『電源を切っても自動的に再起動する問題』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電源を切っても自動的に再起動する問題』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

電源を切っても自動的に再起動する問題

2007/06/06 09:49(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

BRD御大助けて
jay狂改め( 光にbroadband変更で address変わりました )
久しぶりに 以前より起動が不安定だった PCを全てばらして
組みなおし、OSもclean install いやな認証も一発でclear
さて使用開始してみると、終了後switchを切っても切っても
ひとりでに再起動します。 ためしにpower switch以外の
全ての connecterを取り外し( reset、hdd led、speaker など)試行しても結果は同じ。
原因がわかりません。 ヒントをお願いします

書込番号:6408403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47384件Goodアンサー獲得:10080件

2007/06/06 10:05(1年以上前)

以前は症状はでなかったのでしょうか。BIOSでWAKEON関係を無効にしてみては?

書込番号:6408434

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18362件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 10:17(1年以上前)

多分WakeOnですね
BIOSからWakeOn LANとかそんな事が書いてあるのは全部Disableにする
それで解決すると思います

書込番号:6408459

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/06 11:00(1年以上前)

MAC114さん   お久しぶり。  お元気ですか?

OS起動に必要な最小構成では?

BIOS設定の ***WAKE UP項目をすべてDisableに変更後 SAVE 再起動では?
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm

XPにも設定があったと思いますが 思いだしたら後ほど。

書込番号:6408555

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/06 11:23(1年以上前)

とても詳しいmovemenさんの語録から、、、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812984/SortID=6401891/
[6403700] movemenさん2007年6月4日 21:42
ACPI Configuration内の「Power On」の項をDisabledにすれば良いのですが、「Ring-In Power On」に統合されているのかも。
ですが、デフォルトではここは全てデフォルトになっている。
Enabledになっている項があれば変更してみてください。
後は、Windows上での設定になる。
デバイスマネージャを開き、各デバイスのプロパティ内の電源の管理タブを確認。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」が存在するデバイスの中に怪しそうな物があったらチェックを外してみてください。


( 私の勘違いかも知れません。)

書込番号:6408612

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/06 12:31(1年以上前)

マザーは何をお使いでしょうか?
マザーによっては、ジャンパ設定が必要な場合があります。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=7E9E847A-6F0F-DE5A-BF73-6733215FD3BD&model_name=P5B-V&SLanguage=ja-jp
この手のジャンパが無いマザーでしたら、BIOS設定をご確認下さい。
(ジャンパの名称はKBPWR、USBPW等)
「WakeOn…」関連は、デフォルト設定では大抵Disabledなので、CMOSクリア後、BIOSセットアップに入り、Load setup Defaultsを実行。
(デフォルト設定を自分なりに変更して使用しているなら、CMOSクリア実行前に各設定を控えておくように)

キーボード、マウスに切り替え機(KVM)を使用している場合はとりあえず外し、マザーに直結してみてください。
これが原因で同症状になった事があります。
(キーボード/マウスウェイクアップ関係のジャンパの設定変更。又はBIOS設定のPower On By PS/2 KeyboardをDisabledに設定変更で解決しました。デフォルトはDisabledなのですが、Enabledに変更して、キー押下で起動するように設定変更していましたので)

私、「6403700」で変な間違いをしていたようなので…

ですが、デフォルトではここは全てDisabledになっている
(ここ=ACPI Configuration内のPower Onの項)

書込番号:6408800

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/07 01:18(1年以上前)

皆さん早速色々ご助言をありがとうございます。
当方使用のPC motherは GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2です
今週末再度PCを引っ張り出して、BIOS画面でcheckし状況を
報告します。しばらくお待ちください。

書込番号:6411089

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/07 02:01(1年以上前)

GA-8IPE1000 PRO2のマニュアルを確認してみました。
このマザーの場合、デフォルト設定ですとPME Event Wake UpとModemRingOn/WakeOnLANがEnabledに設定されています。
ここがEnabledだったなら、Disabledに設定変更してみてください。

書込番号:6411172

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/07 02:40(1年以上前)

movemenさん
やってみます。ありがとうございました。

書込番号:6411231

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/09 03:08(1年以上前)

