


長文になりますので興味のある方だけどうぞ。
10年越しの念願だったジョン・イングリッシュ製作のSTを入手しました。
10年くらい前に妻と銀座に買い物に行った時、山野楽器本店でカスタムショップフェアを開催しており、前から興味のあったジョンの作ったスラブボードのSTを試奏しました。
今でもその時のギターを覚えていますが、レイクプラシッドブルーのスラブボードのレリック仕上げのSTです。
自分はそのタイプのSTを2本持っているのですが、1本は61年製の本物のオールドで、もう1本は初期のカスタムショップのレギュラーライン物(チームビルド)です。
オールドのSTでオープンコードを弾くと分かるのですが、まず生音がでかくジャラーンと全弦の響きがはっきりと感じられ、その響きにはシャリーンとした高い倍音もたっぷり含んでいます。
更にトレモロスプリンが共鳴し、ちょっと大げさですがアコ−スティックギターのような感じがします。(自分のカスタムショップの生音はもっと弦だけがぺちぺちと鳴る感じです。決して悪くないのですが)
ジョンのギターはこのオールドの特徴を持っており生音は正にビンテージでした。
新品であるにもかかわらずスゲーなと思い、いつかはジョンの作品を1本欲しいなと思い始めました。
もしジョンに自分だけのギターを作ってもらうならオールドでは入手困難な50年代のSTのレプリカが良いなと思いました。自分はPinkFloydのギルモアのファンなので、具体的にはギルモアが持っている伝説のシリアルNo.0001の54年製STのレプリカが良いなと思っていました。(メイプルネックに丸型ストリングリテイナー、ホワイト(ブロンドではなくオペイクのホワイト)のアッシュボディ、ゴールドパーツ、ゴールドアノダイズピックガード)
ところが、’05年にジョン製作のこのスペックのモデルが(たしか)5本くらい日本に入荷したとの情報を得て山野楽器本店に見に行ったらすでに売れてしまっていました。(残ってたとしても多分買えなかったと思いますが)
それから2年して今年の5月に某店のHPに中古で入荷したと掲載されていました。
相変わらずの値段であるため最近子供が生まれたばかりの自分には「買いたい」とは言い出せずにいたのですが、つい先日「値下げ断行」になりました。
値下げ額はそれほどでもなかったので、いつもなら「やっぱり無理だろうな」と思ってしまうのですが、この時だけは「この機会になんとか入手しないと」と直感で思いました。
そこで妻に「今もっているギターを2本売却するから、買わせてくれ」と頼むと意外とあっさりOKが出ました。
手放した2本のうち1本は上で書いたカスタムショップのスラブボードです。ネックにはバリバリフィギャードが出ていてテキサススペシャル搭載のものです。本当は手放したくなかったのですが、同スペックの本物の61年製を持っていることと、なるべく高く売れて欲しかったので手放してしまいました。
しかし、ジョンのSTを弾いてみると余りあるほど素晴らしいものです。
まず生音ですが、デカイです。シャリーンという倍音も十分含んでおりスプリングが響いてアコースティックみたいです。(スプリングが響くのを嫌がる人もいると思いますが、クラプトンはトレモロを使用しないのにトレモロを搭載したSTを使っているのはこの響きを好んでいるかららしいです)
もちろん61年とは違う音です。
61年はハカランダのスラブボードにアルダーボディですが、今回手に入れたSTはメープルワンピースネック(クォーターソン)にアッシュボディ、アノダイズドピックガード(ピックガードはトップの役目なので材質が音に影響すると思います)です。
アンプに通さない生音でも61年がダークな響きなのに対してジョンのSTはもっと明るくからっとしている感じです。
ネックは太めのクォーターソン(柾目)ですが、硬い(がっちりしている)感じが手にしただけで伝わります。(ケースからギターを取るときに片手でネックを掴んで取り出そうとすると柔らかいネックは撓む感じがするのですがこのギターは撓む感じが全くありません)ジョンを含む複数のマスタービルダーは最も音に影響するのがネックと言っています。(ネックは硬くしっかりしたものをボディーは軽めのものをというのが理想だそうです。)
ネックのラッカー仕上げに関しても通常のタイムマシーンシリーズはマットな感じの仕上がり(サテンフィニッシュのような)で逆にリアルではないのですが、このギターのネックは本当のオールドのようです。ボディのアッシュの木目もオペイク(塗りつぶし)のホワイトでも分かるくらい極薄の塗装です。
ネックもボディーも触感は、オールドのようです。(しっとりと手に吸い付く感じといいますか・・・。すべりが悪いと感じる人もいると思いますが・・・)
本物の54年製のSTを所有しているチューブの春畑さんが、Fenderの雑誌FrontLineの企画でジョン製作のパインウッドの54年タイプのSTを試奏して「自分の54年のSTと同じ音がしてムカツク」と言っていましたが、まさにリアルOldの音と弾き心地がします。(もちろん比較するOldにもよると思いますし、反対意見の人もいると思いますが)
先日、FenderのHPを見るとジョンが6/28に亡くなったと掲載されていました。ショックでした。
単なる偶然だと思いますが、自分が「値下げ断行」の掲載を見て「この機会になんとか入手しないと」と思ったのが6/28でした。(もちろんその時はジョンの訃報は知りませんでした)
ジョンが亡くなってしまったので新しいギターはオーダーできません。
このスペックのジョン製作のSTは中古品以外では入手不可能になってしまいました。ですから現オーナーが手放さない限り入手できなくなってしまったのです。
本当に今回入手できて良かったと思います。
心からジョンにご冥福をお祈りします。
書込番号:6522654
5点

ホントにギターが好きなんですね〜。
読んでいてしみじみ感じました。
61年製の、モノホンOLDをお持ちとは、、、
スゴイっ!!!
ビンテージが全て抜群に良い音とは決して思いませんが、
(所有はしたことないので、詳細は分かりませんけど・・・)
良いものをお持ちだったんですね。。。
思い入れのあるものを手放して、
購入を決意するのは、やっぱり勇気が要りますよ。
認めてくれた奥さんにもアッパレ!!(^_^)/
「これはっ!?」って思える、自分が納得できる楽器には、
なかなか出会えないと思うんです。時間も要りますし、
何より、運、これが、ホントに大きい。
(予算もありますしね〜。これが一番大きいか:笑)
自分が良いなぁ〜、って思うのは、大体、他者も狙ってますから、
欲しいと思ったら、すぐに手を打たないとダメなんですよね〜。
(考える時間を与えてくれぃ、ってね)
05年製なら、まだまだ変化しそうですね。。。
楽器は年数で音が良く鳴るようになる、といっても、
新品に近い状態で鳴らないものは、その後も、
あんまり期待できないですからね〜。
やっぱり素性は大事ですね〜。。。
その点、良いものに巡り会われたようで、なによりです。。。
あたしゃ、今一番欲しいのは、嫁さんとお金。
MYギターよ、すまんっ。。。
書込番号:6572705
0点

Biscottiさん、返信ありがとうございます。このような返信は本当にうれしいです!
>ホントにギターが好きなんですね〜。
読んでいてしみじみ感じました。
そうなんですよ〜。不足分は今後1年間の小遣いを減らされました。それでもいいと思いました。今、小遣い制なんですが小遣いのほとんどはCD,ギター関連の雑誌、たまにエフェクターに消えてしまいます。酒もタバコ(やめました)もやらないので・・・
>思い入れのあるものを手放して、
購入を決意するのは、やっぱり勇気が要りますよ。
そうですね。自分はどちらかというと一旦手に入れたものを手放したがらないタイプなので今回は自分でもよく決断したなと思いました。
>認めてくれた奥さんにもアッパレ!!(^_^)/
実はこれが一番重要でした!本当に感謝です。
>楽器は年数で音が良く鳴るようになる、といっても、
新品に近い状態で鳴らないものは、その後も、
あんまり期待できないですからね〜。
やっぱり素性は大事ですね〜。。。
本当そうですよね。Old愛好家やギタービルダーの間では、「Oldは最初から良かった。良いものが残った。」というのが定説になっているようですね。特にFenderに関してはLeo Fenderが天才で、最初から軽い木を選定したり、PUのコイルにわざと隙間を空けて巻かせたりしていたようです。これらは今ではビルダーの間では常識になっていますが、少し前までは、Oldは経年変化で音が良くなる説が主流でした。もちろん、経年変化で良くなる部分もあると思いますが、最初から良いことがもっとも重要なのでしょうね。
>あたしゃ、今一番欲しいのは、嫁さんとお金。
MYギターよ、すまんっ。。。
頑張ってください(笑)嫁さんもギターと一緒で出会いが最も重要ですよ! (自分は会った瞬間にこの人と結婚するかもと思いました。)
書込番号:6574863
1点

>不足分は今後1年間の小遣いを減らされました。それでもいいと思いました。今、小遣い制なんですが小遣いのほとんどはCD,ギター関連の雑誌、たまにエフェクターに消えてしまいます。酒もタバコ(やめました)もやらないので・・・
う〜む、根性ですな〜。。。
楽器(関連品含む)って、とにかく高いんですよね〜。
安いのもありますけど、買って後悔するのが多い。。。とほほ
まず、使えない音に後悔。次に下取りが安くて後悔。
そして、後悔した自分に後悔。もう止めどなくって(笑)
このことに気づいたら、気づいたときにはもう遅し。
半端じゃなく高いのを購入済み。
たかがエフェクターに投資する額を超えている・・・
でも、これでいいんだって、
自分が納得できりゃそれで良いんだって自身を慰めてる。
(やっぱり、これにも後悔:爆)
まぁ、生まれたお子さんに差し支えないようにギターライフをエンジョイして下され〜。
(奥さんにもサービスしてあげてくださいです)
昔の人は、良い木材が選べて、ホントに羨ましい。
今のハカランダなんて、柾目がほとんどない。
インディアンローズの方が良いんでは?って思っちゃいます。
マホガニーも、単モノが、ホントに少なくなっちゃいました。
名の通った個人ビルダー製の楽器は、
徹底的に材を選定してますから、
(そうしないと名前に傷がついちゃいますもんネ)
間違いなくどんどん音が良く鳴るようになりますよ〜。
(羨ましいこと然りです〜)
嫁さんよ〜、こっちへ来い。念力で呼び寄せます。
神社仏閣お願いに参ります。
他力本願のわたしでした〜。
こりゃ、当分ヒトリだわ〜。とほほのほ。。。
書込番号:6576519
0点

>まぁ、生まれたお子さんに差し支えないようにギターライフをエンジョイして下され〜。
(奥さんにもサービスしてあげてくださいです)
Biscottiさん、ありがとうございます。
>楽器(関連品含む)って、とにかく高いんですよね〜。
安いのもありますけど、買って後悔するのが多い。。。とほほ
まず、使えない音に後悔。次に下取りが安くて後悔。
そして、後悔した自分に後悔。もう止めどなくって(笑)
このことに気づいたら、気づいたときにはもう遅し。
半端じゃなく高いのを購入済み。
たかがエフェクターに投資する額を超えている・・・
自分もエフェクターにはまりました。数年おきにブームが来て買いたくなるんですよね〜。
最近はアンプで鳴らす機会が減ってアンプシミュレータばかり使っているのでエフェクターも内臓のもので済ませてしまっています。
ちょっと悲しいです。昔の夢は「一戸建てに自分専用のスタジオが欲しい」だったのですが、現実はマンション住まいなのでアビテックスのような組立式の防音ブースでも良いから自宅で大きな音でアンプを鳴らしたいですね。
書込番号:6591351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレキギター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/23 19:13:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/16 0:19:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/15 20:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/02 22:20:59 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/12 13:12:51 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:05:19 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/01 22:08:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/29 23:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/24 14:20:43 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/23 13:57:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)