折りたたみ自転車・ミニベロ > GIANT > 07 Mr 4r
20インチの折りたたみ自転車が多い中、24インチは
魅力的です。折りたたみのし易さをご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:6530622
0点
走行性能は確かに24インチになるといいのですが、問題は交通機関に乗るときの大きさです。
20インチでも私のBSモールトンでさえやはり横座り座席の3人分ほどを占領しますので、朝夕のラッシュは避けるなどの配慮をしています。
折りたたみの中でもMR4Rは簡単とは言えませんが難しいほうでもありません。モールトンのほうがよほど面倒です。自宅で何回かたたんでみて袋につめて練習すれば10分もかかりません。
その昔「輪行車」というのがあって、ヘッドパーツを分解してフロントフォークごと前を外し、後部泥除けもブレーキのところで分割できる自転車が流行りました。袋に入れるのも要領があって、慣れないと30分では入らない人もいましたが、慣れると15分はかかりませんでした。
要は慣れです。今の折りたたみはみんな簡単になっているので全く心配ありません。
書込番号:6531394
1点
えるまー35さん、こんにちは。
返信有難うございました。
いろいろな折りたたみ自転車をご存知のようですね。
私の場合 車に乗せて持ち運びする機会が多いので
折りたたみを検討していますが、折りたたみといえど
スピードが出せることを求めてしまうため、大口径に目が
いってしまいます。さらにワンタッチで折りたたみたいですね。
今のところDAHONのMatrixかMr 4r/4fなどが
候補です。
「輪行」を考えるとせいぜい20インチ、重量5kg
前ギヤ53、後ギヤ9−30、折りたたみワンタッチ
価格10万円代で折りたたみサイズも小さい。
なんていう自転車があれば即買ってしまいます。
重量5kg 無理でしょうが…。
書込番号:6533863
2点
普通のまともなロードバイクでさえ5キロ以下というのはあまり存在しません。
あったとしてもフルカーボンで特に軽量のパーツを使っているだろうから値段の方も軽自動車が一台買えるだけのものになりますよ。
まして、走行性能に影響しない折り畳み機構のために重量がかさむフォールディングバイクでは5キロ台なんて。
最軽量の自転車はあるにはありますよ。
チタンをふんだんに使ったトレンクルとか、フォルムが特徴的なA-BIKEとか。
これらは、スポーツ走行を楽しむためのものではないからスピードは二の次になってます。
本格的なものはギア比自体が工夫されているので20インチでもかなりの性能を持っているのがあります。
KHSのF20や、バイクフライデーのポケットロケットなど10キロ前後の軽量フレームで値段も10万前後のお手頃価格です。
書込番号:6535694
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIANT > 07 Mr 4r」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/04/08 6:38:21 | |
| 4 | 2007/07/17 21:25:20 | |
| 4 | 2007/10/04 22:18:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





