


こんにちは。先日、MP-33&30のコンボアイアンを購入したものです。昨日、購入後初ラウンドに行ってきました。
昨日はあいにくの雨で、スコアはメロメロ、結果は・・・聞かないでください!それにしても雨の日のゴルフって面白さが半減しますよね!?できることなら、晴れの日に初ラウンドしたかった・・・
言い訳はそれぐらいにして、1ホール目のPar5でいきなりの「10」。(シングルの方、失笑しないでください)その後、持ち直しましたが、大事なところでアプローチが寄らなかったり、3パットしたりで・・・(まあ、いつものことですが)
でも、一番悪かったのは、やはりドライバーですかね。とにかく、右へ左へと球が散りすぎ!林に入って2打目が出すだけっていうのが4、5回ありました。
肝心のアイアンはというと、よかったこと悪かったこと半々って感じですね。よかったことは、とにかく方向性がよくなった。それに高弾道でランが少ない球が打てるので、もう少し上達すれば、パーオンする機会もどんどん増えるのではないかと思います。悪かったことといえば、ダフった(チョロった)回数が結構あったこと。やっぱり飛距離が前のクラブよりも落ちてるという意識があるためか、力が入って手打ちになってしまっているみたいです。まあ、でもスコアには反映されませんでしたが、ある程度の手ごたえは感じることができました。あとは練習あるのみ!
それにしてもドライバーですよね・・・今、TR-X DUOブルー(M-43)を使ってるのですが、アイアンとのバランスからいうと、ちと軽いでしょうか?もし、買うのであれば、どれぐらいの重量がよろしいのでしょうか?(クラブのせいではないかもしれませんが・・・)
書込番号:6403017
0点

こんにちわ
雨の日のゴルフは楽しさ半減、いや罰を受けていると感じる時すらあります。
MPのアイアンはDGS200でしょうか?
ならDUOブルーは少し軽いかもしれませんね。
5Iが420gを越えますのでDRは320-330gというのが
教科書的な答えです。
でも320gオーバーのDRはなかなか振れませんよ。
私もDGS200のアイアンですがDRは314gです。
選ぶ際はいっぱい試しましょう。
3発勝負です。3発で判断します。
それ以上打てば分からなくなります。
ビビッと来るものがあれば打ち込みます。
DUOブルーいいDRです。
よく飛びます。スイートスポットに当たれば。
310g前後のやさしいDRがオススメです。
クラブで見栄をはらずスコアで見栄をはりましょう。
適合DRを選びましょうね。
書込番号:6405307
0点

one2oneさん、早速のアドバイス大変ありがとうございます。
>MPのアイアンはDGS200でしょうか?
DGS200です。
>310g前後のやさしいDRがオススメです。
今私が気になっているのは、テーラーのr7 460、タイトリストのプロチタニウム905R、それとナイキのSQ460です。r7 460とSQ460はシャフトによっては310g前後のものがあり、易しいDRと聞きますがどうでしょうか?それとタイトリストって難しいというイメージがやはりあるのですが、どうですか?またこの他でお勧めのDRってありますか?
>適合DRを選びましょうね。
やっぱり高反発より適合の方がいいのでしょうか?高反発の方が安いんですよね・・・でも、r7 460と905Rは適合モデルしかないんですかね?
書込番号:6405944
0点

すいません。アイアンのクチコミなのに、いつのまにかDRの話になってしまいましたね・・・許してくださいm(_ _)m
書込番号:6406226
0点

MPにあこがれてさん
>すいません。アイアンのクチコミなのに、いつのまにかDRの話になってしまいましたね・・・許してくださいm(_ _)m
全然OKです。
r7460はやさしかったです。いいんじゃないですか。
905Rは難しくはありませんが飛ぶDRではありません。
(HS44程度の当方にとっては)マニアチックです。
ルール適合品です。
高反発は来年から使えなくなるので当然安いですよ。
気にしないという方がいますがルール違反です。
ルール不適合のボールを使うのと同じです。恥ずかしいですよね。
15本のクラブでラウンドしますか?
OBは1回ならなしとしますか(したい!)
コブラも安くてやさしいDRでしたよ。
書込番号:6406449
0点

one2oneさんこんにちは。書き込みありがとうございます。
>r7460はやさしかったです。いいんじゃないですか。
易しいDR大歓迎!操作性なんていりません。操作する技術ありませんから・・(笑)
>高反発は来年から使えなくなるので当然安いですよ。気にしないという方がいますがルール違反です。
one2oneさんは競技にも出ておられるのですね。当方はそんなレベルではないので考えたこともなかったですが、考えを改めたほうがいいですね・・・
>コブラも安くてやさしいDRでしたよ。
なるほどコブラですか。気にはなってたんですが・・・今度試打してみます。
460ccのヘッドってどうですか?DUOが確か405ccぐらいだったかと思うんですが、やっぱり違和感ありますか?
書込番号:6408797
0点

MPにあこがれてさん
今時のDRはやさしく真っ直ぐ飛ぶ事が当たり前になって来ています。
曲げる方が難しいのです。
曲がる心配が少ないので振ることに集中出来るので
ジュニアでもガンガン飛ばします。(遼くんも)
DRの大きいヘッド
昔は200ccでした。300ccになり、400ccになり
460ccです。
その度に大きく感じますがいつの間にか受け入れています。
慣れです。時間が慣れさせてくれます。
ただ私の好みは430cc位までです。
書込番号:6409444
0点

one2oneさん、こんにちは。お疲れ様です。
>今時のDRはやさしく真っ直ぐ飛ぶ事が当たり前になって来ています。
私がパーシモン時代にゴルフをやっていたら、どうなっただろうかと思うとぞっとします。(笑)
>ジュニアでもガンガン飛ばします。(遼くんも)
話はそれますが、ジュニアがどんどん活躍して日本男子ツアーが盛り上がることを切に願います。ただ、マナー違反なギャラリーが増えることは勘弁してもらいたいものですが・・・ベテラン(特に伊澤選手)にも頑張ってもらいたい!
>その度に大きく感じますがいつの間にか受け入れています。慣れです。時間が慣れさせてくれます。
確かにそうですね。SQ460なんかはヘッド上部(クラウン部っていうんですかね?)が2トンになっていて、大きく見えないようなデザインがされてますよね。ああいうのだったら、慣れるのも早いのかな?
余談ですが、この前練習上でSQ SUMO(スクエアじゃなかったと思います)を打ってる人がいました。すごい打球音ですね。練習場全体に響きわたってました。小心者の私には恥ずかしくて打てません(笑)
書込番号:6412027
0点

MPにあこがれてさん
15才の遼君は300y飛ばします。スゴイ事です。
でも15才のサッカー少年は弾丸のようなシュートは出来ませんし
野球少年はスタンド上段へのホームランは打てません。
150kmのボールは投げられません。
DRの飛距離は筋力の量だけでで決まるものではないという事です。
柔らかさと回転力とタイミングなどの組み合わせですね。
そういう点では私でもまだまだ飛ばせる可能性はある?
→ないない!
もっとジュニアがゾクゾクと登場すると楽しいですね。
昔の伊澤は良かったですね。少し天狗になちゃいましたね。
デビッドデュバルもそうでしょうか。
>SQ SUMO
難聴になるから近づかないで!と言いたい。
何とかならんのですか。あの音は慣れません。
書込番号:6412410
0点

one2oneさん、こんにちは。
>昔の伊澤は良かったですね。少し天狗になちゃいましたね。
私は伊澤選手が賞金王になったときや、マスターズで4位になったときは、まだゴルフに興味がなかったので、その雄姿を今一度みてみたいですね。某ゴルフ雑誌(今年1月頃発売)に「飛距離、正確性両方で世界に通用する日本ゴルファーは今のところ伊澤しかいない。」と書いてありました。全英オープンに出場できればいいなあ・・・(今のまだ安定感にかけるプレイではちと厳しいですかね)
>難聴になるから近づかないで!と言いたい。
やっぱりあの打球音は有名なんですね。SQだけは旧型の方がいいなぁ・・・
one2oneさんにはいつも親切で適切なアドバイスをいただけるので、それに甘えてしまってるようで申し訳ないのですがもう1つだけ質問を・・・
今、私が使っているFWがVスチールのM.A.S.2 PLUSの5Wのみです。このクラブも結構重くて難しいですね。練習場では球があがりません。コース上ではラフでボールが浮いているときは使えます。このクラブを使うためのコツみたいなものはあるでしょうか?
あと、3Wはツルヤのやつをもってたのですが、必要性を感じなくなり友人に譲りました。3Wって我々のような初級者で必要でしょうか?もし再度3Wをそろえるなら、同じVスチールのほうがよいでしょうか?
ちょっとつかみ所がない質問で申し訳ございません。m(_ _)m
書込番号:6415081
0点

MPにあこがれてさん
Vスチールは安くて使い勝ってがいいFWとの評判です。
でも打ち易いのはr7のFWだと思います。
またはr7XRはもう一段と易しくなります。
古い型ならr7Tiです。
(TMがお気に入りという前提です)
今の5wが重たいと感じるなら0.5インチでも手元カットすると
軽く感じますよ。
または手元に重りを張る(ヘッドが重たいなら)
私はSRIXONのW302のUS仕様です。(古い!)
3.5.7Wと持っています。
手元調子で方向性重視です。
FWを3本入れる時は少ないですね。
2本を選びます。
4Wと7wでもいいと思います。
7wは特にオススメです。
ミスが少なく5wと10y程度しか変わりません。
FWはやさしいに限ります。
FWのミスはOBやチョロなどダメージが大きいですね。
ライもいろいろです。
ラフで浮いた状態限定で使えるなんて使える場面が少なくて
もったいないですよ。
技術の進歩も少ないので気に入った物が見つかれば長く使えます。
3wは狭いホールのティショットで重宝します。
短いのでスイングのミスが減ります。
ナイスショットならDRとそう変わらない場合もありますよ。
ホームコースは狭いのでシングルになった時は
ティショットはほとんど3wで打っていました。
OB連発は滅亡ですから。(笑)
今でも350yまでなら3wはよく使います。
次のショットにフルショットできる距離を残すことが
スコアアップにつながります。
書込番号:6415497
0点

one2oneさんこんにちは。
FWを選択するときにVスチールとTSのX−STで迷いました。結局程度のいいVスチールが安価であり、試打の感触もよかったので、Vスチールを選択しました。ところが、練習場で打ってみると全く球があがらない。そのためコースでは使わずじまい。
しかし、先日コースを回ったときに、PAR5のティーショットがラフに入ったんですが、ボールが浮いていたし、残距離もあったため、初めて5Wを使いました。結果はクリーンヒット。3オンが楽に狙える位置までもって行くことができました。結構使ってみるといいのかもしれませんね・・・でもフェアウェイでは逆に球が沈んでいるので打てないかも・・・
せっかく購入したのでもうちょっと頻繁に使ってみて、それから批評してみます。
書込番号:6418957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

