『携帯用』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『携帯用』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

携帯用

2007/06/14 12:07(1年以上前)


ロードバイク

携帯用のポンプの購入を考えています!

自転車はTREKの7.3FXです。

主に通勤の片道23キロを通うのに使う予定です。


まだ自転車すら来ていないんですが、何かオススメの物があれば教えていただけませんか?


他に考えているのはライトとサイクルコンピューターです!


初心者なもので申し訳ありませんがよろしくお願いします!

書込番号:6435187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/14 13:09(1年以上前)

トレックをお買いになるということはトレック契約店で買われるのでしょうから、トレック純正がいいのではないでしょうか。

数種類ありますがどれもさすが不器用なアメリカ人が考えそうな、ワンタッチで簡単に入るものばかりでコツもなにも要りません。

イタリア製のシリカから超小型ポンプなども出ていますがコツが要ったり、ポンピングに時間がかかったり、炭酸ガスカートリッジを持っていることが前提となっているものもあります。

トレックのフレームポンプなら大型ですがフレームにぴったり付いてこれ一本で万能です。

ライトはどのくらい夜間走行するかで全く変わってきますのでわかりません。

コンピューターは安いキャットアイで十分です。

書込番号:6435357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/06/14 17:54(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん  さん、こんにちわ。

少し大きくなっても良いのならミニフロアが使いやすいです。

このタイプは普段は邪魔ですが疲れている時ほど効果が高いです。

サイクルベースアサヒのウェブページに比較テストがあったので貼り付けておきます。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index.html

普通の携帯ポンプでもグランジポンプアダプターが有ると楽な姿勢でポンピングできるので少し楽になりますよ。

自分は丸めてサドルバックに入れてます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html

書込番号:6435960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/06/14 19:08(1年以上前)

えるまー35さん
ありがとうございます!

トレックにもそのようなのがあるんですね!

トレックの事をよく知らずに買ってるもんですみません。

買ったお店はマーシュと言うお店で買いました。


色とフレームのごつさが気に入りました!


いろいろ見てみます!これからもよろしくお願いします!

書込番号:6436166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/06/14 19:13(1年以上前)

バルサマック6センチさん

そういう方法もあるんですね!

ありがとうございます!


いろいろ見ていて気になったんですが、入れられる空気圧とかはあまり気にしなくても平気ですか?

書込番号:6436182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/06/14 23:44(1年以上前)

こんばんは
自分も納車待ち状態なのですが、既に携帯ポンプ買いました。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index2.html
このページを見て
beam XOP のゲージ無しを買いました。
まだ使ったことが無いので評価は出来ませんけどね。

ところで、石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
ルイガノRSR4とトレック7.3FXの2台を買ったのですか?

書込番号:6437363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/06/15 01:30(1年以上前)

blackbox3722さん

ルイガノを当初注文入れたんですが、メーカで生産が終わってしまっているとの事で、いろいろ悩んだ結果TREKを買いました。

最終的には色は青が欲しかったのと、その販売店が気に入ったのでそこで買えるものを買いました!

まだ納車されていないので楽しみです!!

書込番号:6437717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/06/15 01:59(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん 、おはようございます。

グランジポンプアダプターですが、クイッカープロとの組み合わせで120Psiまでは問題なく入りました。

ポンプアダプターの利点は楽な姿勢で入れられる事とバルブからの空気漏れが無い事でした。

携帯ポンプは腰を曲げた姿勢で使う事が多く、

空気圧が高くなるとバルブからのエア漏れも起こりやすくなり携帯ポンプでは空気入れが大変でした。

この二点が回避できるだけでもだいぶ楽になりますよ。


それと自分使用しているクイッカープロですが残念ながら当たり外れがあるようです。

自分が最初に購入した物はゲージの不良がありました。

これを購入した方はレシートは保管しておいた方が良いです。

ポンプとしてはロードモーフと比べてポンピングの回数こそ増えますが良く入ります。

ダブルアクションのポンプとしては良くできていますよ。

書込番号:6437781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2007/06/15 17:42(1年以上前)

わたしも通勤初心者です。

細いタイヤは空気圧がわかりにくいので、ゲージ付の方が安心ですね。(予備のチューブやレバーも忘れずに)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf017.html

わたしは、これをトップチューブにぶら下げてます。どうせフレームに取り付けるのであんまり小さくなくてもいいかなと。(自転車やさんの強いお勧めもあり、、、)

大きめのボトルが入らなくなるのが欠点かな? (23kmならボトルとボトルケージも必要ですね)