本日のPC調整内容と結果をご報告します。
1)BIOS画面で Lan-wake-upなどの項目はすべてdisableに
  なっている事を確認・・・・結果は同様に再起動しました。
2)そのため 電源switchをoffにした後、再度電源ONにすると
  fanが回りだすと同時にHDD、CD-ROM drive、電源indicator
  が全て点滅を始めます。
3)これが最近のPC再起動の際に必ず現れた現象です。
4)motherのどこかがshortしているのかと、全ての組付けを
  分解、最小のcomponentsでmotherも組みなおした結果
  やはり同じ。
5)ついでにOSも入れなおししました。 結果は同じ。
 原因全く想像つかずお手上げ状態になりました。

書込番号:6417564

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/09 09:21(1年以上前)

今の構成の中に犯人が居るのかも?

BIOS画面を出すだけの最小構成( マザー+CPU+ファン+memory1枚+VideoCard )では?

発生しなければ、順に1個ずつ追加して様子見を。

電源の予備はありますか?


GA-8IPE1000 PRO2
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ipe1000pro2/8IPE1000P2-i.html

書込番号:6417988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47384件Goodアンサー獲得:10080件

2007/06/09 20:44(1年以上前)

http://www.links.co.jp/bin/bbs/1.cgi/136.html

こちらは関係ないでしょうか?
915P/GでもやはりOS上のLANの設定で解決するようです。

http://www.d1.in11.squarestart.ne.jp/bin/bbs/1.cgi/253.html

書込番号:6419780

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/09 21:09(1年以上前)

関係無いかも。
GA-8IPE1000 PRO2のLANはMarvell社では無く、CSA接続のIntel 82547です。
従って、デバイスマネージャにMarvell Yukon…の項は存在しません。
しかし、Intel社製コントローラのプロパティにも各設定項がありますので、それらの見直しで解決する可能性はあります。
LANが原因か、否かは、BIOS設定でLANを無効化すれば判る。
Integrated Peripherals内のOnboard H/W LANをDisabledに設定変更。
これで自動再起動しなくなればLANが絡んでいますので、各設定の見直しで解決する可能性が大になります。

書込番号:6419852

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/10 00:26(1年以上前)

BRD御大 口耳の学さん movemenさん
皆さんのご好意に感謝します。 お三方のご助言に従い以下の項目を再度checkしました。

1)最小のcomponents構成でtest ・・・やはり再起動します。
2)device manager の network adapter propertyから
  Intel(R) PRO/1000 CT network connection のwake-on
  link 及びwake-on 設定を offにて 実施・・・ 再起動
3)BIOS Integrated Peripherals:
  onboard H/W Lan  disabledに設定
  onboard lan boot rom 同様に disabledに設定
  ・・・・ 再起動
4)BIOS Power management setup:
  PME event wakeup disabledに
  Modem Ring on/wake on LAN disabledに
  Resume by alarm disabledに
  Power on by mouse disabled
  Power on by keyboard disabledに設定・・・やはり再起動
5)先のmovemenさんのご指摘の monitor切り替え装置を介さず
  全て直結でtestもいたしましたが、 同様に 再起動
またまたお手上げ状態でございます。

書込番号:6420633

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/10 00:42(1年以上前)

1)最小のcomponents構成でtest ・・・やはり再起動

犯人はそれらの中に?

電源を含め互換部品があれば 1個ずつ交換して様子見を。
全部変えても治らないなら 組み立て方法かも?
  
CPU温度、ヒートシンク密着不具合?

書込番号:6420696

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/10 07:45(1年以上前)

各位
再度全てをばらして、motherを取り出しそこに最小の
componentsのみ装着で通電した結果、ビリビリという音とともに
臭いにおいを発しはじめた為、電源を落としました。
その後は全くcpuのfanもvideo-cardのfanも回らなくなって
どうやらお釈迦様におなりになった様子。
これ以上進行不能となりました。
再起動を繰り返してはいましたが、PCの機能はまずまず発揮して
おりましたが、気になったらどうしても引っ掛かって、そのままでは気がすまない性格から、まあほとんど週末の2日間を処理に
費やした結果、全てが水泡に帰しました。
しばらくはPCいじくりもうんざりしましたので、このまま
保管いたします。
皆様のご厚意で何とか修復を期待しつつがんばって見ましたが
限界です。一旦失礼します。  ありがとう

書込番号:6421238

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/10 09:14(1年以上前)

残念でした。

C2DにX38/G35/G31、DDR3と新製品が目白押しです。
落ち着かれましたら 品定めを。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp08.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp10.htm

書込番号:6421421

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/12 04:57(1年以上前)

BRDさん
今回のmother問題に関連しますが以下の2点教えてください
1)HDD がどこに装着しても認識されないものが 3本
  手元に残りましたが、これらはすべてお釈迦と考えるべき
  でしょうか? HDD自身をcheckする方法がありましたら
  教えてください

2)SATA HDD のcableが甘いものきつ過ぎるものあり
  新品に近いものが2本 脱着の際に接続部分に欠けが
  生じてcableがゆるゆるになり接続保持が出来ない状態に
  なっていますが、これも修復方法はないものですか?
  250GB 300GBの二本がこんな状態で真にもったいない
  気持ちです。IDE接続に比べて如何に心もとない
  componentでしょう?数万円を投じたものが数ヶ月で
  こんな状態ではやり切れません

書込番号:6428193

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/12 09:43(1年以上前)

1)フラットケーブルに一個だけ繋ぎ、ジャンパーピン設定を マスター、スレーブ、CSと試して下さい。
別PCで試したりしても BIOSで認識しない場合は お手上げです。

認識すれば、HDDのTESTや 最後はLowLevelFormatをすると蘇ることがありました。
私のホームページの HDDなどハード関係、物理フォーマット ローレベルフォーマット欄 などご覧下さい。

Ultimate Boot CDのCDを一枚焼いて、その中のHDD用プログラムが便利です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html

2)SATA HDDのコネクターは弱いですね。
TESTしたことありますが現用してません、いまだにIDEです。
検索すると下記が。
[5650413] コネクタが壊れました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300410524/SortID=5650413/

3)もし、GA-8IPE1000 PRO2のHDDのBACKUPが未だなら、HDDを別PCにスレーブ接続されてデータ救出されますように。

4)HDD Healthを常駐させてます。 寿命診断の目安です。
HDD Health  
http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html

書込番号:6428510

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/14 00:07(1年以上前)

SATAのコネクターは書き込みを参考にさせていただき、全く同じ
状況であること確認しました。さて半田付けなどは全く工具もないしあの隙間のほとんどない 7つのpinを半田付けすること
到底不可能と判断、薄いplasticsのsimをかませてSATAケーブル
を装着、周りを接着剤で固定して数時間放置し、接続して見ましたが2本とも認識してはくれませんでした。1本欠けのないSATA
HDDが残ってましたので。これを接続してみるとすぐに認識してくれたので、この2本は残念ながらゴミ箱行きに決定。今後はBRDさんと同じIDE一本で行きたいと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:6434102

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/14 09:38(1年以上前)

了解。
廃棄されるなら送って下さい。 挑戦してみます。

saltさんから送っていただいたS-ATA HDDがあってRAIDの実験をしましたが、その後は保存したままです。
相変わらずカキコミ三昧でメイン機のHDDはわずか20GBのHDD一個です。
TV録画もせず、VHSテープ数本を繰り返し使ってます。

PCショップでは次第にIDE HDDが少なくなってきたようでS-ATAが主流になってきました。
光学ドライブもS-ATAが増えてきましたし、マザーボードのIDE自体少なくなってきました。

書込番号:6434869

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC114さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/14 22:32(1年以上前)

BRDさん
了解しました。手元の HDD 5本 mother+P4 motherのみ
等等まとめて送ります。

書込番号:6436993

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/06/14 23:33(1年以上前)

はい、待ってます。
どこまで出来るか分からないけど老眼鏡用意してます。

昨夜 初めて ほたる を見ました。
今夜も雨の中 一匹ですが光ってました。
家から西へ30mも無い農業用排水路に。
去年まで遠くへ探しに行ってましたがこんな近くで見られるとは思ってませんでした。
ゲンジボタルではないけど幅30cm程度の水路です。

書込番号:6437307

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング