『あちこち痛い・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『あちこち痛い・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

あちこち痛い・・・

2007/06/11 02:31(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:132件

先日は[6342478] 通勤快速・通勤快適車にてお世話になりました。
この掲示板等色々拝見し、検討しましてラレーのクロモリロードを購入しました。早速走行練習を兼ねて先日20Km、本日40Kmの走行を終えたのですがお尻と右側骨盤下の筋の痛みに見舞われています。走行前にはネットにて下調べをし足に負担にならない回転数にて走行したのですがあちこちの痛みに悩まされています。なにぶん自転車は初心者なもので車体のセッティングが悪いのか、ポジショニングが悪いのか検討がつきません。よろしければアドバイスいただけないでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:6424773

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/11 08:52(1年以上前)

牛ユーザーさん  おはようさん。  痛みは ”筋肉痛”ですか それとも サドルに当たって痛い?

http://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_s2/body.html
http://www.geocities.jp/bicycletuker/

書込番号:6425110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/11 14:47(1年以上前)

>お尻と右側骨盤下の筋の痛み
 サドルが低いと思います。角度も前方が下がっていませんか?

書込番号:6425884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/11 16:28(1年以上前)

セッテイングにはいろいろ諸説ありますが・・・

書店のノウハウ本とかにも股下の長さから計算するなどあれこれ書いてありますが最終的には自分で自分のポジションを見つけるしかありません。

初心者で、特にレース志向でない場合はだいたいこんなものでいけます。

1、サドルはうしろに引けるだけめいっぱい引きます。くれぐれも水平を出すのをお忘れなく。

2、サドルの高さは親指拇指球あたりでペダルを漕いだところでやっと届くくらい高くします。高すぎたらミリ単位で低くしていきます。

3、結構ポジション的にハンドルまで遠くなるはずです。ハンドルの高さはサドルよりちょっと低いくらいから始めましょう。

4、これで乗ってみてハンドルが遠すぎると感じたらステムを短いものに換えます。

以上が脚の太い筋肉を有効に使えるポジションです。体力、乗り方によってまた変わってきますが、膝や脚に優しいこのポジションが基本になります。

書込番号:6426093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2007/06/11 22:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

BRDさん
随分前ですがPCの掲示板でお世話になりました。その節はありがとうございました。また自転車にも精通されてるのですね。これからは色々とお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

で、本題ですが本日、20時まで仕事でしたので返信遅れまして申し訳ありません。
早速、帰宅後サドルの調整を行い20Kmほど走ってきましたが、右側の骨盤下の痛みは和らいだのですが、お尻(股間)の痛みがまだ残ってます。明日またサドルの再調整を行いたいと思います。

>書店のノウハウ本とかにも股下の長さから計算するなどあれこれ書いてありますが最終的には自分で自分のポジションを見つけるしかありません。

お勧めの書籍を紹介していただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:6427371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/06/11 23:28(1年以上前)

牛ユーザーさん 、こんばんわ。

もしかするとサドルも合っていないのかもしれませんね。

調整をしても痛みが取れない場合は穴あきや溝付きも試してみると良いと思います。

自分の自転車に付いているサドルですが、溝付きのスペシャライズド初代BGコンプを使用しています。

ゴミのような状態ですがカバーを掛けて使用しています。


ポジション出しですが以前こんなページを見かけました。

お役に立つか分りませんがリンクを貼り付けておきます。

http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html

書込番号:6427540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2007/06/13 01:07(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
サドルの調整ですが、高さも親指拇指球あたりでペダルを漕いだところで届くくらいに再セットし試走しました。前回の右側骨盤下の痛みはなくなりましたが今度は右足の付け根の筋に筋肉痛のような痛みが発生しました。なかなか自分にあったポジションが見つかりません。相変わらず股間の痛みは取れません・・・風呂に入るとヒリヒリ・・・あぁなかなか自分のベストポジションが見つかりません。自転車って難しいですね

書込番号:6431342

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/13 10:37(1年以上前)

パッドが入って当たりを柔らかくした レーサーパンツ を購入されますか?

1400kmを6日間で走る前に ママチャリ用の大きくて柔らかいサドルに取り替えました( あり合わせ! )。
格好悪いけど実用的でした。
レーサーパンツはそこそこのお値段しますので。

サドルには腰掛ける物ではない、、、と言う人もありました!

書込番号:6431957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/13 11:58(1年以上前)

>右足付け根の筋肉痛
少しサドルが高いかもしれません。1ミリ単位で低くしてみてください。

股間の痛みは一度痛くなったらしばらくはとれません。やはりパッドの入った専用のパンツをお勧めします。

ピッタリタイプが抵抗があるなら普通の短パン風のものなどいろいろあります。安上がりにしようとおもったらブリーフにパッドが入ったものもありますので試されたらいかがでしょう。

それでも股間が痛くなるときはサドルが合わないということです。自分に合うサドル探しは極めて困難で、他人がいくらいいと言っても合わないものは合いません。

スペシャライズドから骨盤の間隔にあわせられるサドルなど出ていますので、どうしてもというときはいずれご検討ください。とりあえず今のサドルでポジションが出れば長距離でなければいけるはずです。

書込番号:6432102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/06/14 02:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
やはりサドルの高さの問題みたいみたいですね・・・
本日も仕事から帰った後サドルを少しずつ変えて試走しましたが、どの位置が一番自分に適しているのが分からず感覚でこんな感じかなといったところで決めました。

また質問なのですが、ベストポジションになれば乗った感じで明らかに初心者にでも分かるものなのでしょうか?

それと、紹介していただいたサイトを見ると腕はハンドルに軽く添える程度と書いてましたが、慣れないせいか前傾がきつく感じ腕への負担が大きく感じます。

何度もすいませんがご指導よろしくお願いします

書込番号:6434498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/14 10:33(1年以上前)

基本的にはリラックスして力が入るのがベストポジションです。

ただ筋力、腕や脚の長さは人それぞれですのでいろいろやってみてベストといえるポジションを探すわけですが、筋肉がついてくるとまた変わってきたりします。

私がお勧めしたポジションは基本のものですが、たぶんサドルをめいっぱい引くと多くの完成車ではステムが長すぎると感じることでしょう。

ステムの基本はドロップバー一番手前を握ってバーでフロントハブ軸がちょうど隠れるくらいです。ハブ軸がバーの手前に見えるようだとステムが長すぎます。

一般的な完成車のステムはかなり長いです。ハンドルを握ったとき背中は「ラクダのコブ」といわれるようにもりあがり、かつ顔を前に向けるには首と背中の筋肉が必要です。

筋肉に負担はかかりますがサドル位置を5ミリほど前に出しシートポストを2ミリほど高くしてみたらハンドル位置はどうでしょう。

くれぐれもサドルはあまり前に出さないでください。

これでもハンドルバー手前がフロントハブ軸よりも前に見えるようならステム交換をお勧めします。

年齢とともにステムは短くなり、サドルは後退する傾向にあります。私も同じトップチューブ長さで若いころは120ミリでしたが、いまのんびり走るコンフォートロードでは70ミリまで短くしています。一日乗ってもどこも痛くなりません。

ラーレーもしゃかりき飛ばす自転車ではないのでコンフォートポジションをお勧めします。

書込番号:6434971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/06/14 10:36(1年以上前)

>腕はハンドルに軽く添える程度
これはウソです。ハンドルはしっかり握ります。ロードは腕と腹筋、背筋で走ります。特に登り坂では腕でスピードあげます。(クロスとロードの一番の違いは腕の使い方)腕力のない人は速く走れない。

>ベストポジションになれば乗った感じで明らかに初心者にでも分かるものなのでしょうか?
 ベストポジションというのは毎日変わります。その日の調子で調子があがればサドルを高めにできるし調子が下がり気味ならサドルを下げます。最初は足が残る位の位置でサドルは下げ気味に設定します。それで脚力がついてきたらサドルを少しづつあげます。その前に基本的なペダリングができてないとサドルの位置もわかりません。踏み足ができる位置ではなくて引き足で足が残る位置です。

>足に負担にならない回転数にて走行した
 この表現が気になります。重いギアで回転数少なくして走ってませんか?足に負担にならない回転数とは軽いギアで回転数が多い状態です。39×19とか39×21でクルクル回して足に負担がかからない状態。52×17とかで走ってないですよね。ベストポジションというよりペダリングができてないような気がします。脚力のない人でも20キロ位で痛くなったりしません。がに股、重いギア、踏み足のトリプル最悪ペダリングにならないように気をつけてください。

 必ず軽いギアで力を使わず足を回して走ってください。そうすれば痛みもなくなると思います。ラレーもそれなりのメーカーなので、そんな変なサドルはついていないと思います。ハンドルに腕をそっとおきなんて書いてるママチャリしか知らないような人が書いてることは信用しない方がいいです。

書込番号:6434977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/06/15 02:35(1年以上前)

えるまー35さん、ディープ・インパクトさん返信ありがとうございます
本日は雨天のため試走ができませんでした。

>基本はドロップバー一番手前を握ってバーでフロントハブ軸がちょうど隠れるくらいです
素人な質問で申し訳ないのですが、サドルの座る位置が微妙に変わるとこれも変化しますよね。サドルのどの位置に座るのがベターなのでしょうか
>足に負担にならない回転数にて走行した
自転車購入前からこのサイトを拝見してましたので軽いギアでクルクル回すように心がけています。90回/分を目安にシャカシャカ回してます。
引き足についてですがビンディングペダルは使用してませんので引き足は完全には出来てないと思いますが、こちらの板にて見つけこのようなものを使用しています
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/zefal/clip/7toe_clip_page.htm
主たる目的が通勤なのでビンディングまではと思いこのようなものを使うことになりました。
>引き足で足が残る位置です
とはどの位置なのでしょうか?ペダルが下支点に来た時若干膝に余裕がある程度と理解していたのですがこれは間違いなのでしょか??
毎回質問ばかりで申し訳ないですがもっと自転車を楽しみたいのでお付き合いよろしくお願いします。

書込番号:6437837

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/15 09:23(1年以上前)

しばらくは底が堅めの運動靴などで 慣れてください。
トークリップ無しで引き上げ無しの 踏み込みだけ。
立ち転けしない自信が出来た頃にトークリップを付けて 左はゆるめにしておき 止まるときすぐ抜いて左足を地面につけて。

慣れるとトークリップが無いと力が入らず 通勤でも使いました。
スタートしたら到着まで足を地面に付けない、、、と粋がって信号待ちはスタンデイングしてがんばった事もあります。

私はビンデイング未経験です。

書込番号:6438238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/15 17:29(1年以上前)

牛ユーザーさん
>90回/分を目安にシャカシャカ回してます。
ということなので重いギアではないみたいでよかったです。いろいろ試されて、それでも痛くなってるということなのでアドバイスは、痛い時は無理せず休息してください、お風呂に入ってマッサージしてくださいとしか言えません。
 日頃使わない筋肉を使い新たに筋肉がつくときに痛みがありますが、それかもしれません。しかし僕は医者ではないのでわかりません、痛い時は身体を休息させて痛くなくなってから動かした方がいいと思います。

引き足の足が残る位置ですが
>ペダルが下支点に来た時若干膝に余裕がある程度
で正解です。しかしプラスチック製トークリップと運動靴では足が固定されませんから正確なサドルの位置は出せません。だからだいたいあってればOKです神経質にならない方がいいです。正確にはつまさきの位置や角度とかも関係します。

ロードなのでSPD-SLのビンディングペダルがベストですがSPDシューズでもいいです。SLの場合、別の靴に履き替えないと仕事できませんから好みですね。

乗った時のサドルのポジションは後ろに座ります。しかし前の方が座りやすいなら前でもいいですよ。別にどこでなければダメと決まったものはありません。無理せずマッサージしながら慣れていってください。

BRDさん >私はビンデイング未経験です。
ビンディングも改良を重ね、とてもよくなってるので使ってみてください。トークリップとストラップは使う人が少なくなり売れないので、いい品質のものがなくなり(例えばビンダとかなくなった)今後はビンディングしか使えなくなるでしょう。
 僕はピストでトークリップ使ってますけどロードはすぐに足が外れるビンディングが安全で足も楽です。ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:6439143

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/15 17:46(1年以上前)