サイコンは、cateyeのケイデンスが計れるのがお勧め。客観的なデータがないと悩むと思います。値段も控えめ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/ccrd200.html

ライトはLEDものが点滅も出来て便利です。テールライトも忘れずに。フロントは今使ってるのはお勧め出来ないなぁ。光が集まりすぎて地面が見づらいです。

テールはこれで決まりでしょう。シートステーやヘルメットにも装着可能です。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tlld130r.html

わたしは、↓をシートステーにつけてますけど上下が同期しないので結局↑とたいして変わりませんでした(二列にすると却って目立たない)。上のものもヘルメットにつけて走ってます。(背の高い車が増えてるので)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tlld1100.html

あとはヘルメットやらサングラス(eye wear)ですかね。頭が丸いならOGKが締め付けられなくてお勧め、欧米人のように楕円なら海外製で。eye wearは安いものがaguから出てます。交換レンズ付で5000円くらい。いいものが欲しいならRudy Projectなどで。

バックミラーはわたしも物色中です。いいのがあったら教えてください。

トレーニングとして興味があるなら心拍計も。リスト式だと他のスポーツでも使えます。

書込番号:6439166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/06/16 00:39(1年以上前)

最近、携帯ポンプを3つ、フロアポンプを1つ買いました。
さすがに携帯ポンプも3つめともなると慎重に買いましたので、その時の経験から。。。

きちんとしたメーカーのきちんとした製品であれば、問題になる製品は多くないかと思います。ただ、目的に合った製品のスペックを選ぶには慎重になる必要があります。

・空気圧
健康な成人男子を前提とすると、実用的に注入できる空気圧は、空気ポンプの仕様の8-9割くらいだと思います。140psiと書いてあれば、120psiくらいが目安でしょうか。女性なら6割くらいかな? スペック通り入れられる人は、器用で屈強なアスリートです。どのような体格でも、入れられる空気圧の上限はポンプのスペックにより規定され、スペックに対しどのくらいまで入れられるかはその人の体力に寄る。ポンプの良し悪しで入れやすい、入れにくいが有りますが、それは結局スペックの数値で表現されているかんじ。

・空気量
これはそのままポンプのサイズに比例します。ただ、おなじ容積でも細長い方が高圧に対応します。太くて短いのは高圧は無理です。ですから、ロードバイク用は長さがものを言います。短くても細ければ高圧に対応できますが、ポンプを押す回数が激増しますので、単独では実用的ではないです。

・フロアポンプ
必須です。携帯用はあくまで非常用、日常ではフロアポンプでないとやっていられません。

3つも携帯式を買ったのは、自転車を2台買ってそれぞれに付けたからですが、先に買ったのがMTB用でした。それはそれできちんと目的にあった働きはしてくれたのですが、あとで購入したロードバイクの高圧タイヤには対応できず、結局買い足し。一つ目は無くしました。。


・テールライトの注意点を。
ロードバイクは荷物を積むところがないので、サドルバックを付けている方は大勢いらっしゃるでしょうが、シートポスト取付型のテールライトは、思いっきりサドルバックと干渉します。ですから、これはサドルバックを選んでからの方がいいです。当方、サドルバックを買ったら使えなくなってしまいました。現在は、100円ショップで売っていた単4電池式のテールライトをサドルバックの後面に付けています。強いショックでばらけてしまいますので補強は必要ですが、100円で点滅式テールライトを買えるとは、良い時代になりました(?)



ちなみに、TREKのオプション品ですが、、、お薦めしかねます。
当方、MTBを買ったときに、TREKブランドのライトを買ったのですが、これ、当方のTREKに対する信頼を失墜させるに十分な、ゴミみたいな代物でした。
かつてはTREKはあこがれのブランドの1つでして、そのブランドのライトが安売りだったから買ったのです。ですが、スイッチは上手く働かない、途中でついたり消えたりする、中を開けたらプラスチックの加工精度は20年前の中国製レベル、ハンダは割れて接触不良をおこしている、全く今時の中国奥地でも手に入らないようなバッタもんレベルでした。自転車屋さん曰く「だから安売りにしたんです。もう仕入れません・・・所詮、電気屋さんではないですからね。」パチもんだと信じたいですが、どうやらそうではなさそう。
TREKは自転車本体だけにしておいた方が無難です。夢を醒ましたい方、自転車の世界から逃げる口実を探している方は、ぜひどうぞ。

書込番号:6440471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:870件

2007/06/16 01:45(1年以上前)

うーむ。。。さんのレス最高!
>きちんとしたメーカーのきちんとした製品であれば、問題になる製品は多くないかと思います。
そうでもないですよ。もう全滅といってもいい状況じゃないでしょうか。

僕は10年前のシリカの携帯ポンプを使っていますがカンパのアダプタをつけています。(カンパをつけないと入らない)いつもフロアポンプより携帯ポンプの方が速く高圧にできるのでフロアポンプは全く使わないです。その位、昔のシリカは優秀でした。最近、売られているシリカはゴミです。

かなり有名な自転車パーツ屋のおじさんとまともに使える携帯ポンプは何がありますかと話をしたことがありますけど、そんなもんないと言われました。最近のシリカは高圧になると白いねじの部分がぶっ飛びます。
「おじさんこれはひどい」
「今のポンプは全部そんなもの」だそうです。
昔のカンパアダプタが使えるシリカのポンプ探しているんですけど、もし売っている店があれば情報お願いします。

僕のシリカは10回で高圧になります。あさひでポンプ対決で優秀といってるポンプ50回も必要なので驚きます。とにかく最近のポンプの品質劣化は目を覆うものがあります。

 品質劣化で気づいたのですけどシマノの10速のギアって9速より劣化速いですよね。デュラエースのパーツも9速の時の方が耐久性あったように思う、シマノは早く壊れた方が儲かっていいんだろうけど、なんか嫌な感じ。サンツァーがなくなってからシマノ独占だから品質劣化していても使うしかないのが辛いとこ。SRAMじゃ相手にならないし...

書込番号:6440679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2007/06/16 08:42(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます!

いろいろ賛否両論ですがいろいろ参考になります!

いろいろネットで見て探していますが迷ってしまいますね〜

正直携帯用なのであんまりあてにしてはいないんですが、緊急時にチューブ交換なり修理をして走れないのは意味がないな〜って思ったもんで・・・。


なにぶんタイヤの会社に勤めていると空気圧の大事さが身にしみてわかってますからね〜


テールランプなんかも必要になってくるんですね!

サングラス。これもやはり必要なんですかね?
私は普段メガネなのでなんかいい方法はありますか?

ポンプは安いのから試しに買ってみます。
何事も勉強です!!!

有り難うございます!


でもTREKってそんなに頼りないメーカーなんですかね?
ただたんに餅は餅屋ってことですかね???


まだ納車されていないんですが自転車に問題があったら嫌ですよね。。。

書込番号:6441150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/06/16 14:05(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん 、こんにちわ。

自分はブリコのスプリンターに度付きのアダプターをいれて使用しています。

この手のサングラスを選ぶ場合は、換えのレンズに薄暮・夜間用の色の薄いスペアレンズがある物が良いです。

他に選ぶ注意点として、まつげの長い方はアダプターのレンズにまつげが当たり油で曇りやすくなります。

自分は鼻あてを改良しましたが選ばれる時にここも注意した方が良いです。

下のリンクはサイクルヨシダのウェブページです。

下のリンクは一例なので他も探してみると良いですよ。

http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/luis_garneau/accessory/eyeware/7trnsp_sp_kit_page.html


追伸

普通のメガネで落車をするとメガネのフレームで思わぬ怪我をする事があります。

できればこの手の物の方が安全ですよ。

書込番号:6441985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/16 17:32(1年以上前)

私も参加させてください!!

 うーむ。。。様
「TREKのオプション品はゴミみたいなもの」とありましたので本日、他社の携帯ポンプを購入してきました。 私もTREKは自転車本体だけにしたいと思います。 そして練習をしましたが携帯ポンプで8気圧まで入れるのは至難のワザです!!ホントに緊急用ですね。  このポンプを使わずに済むように、日頃から空気圧管理には気をつけたいですね。

 バルサマック6センチ様
本日、オークリーのサングラスを注文してきました。やはりレンズが交換できるタイプのもので夜間用にとオレンジ色のレンズをオプション注文しました。
MTBで走っていた頃、虫が目入り擦ってしまい眼科で結膜炎と判断されたことがあります。
やはり必需品でしょうね!  

書込番号:6442421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2007/06/16 21:27(1年以上前)

バルサマックス6センチさん

度付きのアダプターなんてあるんですね〜


いろいろ検討の余地があるみたいですね!


携帯用ポンプだけ早く用意しなくちゃな〜




グローブっていろんなメーカーがあったりするんですか???


質問ばかりですみません。

書込番号:6443084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/06/16 22:29(1年以上前)

シマリス夫さん 、こんばんわ。

オークリーとスペアレンズは良いですね。

今の時期は飛び虫も多い上に日差しも強くサングラスは目の保護に必要な物だと思います。

屋外でのレンズ交換の注意点ですがレンズクロスとスプレー式のクリーナーを持っていると良いですよ。

自分はダイソーのミニポンプスプレーにクリーナーを入れ使用しています。

レンズは走行中に細かい砂等付くので交換時には一度クリーナーでレンズを流してから交換しています。

異物が付いた時の為にも洗い流せる物があると便利ですよ。

書込番号:6443323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/06/16 23:14(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん 、こんばんわ。

アダプター付きサングラスは便利で安全ですよ。

知人で普通のメガネを使用中に落車をして鼻あての金具で目元を縫った者がいます。

自分も昔つるの部分で切った事があります。

自転車の乗る時は出来れば金具の無いアダプターの付くサングラスの方が安全です。

自分がリンクしたルイガノのサングラスはインナーフレーム付きの様なのでかなりお買い得なようです。

今使用中のスプリンターは終わっちゃった製品なのでスペアーレンズの種類が少なく困ってしまいます。

実物が見られたら自分も欲しいです。


グローブですがあの辺りでは三ツ境駅前のサガミサイクルロード館に多くあります。

トレックを購入したお店からは少し遠いのですが、

境川サイクリングロードで途中まで行けるのでサイクリングには良いですよ。

http://www.sagami-cyc.jp/tenpo/no02.html

グローブはメーカーも多く、手のひらにパッドの入った物などいろいろあります。

これもできれば試着をしてハンドルを握り、違和感の無い物を選んだ方が良いですよ。  

一例でサイクルベースアサヒのグローブのページです。

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/305_all.html


グローブも拘ると切りが無いですが、直接体に触る物なので自分に合う良い物を探して下さいね。

書込番号:6443514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/06/17 13:20(1年以上前)

>タイヤの会社に勤めている
もしかして石橋さんはブリジストン?だとしたらTREK買って非難浴びません?BSを買えーと言われたりして。友人に三菱の人がいますけど三菱以外を買うと出世が遅れるみたい。

 自転車の場合タイヤの空気圧ってすごく大事です。命を左右することもあります。安物タイヤは高圧入れると逆に危険になります。自転車のレーサータイヤはほんと難しいです。買って1度使って怖くて新品で捨てたタイヤが何本もあります。僕の経験ではビットリアとパナレーサーが一番無難なメーカーです。またタイヤのプロからみた意見を教えてください。

書込番号:6445125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/06/17 23:08(1年以上前)

あらららら、、
>「TREKのオプション品はゴミみたいなもの」とありましたので本日、他社の携帯ポンプを購入してきました。

ちょっと責任を感じています。。。

餅は餅屋、ライトはライト屋。自転車メーカーが売っているライトは、餅屋が売っている餅でもきなこでもなく、某国製キャットフードみたいなモノですよ。仕入れて売っているだけ、良いものもあるけど・・・?
(松下は当然別格ですよ)

TREKが作っているのはあくまで自転車本体。この部分については、TREKの技師・職人さんがプライドを持って仕事をしていると信じておりますし、TREKに対してケチ付けるつもりは全く有りません。今も素晴らしい自転車を作っていると思います。
でも松下やCATEYEじゃあるまいし、ライトはどっかから買ってきた製品にTREKのロゴを貼り付けただけかと思います。もしかしてデザインのスケッチくらいは渡しているかも知れませんけど。従ってこの商品を企画した人は本社の事務方かと思いますが、この人達に対する信頼は今後一切ゼロです。

OEM調達した製品とはいえ、TREKのロゴを付けるからにはそのブランド価値に応じた、信頼できる品質のものを用意すべきであると思いますし、我々消費者はそのブランドに対する信頼を元に「TREK」のライトをプレミア価格付きで買う訳です。それが完全に裏切られてしまいました。全く品質管理していないようですから。

中国の奥地でも手に入らないと言いましたが、それは言い過ぎかも知れません。なんたって、内部の加工精度は、100円ショップで売っている自転車ライトに匹敵し、外見、素材の厚さやロゴ印刷の精度など見た目だけは凌駕します! 接触不良になっても、蓋を開けなくても修正できるのも長所。前部と後部を手でもって、ねじれば10分くらい復活します。自転車に固定するときには途中で外れないようにするためか馬鹿力が要りますから、握力向上が期待できます。でも、走り終えてブレーキを掛けたときには自動的に自転車から外れてくれる、親切設計。走っている途中に落ちたり、幾ら頑張っても外れないときはたぶん使い方が間違っているんでしょう。プリント基板やハンダ付けのレベルを見ると、恐らくどこか遠い国の支援のためにライト工場を作り、ハンダ付けの実習で使った教材を流用しているのだと思います。それが定価4000円。半額だったけど、世界の発展の一助となったと思うと嬉しくて涙が出ます。
嫌みはここまでにするとして(腹が立つというより悲しくなる)、どうせなら単純な構造にすれば、100円ショップのライト並みに無難に使えたかも知れません。

もしかしてライトだけはダメでポンプは大丈夫だった「かも」知れませんが、あまり期待できないでしょうね。


ディープ・インパクトさん、

僕はロード初心者なので、古き良き製品は知りませんが、10回で満タンに出来るポンプってすごいです。そんなのが有ったんですか。僕も自転車屋さんも、いま店に並んでいる製品を見比べてモノを言っていますので、「あくまで非常用」という逃げ口上を前提としてしまっていたんですね。


> もしかして石橋さんはブリジストン?だとしたらTREK買って非難浴びません?

「石橋」を「叩いて」なので、BS社のライバル企業と見た!

でも、何でブリヂストンはタイヤ屋さんなのに自転車を販売して、かつ自転車用タイヤを販売しないんですかね?
松下なんか電気屋さんなのに自転車を販売して、かつ自転車用タイヤまで販売してるのに。
不思議。

何となくタイヤというと自動車タイヤ以外意識したこと無かったので、「次はミシュランにしよう」と思っていたんですが、自転車業界内ではまだまだなんでしょうか?

書込番号:6446897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2007/06/18 00:20(1年以上前)

バルサマック6センチさん
いつもありがとうございます!

昨日納車になりました!!

早速今日の夕方に近所を少し回ってみましたが、予想より快適ではありませんでした。

脚力も当然高校時代より落ちていますし仕方ないんですが・・・
ちょっと期待はずれでした。

しばらくは仕事の後に帰宅したらトレーニングを兼ねて走りたいと思います。


実はそのブ○ヂストンです!
でもメーカーではありませんが・・・

サイクルも系列会社なので購入は出来ますが、アンカーはアンカーショップのみの販売になってると言われて断られました。

でもここでの書き込みを見て買わなくて良かったな〜って思います。

ちなみに石橋を・・・っていうのは慎重に選びたいからこのぐらいの名前がいいかなと。


ディープインパクトさん
会社には特に起こられませんよ!
マイカーはちょっとは言われますけど・・・

TREKなんですが、丸石の10年ぐらい前のクロスバイクとこいだ感じが変わらない気がするのはなぜでしょうか???
タイヤのサイズが変わらないからですかね???

ただ単に私が未熟なだけとか・・・


大変申し訳ないんですが、自転車に関してはまったく未熟なもんでなんてお答えしたらいいのかわかりかねます。

自動車用タイヤならなんとかお答えは出来るんですが・・・

ただ一つ言えるのはタイヤは唯一道路に接地している部品なので大切だということです!

乗用車もトラックも空気圧の管理一つでバーストしたり、長持ちさせることができたりします。
やはり自転車も同じことが言えると思います。
現在は全く自転車用タイヤの知識がないのでこれ以上のことは言えませんが。


答えになっていなくて申し訳ありません。

書込番号:6447203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/18 09:09(1年以上前)

うーむさん「あくまで非常用」ではないです。
バンクではコンプレッサーで空気入れます。競技会でコンプレッサーが調子悪くて高圧にならなかった時に邪魔くさいので携帯用シリカポンプで入れました。フロアポンプで一生懸命入れている人がいたので、その人のタイヤも入れてあげました。家のロードもフロアポンプ使ったことないです。
 僕はこういうのが普通だと思ってきたので最近のゴミ携帯ポンプたちには驚いています。

その中で少しましなのが、これ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/plus.html
古いので在庫整理になってますけど(古いからいいのですけどね)実用レベルで使えます。

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
>ちょっと期待はずれでした。
失敗するのもいいことです。次にJEMES CODAとかFUJI ABSOLUTE-DXに乗られたら、違いがわかると思います。いい自転車って悪い自転車に乗らないと良さがわからないですから。でもルイガノRSR4はTREK7.3FXよりひどいと思いますよ。僕は友人にルイガノだけは絶対勧めないです。

TREKも、うーむさんの話を見るとルイガノ並になったのかな。扱っている自転車屋さんはスキルの高い店が多いですけどパーツのわりに値段が高めなので買いたいとは思わないメーカーですね。

書込番号:6447732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2007/06/18 09:26(1年以上前)

ずばり言われると少しショックですが前向きに行きますよ〜!!

まだ本格的に乗っていないのでこれからだと思います!

とりあえず初心者なのでたくさん失敗してみます!

書込番号:6447755

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング