


出ましたねぇw
15インチモデルではLEDバックライトってことはLeopard出すタイミング当たりで普通のMacBookもLEDバックライトになるんですかね
ちょっと期待♪
書込番号:6407217
0点

発表されましたが、ネット・ニュースには掲載されず・・・
(PC Watch/デジタルArena/ITmedia) why?
書込番号:6407248
0点

メモリを最大 4GB実装可能になっていますが、4GB全部を使えるのでしょうか?
PCI slot空間の為にメモリ空間の一部が使われると思ったのですが?
書込番号:6407251
0点

時間が時間ですからねぇ
まぁ明日には更新されてるでしょうww
海外のフォーラムとか情報サイトみたいなの見てると更新されてますよ
http://us.gizmodo.com/
↑日本で言うGigazine見たいな物です(正確にはGigazineのニュースもいくつかはここから持ってきてるはず)
書込番号:6407265
0点


国内のネットニュースはやはり和訳とか
情報の正確性のため時間がかかっているのかも・・・。
Asciiは早かったけど
最初は「LED搭載は見送られた」と間違った情報が掲載されていました。
米国Appleのサイトを見てからAsciiの誤報見て混乱してしまった(恥)。
書込番号:6407591
0点

私は、映像処理を中心に使用しており、会社が6月決算ということもあり購入を致しますが、Santa Rosaが搭載でないというのは残念でなりません。Mac Bookに搭載されていない分、Proの方には必ず搭載されると期待していただけに・・。
液晶が一新したということで、小出しにしてくるのかもしれませんが、逆にSanta Rosaを投入にない理由は技術上等あるのでしょうか?
ただ、嬉しい点は、ハードディスクをオプショナルでも、7200回転のものを用意してくれたことです。もちろん映像処理で使用しますので、FireWire800を用いて外付けHDDで使用することがほとんどですが、海外出張等の場合は、内臓型も使用するため、これは嬉しい点です。
本当は秋まで待って、新しいOSとSanta Rosaまたは同等のアーキテクチャーを持つ新製品を買いたいところなのですが、本当に辛いところであります・・。
書込番号:6409653
0点

へ???
SantaRosaですよw
At last, here are the new Santa Rosa-based Apple MacBook Pros, loaded with faster Core 2 Duo processors.
ついさっきCore2Duo搭載のSantaRosaベースのMacBook Proがでたよ〜
こんな感じのニュアンスですね(俺の訳だから間違ってるかも・・)
書込番号:6409679
0点

すいません
SantaRosa搭載って事は
http://gizmodo.com/gadgets/santa-rosa/new-apple-macbook-pros-with-led+backlit-display-265939.php
↑ここに書いてあります
画像のすぐしたの所ですかねぇ(第一段落)
書込番号:6409683
0点

ご情報有り難うございます。本当ですね、このサイトでは、Santa Rosaベースとありますね・・。ただ、本日アップルストアに確認したところ、Santa Rosaベースではないと伺ったのですが・・。また、ご情報がございましたら、宜しくお願い致します。Santa Rosaベースですと、本当に嬉しいのですが。
書込番号:6409739
0点

FSB 800Mhz、IEEE802.11nドラフトなど・・・と言う時点でサンタさんですね。英語の訳とかそう言う問題ではないです。Santa Rosaが何か分かっていない気がします・・・一応言っておくとCPUのコードネームや規格ではないです。
逆にもし仕様を見てSanta Rosaとわからないならそのメリットは??何を基準に買おうと思っておられるか不明です。
必要ないから文字だけ、そう聞いただけで一喜一憂しているのでは??と言う気がしますが・・・
文字だけで安心するなら、前の機種の在庫を安くで買った方がましですよ〜。
書込番号:6409760
0点

http://gizmodo.com/gadgets/apple-interview/details-on-the-new-led-macbook-pro-266091.php
ちゃんとAppleの人も公言してまっせ
「サンタさんからの違い無視したら違いなんてわからねーよ」
こんな事言ってます
ついでに言うとSantaRosaって今までのセントリノですよ?
要するにMerom使ったIntel指定のIntel純正パーツのPCってこと
チップセットも965シリーズらしいですね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news032.html
SantaRosaについてはココを・・・
書込番号:6409780
0点

今回6月5日に発売された MacBook Pro には Santa Rosa というプラットフォーム
が使われ、そのため、フロントサイドバスは 667Mhz から 800Mhzになり、
最大メモリも3ギガから4ギガ(フルに使用可能)に拡張されたようです。
書込番号:6409897
0点

まぁ正確にはMerom+ですけどね。サンタさんの場合は・・・
Napa Refreshの次の世代のプラットフォームがSanta Rosaです。微妙に違いますが、簡単に言えばマザーボードの規格のコードネームと考えればイイです。
ちなみに次の世代がSanta Rosa Refreshでその次がMontevine。CPUは1つ昔のモバイルがMerom、現行がMerom+、次がPenryn、次々世代がPenryn+で更に次がNehalemとなりそうですね。
Nehalemまでは64bitがなんちゃってというか、32bitの方が速いんですよね〜。早くAMDなみの対応して欲しいところです。
書込番号:6409930
0点

有り難うございました。そして、失礼致しました。私もお店の人の意見で混乱してしまいました。これで安心して購入できます。
書込番号:6410287
0点

グラフィックは内蔵の物を使ってないですし、無線LANチップもIntel製ではないかもしれませんし(二代目で既に他社製のIEEE802.11nドラフトの無線LANチップを使ってるので)、そういう意味でAppleの人はSanta Rosaではないといったのではないでしょうか?
書込番号:6411997
0点

色々と有り難うございました。まだまだ課題はあるようですが、ラップトップでHDVの映像が編集できるというのは有り難いところなのですが、映像編集の場合はメモリを4Gにした方が宜しいでしょうか?9万円近くアップすることを考えると躊躇してしまうのですが、また、ご意見を頂けましたら幸いです。使用目的としては、90%以上がFinal Cut Proを用いた映像編集であります。また、ご助言を頂けましたら幸いでございます。
書込番号:6412045
0点

今現在もFinal Cut Proをお使いなんですよね。
私は使ったことが無いのでアドバイスできませんが使っているならどのくらいメモリを喰うかは分かるんじゃないでしょうか?
因みに9万円はさすがに高すぎるので増設されるならご自分でされた方がいいと思います(3〜4万ぐらい?)。
書込番号:6412091
0点

有り難うございます。そうですね、メモリは後付にした方がいいかもしれませんね。ただ、私は機械の内側を触るのは本当に怖く、自信もなりのですが・・。
今はPowerMacG5Dual2.0GHでメモリを3G,ビデオメモリを128Mの環境で使っておりますが、最近は良くメモリオーバーの警告が出て参ります。ビデオメモリの方がオーバーしているのかもしれませんが・・。
それでは、また宜しくお願いします。
書込番号:6412203
0点

確かにIEEE802.1.1nドラフトのチップがIntelのものではなく”正確には”Santa Rosaではないようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0608/apple.htm
まぁ狭義にはMerom+とIntel PM965 Expressを用いておりSanta Rosaということは言えますけどね。まぁ無線LANのチップがIntelのものだろうが、他社のものだろうがあまり性能には左右されないでしょうし、使う分には十分でしょう。
Final Cutということなら新しいマシンは十分メリットがあると思います。お使いの環境からするとメモリを最大に積んでもいいのではないかと素人ながら思いますよ。ちなみにメモリ交換は簡単ですよ。
ただ少し気になったことを書きますとIntel対応のFinal Cutをお使いですか?そうでないならバージョンアップしないとまともに使えません。
書込番号:6414113
0点

この17インチ・モデル買って、CS3使おうと思ってたのに、
『全ての機能をご利用頂くためには、Windows環境が必要です』
って、ナンだよ!コレ!
やっぱ、世の中Winなのか・・・しょせんマックはマイノリティなのか・・・
そこで一句
『林檎箱、アドビ無ければ、タダの箱』
書込番号:6416230
0点

>『全ての機能をご利用頂くためには、Windows環境が必要です』
>って、ナンだよ!コレ!
>やっぱ、世の中Winなのか・・・しょせんマックはマイノリティなのか・・・
Macユーザーからしますと、
前々からそのような状態ですので、何を今更という気がしますが・・・
デメリットは私が散々言っている通りです。メリットはAppleならではのデザイン。そしてOSだと思います。人に夜ので他にもあるかも知れません。数々のデメリットがあるなか、それらだけしかないかも知れないですが、そこに非常に価値を見いだせるならということでしょう。タダの箱でも価値がある人はいますからね。
インテリアとしてね。マイノリティだからこそ、ウイルスに強いとか行ってられるわけだし、メジャーならそんなこと言えません。小さい会社は小さい会社ならではのメリットがある。卑下してるならば、卑下しなくてもいいのでは?もちろん、Appleがイイ、と連呼するのは見苦しいのでやめて欲しいと1Macユーザーとして思いますが・・・信者だってMacユーザーでも思いますよwww
書込番号:6416753
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