ディープ・インパクトさん  こんにちは。  
以前、自転車のドロップハンドル型は皆同じ物、、、と思っていましたが違いを知り ビンデイングやレーサーパンツも知りました。
クイっと格好良くひねって見たかったけど値段見てしりごみ。
それ以来 あきらめたビンボー人です!!
最近は泊まりの遠乗りもしないしガソリン節約の為に漕いでますよ。

近所の若者が新車を買ってました。
見るとスポークの数が少ない!  
遠くから見るとわかりにくいけど軽量化も進んでますね。

書込番号:6439172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/06/16 16:57(1年以上前)

牛ユーザーさん初めまして

ラレーカールトンCRFに乗っておられるのでしょうか?
私は上記モデルを発注する数日前にクラッシュし、現在休業中の者ですが、勝手に親近感を抱いています。(笑)

牛ユーザーさんが抱えている問題が解決されているようでしたら全くの蛇足ですが、以下書籍・サイトが参考になれば幸いです。

・ロードバイクに乗る時に読む本/エンゾ早川著/えい出版社

・今中大介のロードバイクの基本/えい出版社

・サイクル雑誌ファンライドのサイト
http://www.sportsmovie.jp/funride/top/

エンゾさんは大変癖の強い方のようですが、読み込むうちにヒューマニズムが根底に感じられ、中身も充実しているのでは?と素人なりに思っています。他にも同じ出版社から2冊ほど出されているようで何れも店頭にありました。

今中さんのムック本はちょっと古く店頭にはないようです。私は図書館から借りました。なかなか説得力溢れる内容ですが、ロード初心者が今中さん同様のポジションをとったら間違いなく全身の筋を痛めそうです。(笑)

最後のサイトは各種映像をダウンロード視聴でき、書籍を見るより効率よく理解できるかもしれません。登録が必要ですが面倒ではありません。

では牛ユーザーさん、ラレーを心行くまでご堪能ください。

書込番号:6442336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/16 23:10(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

昨日、今日と皆様のアドバイスを参考にしながらポジションを調整してみました。

>ハンドルバー手前がフロントハブ軸よりも前に見えるよ
ほぼハンドルでフロントハブ軸が隠れる位置にありましたのでポジションはいい所になってると思います。

>日頃使わない筋肉を使い新たに筋肉がつくときに痛みがありますが、それかもしれません。
まさにこれかもしれません雨天以外の日には毎日20Km以上は試走しているうちに痛みはかなり軽減されてきました。

やはりプラスチック製のトークリップだと靴とペダルの間に隙間ができ、足を引く際に変なところに力が入ってる感じがしますので、
痛みの発生はこのせいかもしれません
いつかはビンディングペダルか紐のトークリップを試したいと思います。
しかし自転車購入の際に大枚をはたいてしまった為、ビンディングペダルはしばらくお預けかも・・・

OW48さんはじめまして
OW48さんの書き込み[6331769] クロモリロード検討中で
当バイクを知り長く付き合うならクロモリがいいと思いこのバイクに決めました。当初はGIOSのカンターレとかも考えてましたが、カンターレは在庫切れで8月になるといわれ泣く泣く断念・・・
で、OW48さんの書き込みを見たときこれだっと決断したした次第です。
OW48さん購入前に事故に遭われたみたいでほんとに災難でしたね、でもJAMIS CODAを購入されたみたいでリハビリを兼ねてのゆっくり治して下さいね。復帰お待ちしています。

書込番号:6443494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/06/18 10:30(1年以上前)

牛ユーザーさん、お気遣いありがとうございます。

牛ユーザーさんも安全第一で自転車生活をお楽しみください。
また余計なお世話かもしれませんが保険もどうかお忘れなく。
私は下記ゼネラリ自転車総合保険のプランBが事故二日前から有効だったおかげで、現時点ではヘルメット分位は支払ってもらえそうです。

http://www.f-hoken.co.jp/fshop/jitensha/jitensha1.htm

掛け金は可能な限り高い方が万一の時安心です。今回は通勤途中の事故のため労災適用となりましたが、でなければ苦境は避けられませんでした。
保険の掛け金をシマノのコンポに譬えれば、私はさしずめティアグラ級というところだったのでしょうが、保険に関しては初心者でもデュラエース級で咎められることはないでしょうから。(笑)

書込番号:6447855

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング