『シフトチェンジが忙しい!』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『シフトチェンジが忙しい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

シフトチェンジが忙しい!

2007/07/11 16:12(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

いつもお世話になっています。はるとです。
ロードバイクに乗り始め早いもので1ヵ月がたちました。
乗っているとお気に入りの自転車でも不満が出てくるもので「ハンドルがデカすぎる!」やら「タイヤ交換したい!」などなど…
ですが、一番の不満は「シフトチェンジが多すぎる!」です。なんかギア比が自分に合ってない気がするんです。
自転車はフロント34*50でリヤカセットは12-25Tなんですが普段平地で使う範囲がかなり微妙です。
走り始めは34*15〜14ぐらいで加速して13、12へ。このときFディレイラーがチェーンと接触、トリム機能でF変速。更に加速すると50*23〜17ぐらいへ。このときFアップ!Rひたすらダウン!…カーブや障害物で減速時はこの逆手順…

使う範囲を全体的に上げるとギアが重くてケイデンスが下がってきます。何かいい解決方法はないでしょうか?やっぱりガマンですか?脚力が足らないだけでしょうか?シフトチェンジの仕方が悪い?
アドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:6523044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/07/11 18:59(1年以上前)

>一番の不満は「シフトチェンジが多すぎる!」です。
平地ばかり走っていればあまり必要ないですがアップダウンの多い道では当たり前の事だと思いますが。

逆にギアの数が足りなければ脚に負担が掛かりすぎて大変ですよ。

乗り始めて1ヶ月との事、ひたすら乗る(軽いギアで回す)ことです。

書込番号:6523463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/11 21:00(1年以上前)

頻繁にシフトチェンジすることは別におかしくないと思いますが、普段平地での走り方で「走り始めは34*15〜14ぐらいで加速して」←というのはちょっと違和感を感じます。平地でもフロントをアウター(50T)とインナー(34T)を頻繁にチェンジしている訳ですね。
走り始めは50*25〜50*24とか、リアのロー側を活用する方が自然のように思います。つまり平地ではフロントはアウターのみ、登り坂ではフロントはインナーも使用する。

書込番号:6523790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/11 22:31(1年以上前)

STI以前のダウンチューブのWシフトレバーをご存知でしょうか。ランスも上りではフロントだけ装着していたアレです。

昔はアレを使ってのチェンジが当たり前で当然片手を離すことになりバランスを崩したりするので、もうチェンジをあきらめたりしていたものです。

STIになってホント楽になりました。7700系デュラエースでは数千回もチェンジすると手首が痛くなりましたが新型になって力も要らずこれほど楽なものはありません。

チェンジ回数を減らして脚で稼ぐか、回転を保つようにチェンジするかは乗り方次第です。

書込番号:6524200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/07/11 23:35(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
やっぱり乗り方ですか〜。なるほど。

>乗り始めて1ヶ月との事、ひたすら乗る(軽いギアで回す)ことです。

ここが悩みどころなんですよね〜なにかで「初心者は重いギアを頑張って回すより軽いギアを高いケイデンスで回すほうがよい」というのを読みました。
そもそもこのときのケイデンスっていくつぐらいなんでしょう?

僕は50*23や34*12あたりがハァハァ、ゼェゼェいわず90から100のケイデンスで回せるギアです。でもこれだとFアウター*Rフルインナー、Fインナー*Rフルアウターを行ったりきたり・・・。


>つまり平地ではフロントはアウターのみ、登り坂ではフロントはインナーも使用する。

これは僕も考えたんですが、(軽いギアで回す)ということになると回せないわけじゃないですが、どうしてもケイデンスが落ちてきます。

>チェンジ回数を減らして脚で稼ぐか、回転を保つようにチェンジするかは乗り方次第です。

やっぱり最後は自分次第ってことですね(^-^)

いろいろ考えたんですがなるべくフロントをインナー、アウターを頻繁にチェンジさせないようクランクを52-39Tに変えたりリアカセットを11-23Tにしてフロント30Tで回すか12-27Tをフロント50Tで回したり、、、なんてのはあまり意味ないですか?

書込番号:6524539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/12 18:10(1年以上前)

コンパクトドライブが流行していますが、若い方にはかえって使いにくいと思います。フロント52−39というのは常用ギアとしては良く考えられていると思います。

ただ私はもう若くないので52−12なんていうギアは下り以外では絶対に使いません。

私はいまだ9速ですが、9速はスプロケットの組み換えが簡単にできるので14〜28という組み合わせで使っています。フロント50−34のコンパクトドライブで、よほどの上りでない限りアウターだけで走れます。

10速はスプロケットの改造は困難なので、フロント52−39にして、下りの速度を犠牲にすればジュニア用の16−27というスプロケットがあります。極めてクロスしているので使いやすいです。

問題はトップの16Tがシートステーに干渉する可能性があるので確認して使う必要があります。

無難にいくなら12−27ですね。フロントを2T落として50−39くらいに落とせば使いやすいギア比になります。

書込番号:6526738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/07/12 19:40(1年以上前)

えるまー35さん、お返事ありがとうございます!

確かにコンパクトドライブは流行ってますよね。僕としてはコンパクトドライブじゃないほうがよかったんですが、コンパクトしか無かったもので・・・まだ凄い山岳コースを走っていないからその良さが分かってないっていうのもありますが(^_^;)


>フロント52−39にして、下りの速度を犠牲にすればジュニア用の16−27というスプロケットがあります。極めてクロスしているので使いやすいです。

これは確かに使い易そうですね!それにジュニア用とは!知らなかったです。こんなのあるんですね〜でもシートステーに干渉しそうですね、しっかり図った訳ではないですが見た目で結構キビシそうです。


>無難にいくなら12−27ですね。フロントを2T落として50−39くらいに落とせば使いやすいギア比になります。

これいいですね!フロントアウター50なんてのがあったとは・・・勉強不足でした。フロントをノーマルクランクにしたとき山が心配でしたが27Tまであれば登れそうですね!
今度やってみようと思います!

書込番号:6526969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/07/13 01:36(1年以上前)

んっちは!
この前、学校の振り替え休日を利用して和田峠に行きましたが、39の12では最終ストレート辺りが登れませんでした。

貧足な人は素直にコンパクト入れた方が良いかも〜。
週末にセキヤ辺り行ってみようかな?

僕ら、ザコ足ロディーがプロと同じギヤ比を使う必要なんてありませェーん!

書込番号:6528404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/07/13 08:53(1年以上前)

Ryo@ビアンキさん、おはようございます。

今回は平地でのギアの問題だったので山岳はあまり考えて無かったです。
僕は群馬に住んでいて周りは立派な山が沢山…でもまだどれも挑戦したことない…orz
なので山を登る大変さをよく知りません(^_^;)

〉最後のストレートを39*12で登れなかった…

と、ありますが、この場合あと8、9枚ギアが残ってますよね。皆さんは何枚くらいの余裕のギアを残して登ってるんですか?
まぁ登る勾配や距離にもよりますが…例えば富士ヒルクライムとかでは?

書込番号:6528785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/13 09:37(1年以上前)

魔法使いのはるとさん
碓氷峠を越えて長野へどうぞ!2000m級の山が待っていますよ。
私の場合は39-26でもコマが足りません!
アップダウンが多いのでギアチェンジの回数も多いですよ。
Wレバーの私は・・・

いつか平地のロングライドを体験して見たいですけど、山登りもそれなりに楽しめます。

書込番号:6528865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/07/13 12:46(1年以上前)

ブラックモンスターさん、こんにちは(^-^)。

碓氷峠…あそこを自転車で登れるんでしょうか?長野の山々も過ごそうですね!2000m級…想像がつきません…


実は山岳にはヒジョーに興味はあります。各地のヒルクライムレースにも出てみたいです。ですが僕はロードバイクに乗り始めてまだ1ヵ月、正しいペダリングやフォーム、体力に脚力など身についてないものが沢山です。まずは平地で基礎を身につけてから挑みたいと思います!
その時はヒルクライム用と割り切ったギアを選択すると思いますが今は平地用にギアを選択していきたいです!

書込番号:6529261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/07/14 02:40(1年以上前)

と、ありますが、この場合あと8、9枚ギアが残ってますよね。皆さんは何枚くらいの余裕のギアを残して登ってるんですか?

>>>すみません、39の26の間違いでした。

自分は中学生なので成人より軽いと思うのですが、ファイナルアンサーで登っていました(苦笑

平地ではフロントを39にして、リヤで調節しています。
発進加速でダンシングする人が居ますが、足の消耗が激しくなりますよ。

慣れない内は回した方が楽ですし、やり過ぎなければカッコ良く見えます。

碓氷峠(旧道)で鍛えると良いかもしれませんね〜。
碓氷バイパスは少し危ない印象です。

書込番号:6531828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/07/16 15:25(1年以上前)

>走り始めは34*15〜14ぐらいで加速して13、12
重すぎ。

>Fディレイラーがチェーンと接触
整備不良。

>F変速。更に加速すると50*23〜17
 50*19→17位がいいと思います。

変速は1分に1回しても多いとは思いません。指先だけで、ほとんど力いりません、変速はきっちり調整しないと重くて時間がかかり音が鳴ります。てきぱきと動くと楽しいので変速の必要がない時でもつい動かして遊んでたりします。
 変速は楽しいけど忙しいという感じはないですね。

書込番号:6541681

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング