始めまして。
4月にエスケープR3を買い、通学に使用してます。
通学は片道3キロというかなり短い距離です。
しかし性というんでしょうか・・・ロードバイクが欲しくなってきました。
お金も無いのにメーカーのページを飛んでどれにしようか検討してるんですが、なかなか決まりません。
ただお金は今着々と貯金中です。学生なので大変ですけど・・・
そこで色々を意見を聞きたく書き込みました。
個人的に選び抜いた結果、4台くらいに絞りました。
予算は15万〜20万前後まで(出来れば15万程度)、基本装備はヘルメット、サングラス所持してます。
あとついでに、身長167cm、股下75cmくらい?
ロードバイクには乗ったことはもちろんありません。
保管場所なんか聞かれると思いますので買いときます。
マンション住まいですが何とかして(親を説得して)玄関もしくは廊下にダーンボールなどを轢いて保管するつもりで
す。
それと使用目的ですが主に体力作り、サイクリング、サンデーライド参加、その他色々未定(マテ
前置きが長くなりましたが選んだ候補を挙げます。
SCOTT SPEEDSTER S30
bianchi Via Nirone AL 105 mix 10sp Compact
アンタレスフルカーボン208
安価狙いでアンタレス201
こんな感じです。
忘れてましたがほぼ一生物として考えてます。
選び方としては、値段→カーボンはどこに使ってるか→パーツは何を使ってるか→サイズ→デザインな感じです。
文章作りに慣れてないのでおかしい部分もあるかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:6472866
2点
なかなかクチコミが入りませんので一言。
やはり「一生モノ」というといずれのバイクもちょっと役不足でアドバイスしにくいです。
まずアンタレスは精度、耐久性の点でボツ。あとの機種も積極的にオススメできるフレーム、パーツではありません。
学生さんならなおさら買ってからパーツ交換もそうそうできないでしょうし、長く乗るには短所が見えてくるものばかりです。
一生モノとあまり気張らずにとりあえず5年は乗れるくらいで考えたらいかがでしょう。
予算20万円で買えるカーボンもありますが、できればまずはクロモリから入門するのが無難です。
パナソニックのクロモリレーサーOCC29なら105フル装備でぎりぎり20万円です。105ならレースでも十分使用可能ですし、クロモリフレームは長持ちするし乗り心地もいいし、105を擦り切れるまで使ったらアルテグラにグレードアップしてもフレームは負けません。
いいクロモリはほかにもありますので過去スレをご覧になったらいかがでしょう。
書込番号:6478926
3点
どうも!中学生ロード乗りのRyo@ビアンキです。
えるまー35さんが言うクロモリバイクは個人的に大好きですが、マダマダ若い学生がクロモリに乗っても重いと感じるだけです。
クロモリだと大人には疲れない快適な自転車になりますが、自分はアルミフレーム&カーボンフォークで1日220`走っても殆ど疲れませんでしたよ。
パーツは105で、アルミフレーム&カーボンフォークが良いと思います。
自分のビアンキはカンパのミラージュ仕様ですが、年末にカンパのケンタウルとカンパのシロッコホイールにシマノのアルテグラSLのペダルで組み直します。
これでレースに出るのです。
カンパニョーロは最高ですが、お金が凄く掛かります。
レースに出るには、カンパ組みで20万円は掛かりますよ〜。
貴方の予算だと、シマノが最適だと思います。
予算が30万円あればカンパを薦めますが、無理にグレードの低いカンパで組むと後でレースに出る時にグレードアップをしなくてはなりませんから、お金が無駄になるわけです。
bianchi Via Nirone AL 105 mix 10sp Compactはとても良いと思います。
二ローネの疲れにくいフレームに105ですから、300`位までのツーリングや市民レース等では十分使えます。
自転車は一生使えますが徐々に消耗したパーツを変えるため、最終的には全てのパーツを変えることになると思います。
つまりロードバイクに乗っている以上、一生お金が少なからず掛かるわけです。
自分は、8ヶ月で5〜6万は掛かったと思います。
平日も乗るため、走行距離が半端ないのでこれだけ掛かりました。
と言っても、2500`ちょっとですが(苦笑
書込番号:6479603
2点
ご予算15万円と言うことなので、シマノ105コンポで気に入ったバイクを買うのが良いかと思います。
まだまだお若いので『一生モノ』と言わずにガンガン乗り潰して下さい。
ご自分のスタイルが見えてくればバイクの種類も分かってくる思いますよ。
アンタレスフルカーボンはやめた方が良いと思います。
私的にはクロモリ、お金があればチタンフレームが欲しいです。(一生物とするならば)
書込番号:6481599
0点
たんぼうさん 、こんばんわ。
自分もえるまー35さんと同様にほぼ一生物のコメントで深く考えていました。
たんぼうさんが候補に挙げた4台は一生物とすると自分も積極的には薦められないです。
自分もクロモリフレームをお薦めします。
この掲示板で良く名が挙がるバッソ・バイパーやKHSのCLUBロード
えるまー35さんの挙げられたOCC29・105仕様は良い自転車ですよ。
これらも候補に入れてみては如何でしょうか。
バッソやKHSの場合は差額が出ますがその差額でタイヤや不満があるコンポの変更資金に当てるのも良いと思います。
バッソ・バイパー
http://www.cycle-yoshida.com/job_inter/basso/road/7viper_page.htm
KHS CLUB2000
http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/7club2000_page.htm
パナソニック OCC29
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ29.html
自分は最近は落ち着いていますがいろいろなフレームに乗りました。
大概の物は乗り換え時に中古フレームとして売却しました。
良いと思った物は手元に残していますが、ナカガワを含め2台のクロモリフレームは最後まで手放す事は無いと思います。
クロモリフレームは飽きる事無く、長く乗れると思いますよ。
追伸
自分のナカガワは悪戯に遭い不具合が出ていました。
現在、解決の目処が付き近々復活の予定です。
書込番号:6481917
1点
えるまー35さん
Ryo@ビアンキさん
マスヲさん
バルサマック6センチさん
返事ありがとうございます。
>えるまー35さん
んーやはりアンタレスは精度、耐久性が無いですか・・・
出来れば一生モノなんですけど流石に厳しいようなのでとりあえず数年乗る、って感じにしたいと思います。
クロモリなんですけど、個人的にあのフレームの細さが頂けないというか、感性に合わないというか・・・
これはクロモリにまだ馴染みが無いせいかもしれませんが。
パナソニックのOCC29見てみました。
まだまだ初心者の俺が言うのも何なんですがが、やっぱり重さが気になります。
フルオーダーという点では申し分ないですけど。
他のクロモリとしてはBASSOのVIPERなどがありますが、やっぱりフレームの細さが・・・
どうしても乗り心地の前にルックスで見てしまいます。
過去ログは結構見ました。見すぎて少々パニクってますが・・・
>Ryo@ビアンキさん
どこかのクチコミでグレードの低いカンパはダメとかいうのを見ました。
ちょっと言い方が悪いかもしれません。
やっぱり狙いはシマノ105ですか。
今のところbianchi Via Nirone AL 105 mix 10sp Compactが一歩リード的な感じです。
これも数年乗るってくらいでしょうかね。
俺は休日しか乗らないと思います。
そこら辺を書き忘れましたね。
>マスヲさん
ガンガンですか。
アンタレスフルカーボンはなんとなく耐久性が気になってたんですよ。
やっぱり数年モノとして考え直したいと思います。
>バルサマック6センチさん
上記でマイナス的な感じで書きましたが一応候補に入れてます。
しかし、どうにも初心者的な視点の為か「重量」っていうのが気になります。
比較的安いのを買って差額は変更資金ってのも検討したいと思います。
返事遅れましたがありがとうございます。
書込番号:6482258
0点
>SCOTT SPEEDSTER S30
>bianchi Via Nirone AL 105 mix 10sp Compact
>アンタレスフルカーボン208 アンタレス201
この4台ならbianchiですね。
Ryo@ビアンキさんが
>二ローネの疲れにくいフレームに105ですから、300`位までのツーリングや市民レース等では十分使えます。
と言われているので大丈夫でしょう。
>クチコミでグレードの低いカンパはダメというのを見ました。
レコードと比較してダメという意味で、SRAMのR3で不満がないなら、たんぼうさんが実際に使われて「ダメ」と感じることはないでしょう。ミラージュでも安心して使われたらいいと思います。
僕は最悪を経験することは大事だと思います。上の4台を選ばれたので乗り心地や操作性などは気にしていないのがわかります。そういうものは年とって身体がいうこときかなくなってから気にすればいいです。若いうちは年寄りの言うことなんて無視して、なんでも挑戦すればいいです。
中国製のバスに乗れば日本製のバスは「なんて乗り心地がいいのだろう」と感動できます。しかし最初から日本製バスだけに乗ってても、何がいいのか理解できません。年寄りは中国製バスの「最悪」を知っているので、若者がどっちのバスに乗ればいいですかと尋ねたら「日本製に乗りなさい」と答えます。
しかし僕は中国製バスに乗ってから日本製バスに乗るのが一番いいと思います。
年とってきたり病弱になると中国製バスは乗りたくても乗れなくなります「身体が弱いと背骨が折れるかと思う振動には耐えれないでしょう」たんぼうさんは健康みたいなのでSCOTTの太いオールアルミフレームの振動でも耐えれると思います。
一生、中国製バスに乗ってても満足される方もいるし個人差があるので結果はどうなるかわかりません。
自分が納得できるのが一番大事です。これだって思ったらそれを買えばいいと思います。
書込番号:6483338
2点
>クロモリなんですけど、個人的にあのフレームの細さが頂けないというか、感性に合わないというか・・・
そのうちにホリゾンタルで細いフレームの美しさも分かると思うよ。
書込番号:6483711
0点
>ディープ・インパクトさん
これで候補はほぼ
bianchi Via Nirone AL 105 mix 10sp Compact
パナソニック OCC29
BASSO Viper
の三択になった感じです。
ただパナソニックは少々お高いですけど・・・
>最悪を経験することは大事
同意ですね〜
最悪を経験し、失敗する。
失敗を恐れてちゃ、前へ進めませんよね。
>若いうちは年寄りの言うことなんて無視して
流石にちょっと可哀想とか思います。その親切心を無視するのは良心が痛みますね。
SCOTTのオールアルミフレームはそんなに振動が凄いんでか・・・・
やっぱり買って乗ってみないことには何も分かりませんよね。
上手くピッタし合えばそれで万事解決ですね。
>マスヲさん
いつそう思うか分かりませんがその言葉を記憶に留めておきます。
それとまた質問です。
下記のロードバイクは初期の候補と比べてどうでしょうか?
SCOTT SPEEDSTER S20
bianchi Via Nirone Al/Carbon Veloce mix10sp Double
GIOS Baleno
色々突っ込みお願いします。
書込番号:6484624
0点
はじめまして。
下記の3つの候補ですが、その中だったら、好きなを選んでもいいと思います。あえて言うならSCOTT SPEEDSTER S20でしょうか。
有名ブランドにこだわらなければこういうものもあります。
アートサイクルスタジオ A1500
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669539/654747/
フル105、カーボンフォーク、アルミフレームで11万円台です。
自分の意見としては、一生モノにするんだったら15万円あたりのアルミ、クロモリフレームの自転車でもいいと思いますよ。部品は乗れば乗るごとに磨耗していき、最後は交換することになりますから。
25年前のブリジストンのユーラシアというロードを、今でも現役で使っている人を知っていますが(当時7万円だったらしい)その自転車は、最初から残っているのはフレームとフロントフォークだけで、ほとんどの部品は交換されてました。
スポーツ自転車は、最初についている自転車の部品で自分の体に合うことは無いと思います。サドル、ステム、ハンドルは1年以内に交換するとも言われます。その分もかかると思ってください。
書込番号:6484955
0点
>これで候補はほぼ bianchi Via Nirone AL 105
>パナソニック OCC29
>BASSO Viper
どうしてクロモリが2つも入ってるの??
>SCOTTのオールアルミフレームはそんなに振動が凄い
中国バスよりまし。そんなことビビラないで若いんだからガチガチでもガンガンいきましょう。
>SCOTT SPEEDSTER S20
>bianchi Via Nirone Al/Carbon Veloce mix10sp Double
>GIOS Baleno
>下記のロードバイクは初期の候補と比べてどうでしょうか?
この3つも50歩100歩。車種的にはGIOSだけどGIOSだとGRESSですよねー
http://www.81496.com/jouhou/road/gios2007/gress.html
僕が10代だったら一生乗るには、このうちどれがいいでしょう?みたいな質問して恨みを買ってるかも。
http://www.81496.com/jouhou/2007/daccordi/jituimage/sansone.jpg
http://www.81496.com/jouhou/2006/derosa/team/teamred.jpg
http://www.81496.com/jouhou/2007/cinelli/image/estradasnom.jpg
http://www.81496.com/jouhou/2007/colnago/tenjiimage/extemepower/extremepoweritaly.JPG
こういう↓自転車でさりげなく抜いていくのがとても好き、でも後輪うるさくて絶対振り向かれるけど。
http://www.81496.com/jouhou/2007/carrera/image/cronowbr66.jpg
R3改フェラーリバージョンなんて、どうでしょう。クランクだけカンパレコード入れて、こんな感じ...http://www.81496.com/jouhou/2007/colnago/tenjiimage/cf5/cf5jitu.JPG
R3で100キロ走って振動が苦にならないならスコットのアルミロードでも大丈夫だと思います。どんな自転車でも愛情持って接すれば長いつきあいできますよ、変に妥協せず自分の感性で突っ走って!。
ママチャリでも使い方によっては一生忘れない感動の夜明けを見ることができます(悲惨な夜明けだったりして)。今度、こんなんめざしてます。
http://www.tokachi.org/mamachari/
馬のぬいぐるみ着て走ろうかな。
たんぼうさんも、どっかで会ったら一緒に走りましょう。
書込番号:6485179
1点
>>>>>>>パーツの話ですが、カンパのミラージュは設計が明らか古いですよ。ヴェローチェは新設計の物が多用されているので大丈夫そうですが・・・・・。
後にお金を掛けられない場合はヴェローチェとシマノ105が最適だと思います。
ビアンキ 二ローネの今年モデルは大胆な素材やフレーム形状の見直しを実施したため、チェレステが受け入れられればお勧めです。
若い人はアルミフレームでOKですよ!
二ローネは特殊なトップチューブで適度に柔らかいので疲れないですし、クロモリより学生には向いていると思います。
確かにクロモリは細身で美しい(イタリアンラグに限る)ですが最新パーツに似合わないですし、重いので用途に合っていないと思います。
派手なビアンキチームジャージを着て走るのも良し、硬派でないので普段着でもOKな二ローネに一票!
SCOTT SPEEDSTER S20とは違うスコットですが20分ほど試乗したことがあります。それほどガチガチって印象はありませんでした。
本音、ちょっと安っぽいですけど・・・・。
この際、学生の憧れの的として、コルナゴのプリマブェーラ(イタリア語で春を意味する)105仕様あたり乗ってくださいよ!!
書込番号:6485815
1点
>ジョニーsさん
ちょっと通販は遠慮したいです。
って11万というのは通販の値段ですよね?間違ってたらごめんなさい。
25年間もフレーム、フォークが現役って凄いですね。
それほど愛が詰まっているんでしょうね〜
>サドル、ステム、ハンドルは1年以内に交換
交換するとしたらここら辺から、徐々に全体を交換って感じでしょうかね。
>ディープ・インパクトさん
何故クロモリが二つか。
パナソニックを選んでそのまま使うか、BASSOを選んでちょっとしたところを交換して使うか。
どっちにしようかな〜と思ったんですけど、冷静になって考えてみれば、そんなの他人の知ったことじゃないですよね・・・・
>僕が10代だったら一生乗るには、このうちどれがいいでしょう?みたいな質問して恨みを買ってるかも。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どれもこれも凄いですね。
この四択だったらチネリが欲しいですね。
R3で60km走ったことがありますけど、距離が足りないのか振動に関しては問題無かったです。
ただ普通のズボンだったのでお尻が激しく痛くなりましたけど・・・
>たんぼうさんも、どっかで会ったら一緒に走りましょう。
そのときは見捨てないでくださいね?(マテ
>Ryo@ビアンキさん
チェレステカラーはなんか独特な感じでいいなぁ〜とか思ってます。
>プリマブェーラ105
http://www.81496.com/jouhou/road/colnago2007/primavera105.html
これですか。考えときます。資金がギリギリですけど・・・
追伸
本日Y'sバイク行ったら、JAMISのVENTURA ELITEが特価で13万くらいで売ってました。
かなり買いだと思うんですけどどうでしょう?
今までのは何だったんだと言いたくなると思いますが・・
ただ在庫がもう無いそうであと数台くらいでしたね。
書込番号:6487515
0点
>この四択だったらチネリが欲しいですね。
ありがとうございます。このチネリ乗ってます。
>R3で60km走ったことがありますけど、距離が足りないのか振動に関しては問題無かったです。
それならスコットアルミでも大丈夫です。
>JAMISのVENTURA ELITEが特価で13万
JAMIS安売りしてるなー、ロードは、なんとも言えません。JAMISクロモリクロスはとてもいいです。でもクロスとロードは違いますから。
FELTだとオールカーボンのフレームで20万で買えると思います。うーむ..さんが乗られていますが、パーツもグレードが高くていい自転車です。
書込番号:6488189
1点
R3で60km走ったことがありますけど、距離が足りないのか振動に関しては問題無かったです。
ただ普通のズボンだったのでお尻が激しく痛くなりましたけど・・・>>>>まずは100`走ってください!
多摩サイだと多摩大橋から羽田空港の往復で100`位です。
エスケープなら、AVが18`を越していれば良い方ではないでしょうか・・・。
学生だと、多少の振動は全然OKだったりします。
今のエスケープに23Cのタイヤを付けて、9気圧位入れればロードと似た条件になります。
出来る限りハンドルを下げて空気抵抗を減らせば、ヘタレなおっさんロディーにエスケープで追いつくことが出来ますよ〜!
ロードが来てもエスケープに愛情を注いであげて下さいね〜。
そういえばたんぼうさんって何処に住んでいるんですか??
書込番号:6488847
1点
僕はたくさん乗ったロードバイクはFELT F5Cだけの初心者ですので比較という観点ではアドバイスできないですけど、すごく良いですよ。快適そのもの。舗装路でなら、フルサス・ファットタイヤのMTBより乗り心地良いなんて思ってもいませんでした。
もうひとつのスレで書きましたが、今日初めて遠乗りしてきました。運動不足のメタボオヤヂをして無事、多摩川河口から奥多摩駅まで往復150kmを走り抜くことが出来ました。奥多摩湖まで行きたかったのですが時間切れで奥多摩駅までで折り返しでしたが、自分の持つ力を上手く引き出してくれる、本当に良い自転車です。上り坂もひょこひょこと登って行けたのは感動。
ただ、疲れた体まで上手く補って限界まで走れてしまったせいか、とことん疲労してしまった。。。いまキーボードを打つのすら辛いほど。。。MTBの時は足腰の疲労ばっかりでしたが、このバイクは正に全身が疲労、体幹の筋肉、肩・首・腕までがぱんぱんに疲れて、立てません。友達に借りてちょろっと乗ったアルミバイク(なんだっけ?良く覚えてない)だと堅くて衝撃も強かったので、ここまで心地よく限界まで疲労すること自体が無理でしょうね。
途中休んでいた時にも、いろんな人に声を掛けられました。少年野球の子ども達に囲まれ「かっこい〜」と言われて良い気分。
いや、本当に良い自転車に出会えました。
これです。
http://www.1stbike.net/2006FELT/06F5C.htm
2006年モデルのF5C,198,000円のオールカーボンなんて実を言うと安物?という疑いも持っていたんですが、これはバーゲンプライスです。上記の通り乗って大満足ですし、ヨーロッパでの価格は1999ユーロ、アメリカの価格は1999ドル、日本の価格は198000円ということで、何を考えたのかは知りませんが、かなり戦略的に付けた価格のようです。(単に日米欧ぞろ目の価格にしただけに思えるけど)
2007年日本モデルは258,000円と割安感は薄れましたが、ヨーロッパでの価格は同じく1999ユーロなので、現行レートだと33万円超。来年はたぶんもっと値上げになるでしょう。2006年モデルがまだあるのなら、お買い得感はかなり高いです。
2006年モデルを買う場合でしたら、ブレーキに要注意です。最初についてくるノーブランド(?)ブレーキは余り効きませんし、フィーリングもいまいち。評判も悪かったこともあり、僕もすぐDuraAceに換えてしまいました。2007年モデルF5/F4には105がついているので心配はいらないです。
それ以外は特に要交換パーツは無いかと思いますので (強いて言えば重いA-Classのホイールと、Vittoriaと言えども日本では売っていない安物タイヤ? 僕はこれ以外知らないので不満は無いですが、評判はいまいちらしい) 、体に合わせて調整し、合わないパーツが出てきたら交換するくらいで良いでしょう。
当方のF5C、あれ以来相変わらず整備続きで、ワイヤーの張り直しは10回くらいやってますし、ハンドルバー周りの調整のためバーテープの貼り直しも5-6回くらいです。「OK!」と思って走り出しても、どんどん自分の整備に対して課題点が見つかるので、やり終えることは有りません。お陰様でディレーラーの調整はだいぶ上達しましたが、レバーとハンドルバーの設定が全然決まりません。自分のフォーム自体が出来上がってないので当分試行錯誤が続くでしょう。
#ステムやハンドルを交換したくてたまらないのですが、こればかりは交換する前にやることがたくさん有りますからね。
書込番号:6488850
2点
>ディープ・インパクトさん
>ありがとうございます。このチネリ乗ってます。
それはそれは。おめでとうございます(ぇ
>FELTだとオールカーボンのフレームで20万
これは2006年のF5C辺りですか?
もしくはF4C?
JAMISがすぐに売り切れればキッパリと諦めがつくんですけどね〜
何時までも残ってると悩み続けます。
bianchiかJAMISかコルナゴかSCOTTか・・・・
クロモリはちょっとパスですかね〜
やんわり行くか、ある程度ガチガチで行くか。
( ̄□ ̄;)!!
>Ryo@ビアンキさん
いきなり100キロな大変なので徐々に距離を伸ばしてます。
でもそれだけ乗る時間が確保出来ない現状。
AVは大体16キロ後半ですね。ダメダメですね〜
>ロードが来てもエスケープに愛情を注いであげて下さいね〜。
日々の通学で使うのでかなり詰まってます。
>そういえばたんぼうさんって何処に住んでいるんですか??
船橋市です。
そのうち成田まで行って千葉経由で帰ろうかと思案中です。
でも道幅が狭いから怖いです。
>うーむ。。。さん
>もうひとつのスレ
お疲れ様です。土砂降りだったんですか〜
局地的みたいですね。
貴重な話ありがとうございます。
2007年モデルは全体的に予算オーバーです。残念。
>全体
そろそろ積極的に行動してみたいと思います。
主に店員に聞き込みですが・・・
でも7月忙しいじゃん_| ̄|○
書込番号:6488916
0点
>>FELTだとオールカーボンのフレームで20万
>これは2006年のF5C辺りですか?
>もしくはF4C?
まだある場合の相場は20%引き?、F5Cで16万円、F4Cで20万円ですね。探せば出てくるかも。。。
こちらで、30%引きと書いてあります。。。_| ̄|○ ガーン
F5Cで14万、F4Cで17.5万。。。
http://www13.ocn.ne.jp/~hakusen/index.html
「Catalog」をクリックすると左側の一番下に書いてあります。
埼玉の鳩ヶ谷です。まだ有るかどうか問い合わせてみては如何でしょう。
>>もうひとつのスレ
>お疲れ様です。土砂降りだったんですか〜
>局地的みたいですね。
青梅近辺を走っていたときに最悪でした。
午後3時過ぎくらいかな。
羽村あたりでは、雨の痕跡すらなかったです。
まもなく、ほんのわずか降ってきましたけど。
書込番号:6489002
1点
bianchiかJAMISかコルナゴかSCOTTか・・・・>>>>>SCOTT買うなら、FELTのF4Cにした方が良いですよ〜!
メイドインITALYに拘るのなら、ビアンキ(コルナゴの低グレードは台湾だと思う)。
今すぐ欲しいのならJAMIS。
ただ、JAMISとSCOTTは外した方が良いと思います。その代りにFELTのF4Cとか・・・。ちょっとキツイかも知れませんが、KUOTAのカルマ105とか・・・。
絞るとbianchi・コルナゴ・FELTが良いと思います。
書込番号:6490378
1点
>うーむ。。。さん
>在庫確認
只今返事待ち中です。
青梅というと山の方ですか?
それは大変でしたね。
>Ryo@ビアンキさん
確かにコルナゴの低グレードはメイドイン台湾ですね。
製造場所はまだそんなに拘りは無いですね。
F4Cは30%OFFの在庫が無いと手が届きません。
カルマ105も同じですね。
今はガンガン乗って将来もっと良いのを買ってガンガン乗ろうと思ってます。
>ただ、JAMISとSCOTTは外した方が良いと思います。
ん〜個人的には今JAMISがトップなんですけどね(何の
お金が溜まったらドーンと良いのが欲しいですね。
誰だって思うとでしょう。
書込番号:6490414
0点
どうも、ご無沙汰してます。
在庫確認ですが、F4C、F5Cともに完売しました。とメールが来ました。
そういえばY'sでLOOK555サマースペシャルが売ってますね。
しかし、予算オーバー+サイズに無理があるという感じです・・・
そしてどうも我慢できずに結局JAMISにしました。
>ただ、JAMISとSCOTTは外した方が良いと思います。
もう勢いでしたね。
こういうクチコミを考えに反映させることが出来ず申し訳ない。
今まで返信くれた方々ありがとうございます。
書込番号:6497865
0点
VENTURA ELITEですか。おめでとうございます。
よろしければ、納車後にレポートしていただけないでしょうか。
エスケープR3との比較など。
いまVENTURA ELITEとGIANT TCR ALLIANCE/COMPOSIT3
などで悩み中なんです。
書込番号:6498045
0点
>ケンチコさん
出来る限りの文でレポートしたいと思います。
GIANTならTCR ALLIANCE T-Mobileなんかどうでしょう。
セオに行ってみたら予約限定でしたね。
またサンデーライド参加者の方の話ですとかなり良いそうです。
コストパフォーマンス等。
個人的には良く分かりませんが・・・
あとは常連の方々に任せます。
書込番号:6498195
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




