねましょう。日本の空港が一番文
>句言われる。規則では自転車はそのまま乗せてもOK。後は交渉あるのみ。がんばって。

これはいいアドバイスを頂きました!!

え!自転車のまま、持込ですか?
確かにスーツケースなどはガンガン、ブン投げております。
世界各地の空港でそのシーンを見てきました。
自転車のままで、受けてくれるのかなあ。
チェックイン・カウンターまで乗っていったら、殴られますね(笑

受託荷物の限度サイズ的には、三辺の経が160cm程度なのですよね。
(重さは20〜25kg・航空会社、方面による)
でもトライしてみる価値はあるかも。
NGなら、その場で輪行バッグに入れてもいいし。
現地では、緊急用にバスや鉄道に乗れる用意もしておこうと思っています。

書込番号:6385364

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/30 10:01(1年以上前)

>現地では、緊急用にバスや鉄道に乗れる用意もしておこうと思っています
ヨーロッパは国によっても異なりますが 自転車はバスや鉄道にそのまま乗れたりします 
鉄道は自転車を積めるスペースがあったりします

書込番号:6385793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/05/31 20:25(1年以上前)

 別スレで書いたのですけどイチオシはこれです。
FUJI ABSOLUTE DX
http://www.akibo.co.jp/fuji_contents/hybrid/absolute_dx/
シフトレバー Shifters SRM MRX Twist Shifter 24sp Micro Index
だけ、アリビオに交換すればhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/st-m410.html
ベスト。

 これにミノウラのリアキャリアをつけて(丈夫さであえてスチール)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
 こういうバッグつければ(耐水性重視)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag187.html

 完璧だと思う。平均アベレージ20kmで5時間、一日100キロ走れば十分です。それ以上走ると、かなりこちらで走り込んでいる人でないと病気になると思います。暑さの中で走るのは倍以上消耗します。

 タイヤはアスファルトが熱いと溶けてすぐに減ります。クロアチアは知りませんがトルコは硬い溶けないタイヤがいいです。冷房付きバスでツアー回るのと自転車で40度以上の道路を走るのでは別世界ですから無理せず脱水に気をつけてください。頭がボーとしてくるとトラック交わせなくなってくるので危ないです。フランスとかドイツとかだと寝てても安全だけど、トルコは自転車なんて虫踏んだ位にしか思ってないですから、安全に注意して生きて帰ってきてださい。

書込番号:6390338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/01 08:56(1年以上前)

>ディープインパクトさん

ありがとうございます。

ランドナーも考えたのですが、
重すぎるようなので、(受託荷物にできなそう)
シクロも考えてます。

意外にもドロップじゃないのですね。
長距離移動で、ドロップじゃなくても疲労はありませんか?
(ドロップだと逆に手が痛くなるかな?)
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
こんなのはどうでしょう?
当方、180cm、75kgとでかいので、
フレームサイズはやはり気になります。

リアキャリアの情報、ありがとうございます。
サイドバッグも含め、自分で組み付けなければいかになあ、と考えてます。

&生きて帰ってくるのは重要ですね。
アラブ系はなぜか、運転荒いですからねえ。
出るだけスピード出さないと気がすまない人が多くて・・・

書込番号:6391944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/01 10:18(1年以上前)

>自転車初心者です。
 ということなのでドロップじゃない方がいいかなと思いました。あと盗られてもあきらめがつく金額。いざとなったら自転車現地で売って儲けて帰ってくる値段。

 僕は普段ピストとロードのってますが外国行くとロードでガンガン走るみたいなことはできないと思いますよ。特に暑いところを暴走トラックに囲まれ20キロ位で走るのなら、ドロップハンドルでも上しか持たないしシューズも暑くて履けないから、スリッパでママチャリみたいに気楽に走りたくなります。レースやってるわけじゃないしタイヤも軽さなんてどうでもいいからパンクしないで減らないものが欲しい、パンク一日4回位すると、もう重くていいからパンクしないタイヤくれーと思う。2回パンク続くと今日は呪われた日だー。

 36本組のホイールだと予備スポーク持っていけば、なんとか修理できますが一体型ホイールだと故障すると「トルコの土」になる可能性大。

 ドロップでもストレートでも個人の趣味の話なのでご自由にお選びください。バーエンドバーを付ければストレートでもポジションはいろいろ変えれます。「トルコの土」にならないように健闘をお祈りします。
PS あそこの地下帝国必見ですね。ツアコンの方なら何度も御覧になってると思いますが。

書込番号:6392121

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング