


はじめまして。
いつも拝見させて頂き、皆さんの意見を参考にさせてもらっていました。
ロレックスは大好きなのですが、パソコンが苦手でいつもこのサイトを見ているだけでしたが、友達に教えてもらい、書き込めるようになりました。
よく話題に出てくる日差なのですが、+何秒とか。。。皆さん何を基準にどうやって確認されるんですか?
是非教えて頂きたく、宜しくお願いします。
書込番号:6523523
0点

ロレ壱さん、日差は通常時報や電波時計等の正確な時間に合わせてから、24時間後の同時刻にどれだけ正確な時間と自分の時計に差が出ているか調べるものです。(秒針で時間を正確に合わせます)
腕に巻いて使用したり、24時間置いたままの場合も有ります。
書込番号:6524150
3点

ロレ壱さん、こんばんは。
私の場合は時報117番ですね。耳で聞きながら時計を見るが一番確認し易いと思います。普段は秒単位まで気にしていませんがOVHが間近な固体は少々神経質になりがちです。
書込番号:6524595
2点

ロレ壱さん 、こんばんは。
日差は1日(24時間)単位で測定する場合は、特定の時間で秒数まで合わせます。
例として朝8時ジャストに時報又は電波時計で時刻合わせを行い、翌日の朝8時に時報又は電波時計で時計の秒数のズレを計測するものです。
この時、8時ジャストに時刻確認した時に自分の時計が8時5秒でしたら、その時計は進み5秒(+5秒)の時計となります。
反対に7時59分58秒でしたら遅れ2秒(−2秒)の時計となります。
ただし1日だけの日差計測では姿勢差による変動の断面部分しか見れない場合もありますので、1日後の計測だけでなく1週間後の同時刻に時刻確認し日数で割ると平均日差が出せます。
この場合は普段の生活での姿勢差もかなり含まれていますので、より詳細に分析できると思います。
日差は時計自体の個体差を見れますが、その人自身の時計の使い方(姿勢差)も影響します。
また、使用年月や季節の変化でも日差が変わる場合もあります。
書込番号:6525180
3点

補足です。
日差測定にはロレの奴隷さんが仰るように、実際に使用して姿勢差を含めた日差測定と時計を平置き等固定状態で姿勢差のない状態で測る日差測定が有ります。
また、歩度(遅れ、進み)の評価には、日差以外に日較差があります。
日較差は、前の日の日差とその日の日差の差分です。
日較差を測定する時は同一姿勢での測定を行います。
(腕に着けず一定の姿勢で計測します)
機械時計は、重力の影響を受けるので当然時計の姿勢によって進み、遅れ具合が変わってしまいます。
腕時計の場合は腕に着けられるので当然同じ姿勢であるわけがありませんから、日常に時報なんかを目安にして今日は何秒遅れたとか、進んだとか言っても違う場合があって当然だと思います。
書込番号:6525211
4点

ロレ坊さん、ロレの奴隷さん、LUCKnさん、ありがどうございます。
初書き込みで皆さんからのお答え嬉しいですっ!!
ちなみに日差が少しくらいなら、自分で調整する方法ってあるんですか?(実際、多少違っていても気にはならないのでしょうけど。。。)
書込番号:6525398
1点

ロレ壱さん、こんにちは。
ロレックスのCal,3000系は日差(精度)の調整は緩急針のないフリースプラングを採用しています。
フリースプラングとは時間の遅れと進みを調整する機構に緩急針を使わずテンプに設置されたマイクロステラナット、つまり重りのねじ込み具合でテンプの遠心力に影響を与えて精度を調整する方法です。
対して緩急針は、ヒゲゼンマイの振り幅を調節する機構でテンプの自然な動きを妨げる事で精度を調整しています。
(詳細は今月発売のロレックス完全読本Vol,9 P36〜37を御覧下さい)
>自分で調整する方法ってあるんですか?
素人が触って簡単に歩度調整はできないと思います。
熟練した人間でないと周りの部品特にヒゲゼンマイに損傷を与えてしまう可能性が大きいと思います。
その後姿勢差を変えて日差を追い込んでいかなければならず有る程度の日数も必要になります。
また、バックケースを開けるのに専用のオープーナーという工具も必要になります。普通の方はこの工具を持っていない人が多いので時計を開ける事自体まずできない方が多いと思います。
日差の調整はプロに任せるのが一番だと思います。
書込番号:6525568
2点

(^_^ゞ
ロレ坊さんのご説明は何時も詳しく、スレ主さんならずとも大変勉強になると思います。
素人の調整法としては6つの姿勢(平置き・裏置き・12時上・3時上・6時上・9時上)の日差を活用する方法があります。置き方により多少誤差にも±が違いますから、それぞれの姿勢のクセ(誤差)を調べた上で、夜間時計をはずしている間にそのクセを利用して調整するのです。かなり限界はありますが自分の愛機のクセくらいは掴んでおいて損はないです。
以上、ロレ坊さんの補足でしたm(__)m。
書込番号:6525613
2点

皆さん、新参者の私に細かく教えて頂いてありがとうございました。
また、これからもチョコチョコ参加させて下さい。
書込番号:6526065
0点

OBI−ワンさん、ありがとうございます。
普段の使用状態での日差補正方法を書き忘れていました。(^^;
蛇足ですが、ロービートに比べハイビートのムーブメントの方が姿勢を変えたときの変化に左右されにくいと言われています。
(外乱に強いと言われます)
書込番号:6526594
2点

m(__)m
ロレ坊さん恐れ入ります。
外乱とは衝撃の事ですか?ハイビートの方が衝撃にはやや弱いと記憶してましたm(__)m。
因みにロレは毎時28800振動。ハイビートの部類になります。
しかしロレはテンプ受けダブルブリッジ化などにより衝撃対策には優れていると聞きます。
更に詳しい話は一般通行人さんにお任せしたいですね(^_^ゞ。
書込番号:6526661
2点

OBI−ワンさん、こんばんは。
外乱については時計店の小話に出ていましたので、少し引用します。
『近年、市場に出回っている腕時計の多数は、8振動以上のハイビートが占めています。高振動の腕時計が5振動(ロービート)よりも優れた点は、高速回転でテンプが振動する為に、外的衝撃を受けにくいという点が挙げられます。
腕につける腕時計は、置き時計や掛時計と違って、外的衝撃を常に受けやすく、その結果、歩度に大きな影響を及ぼし、精度の不安定化を起こします。テンプの振動数が高ければ高くなるほど、テンプの回転は速くなり、それだけ外的衝撃の外乱要素の影響を受けにくくなります。
精度を高める腕時計には高振動ムーブメントが採用される起因はここにある訳です。 高振動を得る為には、強いヒゲと軽い小型のテンプ、の組み合わせが必要ですが、その為に平姿勢と縦姿勢のテンプの振り角の差が少なくなり、姿勢差誤差を少なくする事が容易になります。』
外乱とは使用時に起きる時計の姿勢変化及び外的衝撃を指すようです。
ただし中のムーブメントに影響を与えるような強い衝撃はこの言葉の範疇に入らないようです。
ロレックス場合、Cal,1500系は5振動又は5.5振動(ロービート)になりCal.3000系は8振動(ハイビート)でしたね。
書込番号:6527498
2点

m(__)m
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。危ういところでした。ロレ坊さんありがとうございます。またまた勉強になりました。
更にフリースプラングは衝撃に強い特性があり、更に重ねて動作の安定性やメンテナンス性・耐久性向上も施されているロレの現行ムーブメントは、かなり完成度が高いとモノと言えるんでしょうね。
更にまた驚くべき事は、このムーブメントが80年代末から採用され始めている点ですね。恐るべし・・・。さて次の一手はなんでしょう?と言ったところです。
ロレ坊さん・ロレ壱さんありがとうございました。
書込番号:6527879
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「腕時計 > ロレックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:41:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 8:46:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 0:47:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:13:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 15:06:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 5:54:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:27:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 22:52:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 17:21:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





