皆様こんばんわ!
今までMTBで登れていた急坂に初めてロードで挑戦したところ、見事に撃沈・・。
ギアをあれよあれよと全て使い切ってしまい、とうとうペダルを回せなくなってしまいました! 完全にナメていました。ロードバイクを。
山の頂上まで到達できずに引き返すことになったのですが、ホント惨めでした。 他のサイクリストに見られなくてホントによかったです・・。 あー恥ずかしー。 帰りの道のりは意気消沈。
で、ディープ・インパクトさんがロード初心者に必ずお薦めされている3本ローラー台の存在を思い出し、ショップにそのまま直行し取り寄せをお願いしてきました!
ミノウラで2万円くらいのやつです。もう予算が残っておらずこの辺が限界!
自己流ですが練習計画を立てました。
1.平日は毎朝ローラーで下ハン・ブラケット・アップバーと三つのフォームを鏡で確認しながら20分づつ計60分頑張る
2. そのローラーで固めたフォームを意識しながら通勤で往復60分乗る
3.土日はロングスローディスタンスで3時間くらい連続して乗る。
こんなんで宜しいでしょうか!?
コンパクトドライブにするなど、手っ取り早い方法もあるのですが、お金掛かりますし自分に負けたようでイヤなので半年から1年はこの調子で頑張ろうかと思います。
そんな練習意味無いよとか、ココはこうした方が良いなど初心者向けのトレーニング方法がございましたらご自由に書き込んでください!!
書込番号:6452655
3点
ローラー台ではケイデンスの計測をお忘れなく。20分に3分くらいはもがくメニューを入れてだんだんケイデンスを高くしていくといいです。
ギアは最初は軽めに膝を痛めない程度に。
お若いから必要ないかもしれませんが、ザバスなどのエンデューロ系プロテインとメダリストなどのクエン酸系飲料を組み合わせると身体は楽ですよ。
書込番号:6452828
4点
シマリス夫さん こんばんは。 もう10年以上前、アルミロードレーサーで標高640mの小塩山に挑戦しました。が、あえなく!!
その後MTBを貰ったので再挑戦。 まっすぐ上れなかったのでくねくね回りながら何とか登頂出来ました。
この所、週一程度登ってます。
要するに両車を比較するとギア比が違うからでした。
自転車屋さんでロードレーサーのギア交換を尋ねましたが 困難とのことであきらめてます。
古い型なので何から何まで交換しないといけないし部品も無いらしいです。
たまにロードレーサーの若者が登ってますが止めてギア比など聞く間もありませんでした。
”エンジン”も違うのでしょう。
書込番号:6452906
1点
まずは、えるまー35様のご登場ですね!
お早いアドバイスありがとうございます。
ケイデンスですね、ハイこれは常に自転車につけっぱなしですのでキッチリ計測しようと思っています。最初は80くらいから始めて100で3分もがいてみます。
ギアも軽めですね。 これくらいがムリ無いなと思うもう1段軽い程度に設定してみます。
ドリンクは最初に飲むのですか!?それともローラーをしながらですか!? 予算ないので塩を少し足した食塩水でやってみようかな・・・。
書込番号:6452911
2点
シマリス夫さん 、こんばんわ。
ロードはギア比も高くなっているので慣れないと辛い事もあるかもしれません。
ヒルクライムする方にコンパクトクランクが人気があるのも分ります。
スプロケットを12−27のワイドレンジに換えると緊急用の27Tが使えるので登りやすくなると思います。
自分も脚が無いのでこれを入れてます。
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27T
上記のように中央辺りはクロスしているので使いやすいです。
重量は増えますが、無い脚力には代えられません。
書込番号:6453091
4点
むかーしの甲子園球児は炎天下水も飲まず根性でした。
その後スポーツ医学?の見解で 乾く前に上手に給水する、、、となってますね。
レース中みたいに次の給水ポイントまで**km辛抱する必要も室内では無いでしょう。
塩でも砂糖でも、紅茶に蜂蜜レモン割りでも シマリス夫スペシャルを作ってみてください。
書込番号:6453295
1点
シマリス夫さん、
当方もコンパクトクランク+12-27のスプロケットです。
これでもまだ下が欲しくなるへたれです・・・と思いましたが、案外大丈夫でした。MTBのおなじギア比よりかなり軽いです。ただ、まだ山道を長距離走っていないので確定ではないですが。
機能性飲料は失った塩分の補給以外にいろいろやってくれるので、それらも試してみては如何でしょうか? いろんな目的に合わせて製品が作られています。筋肉を付けるように、体脂肪を効率的に燃やすように、または疲労を蓄積しないように様々な成分が配合されているようです。これ自体を熱源にする訳ではないですが、カロリーは有りますので運動せずにこれをがぶがぶ飲むと単に太ります。
筋肉増強のためのプロテインは筋肉を酷使し痛んだ状態から回復する時に必要になるので、運動終了後30分以内の摂取が望ましいらしいです。(あまり運動中に飲みたくなる代物ではない)
脂肪燃焼系飲料は、飲んでから30分後から脂肪が燃え始めるらしいです。ですから、ダイエット目的の短時間の運動なら運動を始める30分前に飲む必要があります。疲労回復のためなら運動後でも良いでしょう。長時間の運動なら、いつでも効果は有るでしょうね。途中でVAAMとかをコンビニで買って飲むことがあります。なお、コーヒーも脂肪を燃やす働きがあるらしいので、それもお薦め。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/355/355339.html
塩分の摂取は重要ですが、発汗で失った塩分に応じた量を超えないように注意。
ただ、よく考えると運動直後にそれらを飲むのはお薦めできません。やっぱり、運動の締めは「ビール」でしょう!
#だから、なかなか痩せない。
自転車と言えども酒飲んで公道を乗り回すと飲酒運転になりますので、帰宅してからにして下さいね。
不思議なモノで、遠乗りはしたいが競技やらなんやらやる気ゼロだったのですが、最近はシマリス夫さん始め皆さんの情熱に触れているうちにセンチュリーライドやら佐渡島やらに参加したくなりました。僕もとりあえずトレーニングから始めねば。今のままじゃ、佐渡島は時間切れで完走できそうにないですからね。。。
書込番号:6453395
3点
>1.平日は毎朝ローラーで下ハン・ブラケット・アップバーと三つのフォームを鏡で確認しながら20分づつ計60分頑張る
がんばりすぎ下ハンだけで10分乗ればいいです。アップで手を離して乗ってください。平衡間隔がつきます。
>2. そのローラーで固めたフォームを意識しながら通勤で往復60分乗る
意識しなくてもローラーの回転が街道で無意識で出ます。
>3.土日はロングスローディスタンスで3時間くらい連続して乗る。
退屈。楽しくない。やめた方がいいです。ローラーは筋力をつけるものでも、練習するためでもなく、回転と平衡感覚をつかむものです。長くても30分乗ればいいです。それ以上乗っても無駄。街道走った方がいい。1日だけ3時間乗るより毎日5分乗る方が効果あります。映画でも見ないと1時間以上なんて乗れないです。
ローラーは足を軽くするために乗るもので空気圧は高圧にします。できれば決戦ホイールとかで乗る方がいいです。重いホイールで乗ると、重くて悪いイメージがつきます。
シマリス夫さんが峠を登れなかったのはフォームが悪いのではなく上半身の使い方を知らないだけです。山は脚力がなくても腕力だけで登れます、足は全然使いません。手の引きと体重移動のタイミングです。峠の下から上までサドルに座らず手だけで登ってみてください。思いっきり立ってひき足で登ります。手を引く時に足も引き足を使います。そのタイミングがわかれば、どんな坂でも登れます。踏み足で登ると疲れます。ゴール勝負のもがきの時にこの引きのタイミングが効きます。
坂を速く登るにも、この登り方が重要です。ギアは軽すぎるより、少し重い位の方が、この登り方だと加速がついて速く登れます。サドルに座ってゆっくり登るには脚力が必要で地足をつけるしかありません。その場合ギアも軽いのがあった方がいいです。
ローラー台でたつと転倒するので気をつけて。あと静電気がすごいので、ローラー乗ってる時に奥様や子どもさんが身体に振れると、雷落ちたみたいになりますから「真剣勝負だーおんなこどもは近寄るなー」といっといた方がいいです。慣れないうちはローラーもヘルメットかぶって乗ってください転倒しますから。1日5分平均時速30キロ位から始めた方がいいと思います。
ケガしないように無理しないで楽しくのりましょう。
書込番号:6453475
6点
横からすみません。
ロードに乗って2ヶ月でヒルクライムに出ましたが心臓が破裂するかと思いました。(心拍上げておかなかった)
標高1000mスタートから2000mゴール、距離10km・斜度10%でした。
それ以来、ケイデンスを気にするようになりました。
モニターはまだ買えませんが、いつか買おうと思います。
ディープ・インパクトさんの
『手の引きと体重移動のタイミングです。峠の下から上までサドルに座らず手だけで登ってみてください。』
を今週実践してみたいと思います。
書込番号:6454867
1点
いやー皆様 本当にありがとうございます!
やはり本気で質問すると皆様からも本気なお答えが返ってきますね〜。
BRD様
私なりのスペシャルドリンク・・・。 ヨシ!!
バルサマック6センチ様
カセットスプロッケットの12−27Tへの変更は私も考えています。 ただ1年くらいトレーニングしても効果がでなかったらの話で、このスプロケットで当分がんばります。でもそこまで効果があるとは思いませんでした! 重量が増えた分はステムをカーボンにしてその差を無くしたいと思います。
あ、なんでロード乗り達がどんどん銭を失っていくのかようやく理解できました(笑)
うーむ。。。様
プロテインは私も必ず摂取しています。ただ運動後30分以内とは知りませんでした。 ビールは最高っすよねー とは言ってもウチの場合は毎回発泡酒ですが・・・。
私はホノルルセンチュリーライド完走を夢見て毎日ペダルをまわしています。その日のコンディションで距離数を決められる(疲れたらUターンしてしまえば良い)超ヘタレRACEなので(もちろん本気で走ってらっしゃる方もいますが)気楽に参加できると思いまして!
ディープインパクト様
下ハンだけで良いというのは意外でした。基本は下ハンですものね! ただ街中を颯爽と走るロード乗り達はほとんどがブラケットですねー。 やはりあの体勢はキツイでしょうか!? 私は用途に応じて変えています。 上半身なんて全くもって使っていませんでした。 この方法実行してみます。
あと、3・土日のLSDの件ですがさすがにこれは屋外での話です。 私も3時間ローラーは拷問だと思います!!
ブラックモンスター様
購入後2ヶ月で出場はスゴイですねー。
私は結果がみえているのでまだまだヒルクライムレースは先の話ですね。
書込番号:6455488
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




