




以前にも質問した者です。現在ODNのJDSLに加入しているのですが、8Mエリアにもかかわらず、1.3Mぐらいのままです。遅すぎるような気がします。距離は、NTTのサイトでは表示出来ないという事だったのですが、ACCAで調べた限りでは直線距離0.9kmです。なので、損失等は分からなかったのですが。。。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/13 23:36:35
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP J-DSL 8Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.29Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.19Mbps(333kB,2.3秒)
推定最大スループット 1.29Mbps(161kB/s)
話題のソフト「驚速ADSL」を入れてみました。でも変わらない!!!
ODNのサポセンも、よく分からないとの事です。モデムはMega BitGear TE4121Cです。ノイズ対策は十分にしたつもりですが。。
8Mの場合は何か新しく設定しないといけないのでしょうか??
ODNのページで、http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/camp/8mbps.html
「お客様の設定で、1.5M固定場合を除きます」とありますが、モデムの説明書を読む限りでは、書かれてありませんでした。
理由が分かれば納得いくのですが。。。
どなたか御教示お願いします!!!(;_;)
書込番号:655072
0点


2002/04/14 00:18(1年以上前)
リンク速度はどれくらいですか?
>遅すぎるような気がします
ケース・バイ・ケースですので、何ともいえないですよ、ADSLは。
書込番号:655094
0点

>話題のソフト「驚速ADSL」を入れてみました。でも変わらない!!!
それは使えませんね。Windowsを不安定にしてくれることありますので・・・
書込番号:655140
0点


2002/04/14 01:09(1年以上前)
> 「お客様の設定で、1.5M固定場合を除きます」
これは、たぶん、TE4121Cをデバッグ用コマンドを用いて「1.5M固定」に設定を変更した場合を除く、という意味ですね。
TE4121Cの今のファームウェアでは、デバッグ用コマンドで、
○ 自動
○ G.dmt(8M)固定
○ G.lite(1.5M)固定
○ T1.413固定
の4つに変更できるみたいです。
デフォルトは「自動」なので局側で1.5Mから8Mに変更されれば自動的にG.dmtでリンクされることになります。疑えば、局側の装置が切り替わっていないことも考えられなくはないですが。(^^; 心配であればデバック用コマンドを使って、切り替わっているかどうか確かめる方法もあります。が、デバッグ用コマンドはユーザーに非公開になっているようなので、リンク速度が1.5M以上になっているかどうかを確かめる方が先ですね。(^^;
書込番号:655215
0点


2002/04/14 01:10(1年以上前)
て2くん さん>>こんにちは。私も以前驚速ADSLを導入したことがあったんですがて2くんさんが言われる通り少しコンピューターがおかしくなりました。すぐアンインストールしたんですが(レシートがなっかたので返品できませんでした・・)。。。質問なんですがなぜこれは不安定になるのでしょうか?
書込番号:655216
0点

>質問なんですがなぜこれは不安定になるのでしょうか?
あそこの商品は安定したものをつくれないみたいですね。
そして、正式にWindowsXPで動く確認がとれていませんね。動くならロゴがありますので・・・ それはMicrosoftが動作すると言う証拠でもありますので・・・
この商品はメーカが独自で確認をとったにしかすぎません。
書込番号:655230
0点


2002/04/14 01:20(1年以上前)
ええと、私のコメントの続きですが、今、ふと思ったのですが、
もしかすると、1度、モデムの電源を切らないとG.liteからG.dmtに
変更されないかも??
ためしに1度、モデムの電源を落として再リンクされてみたら・・・(^^; でもそれが事実ならアナウンスがあるだろうなぁ・・・
書込番号:655231
0点



2002/04/14 02:40(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
リンク速度を調べたところ、
通信中 (上り 800Kbps 下り 1568Kbps)
と表示されました。
すみませんが、デバック用コマンドとはどのようにすれば調べられるのでしょうか?ファームウェアのバージョンアップって事でしょうか?
非公開?
やはり、この場合、ODNより、NTTに聞いた方がいいんでしょうか?
質問だらけでごめんなさい。
書込番号:655351
0点


2002/04/14 02:57(1年以上前)
>リンク速度を調べたところ、
>通信中 (上り 800Kbps 下り 1568Kbps)
>と表示されました。
これだと、1.29Mbps(161kB/s)は妥当な速度ですね。
書込番号:655364
0点


2002/04/14 03:58(1年以上前)
て2くん さん>>なるほど!それは盲点でした!
確かにXPのロゴがありませんね。あのソフトはXPの環境ではあまり期待しないほうがいいのかもしれませんね。これからはソフトを購入する際も気をつけます!
書込番号:655403
0点


2002/04/14 07:26(1年以上前)
よっしゃさんがおっしゃっているデバック用コマンドは,
下記のサイトでわかると思います。
http://nice.kaze.com/~hkita/t-com02.html
あくまで自己責任で。
書込番号:655478
0点

うちはフレッツADSL1.5Mですが、最初速度が350kbpsくらいしかでなくて、NTTに問い合わせたら、ガスのメーターとの何たらかんたらで、ガス会社に配線工事してもらったら速度が大幅に上がりました。私のときはNTTで局からモデムまでのスピードを測定してくれましたが、J-DSLでも測定してくれるかもしれませんので、NTTに問い合わせてもよいかもしれませんね。
書込番号:655486
0点


2002/04/14 10:22(1年以上前)
> 通信中 (上り 800Kbps 下り 1568Kbps)
G.lite(1.5M)のフルリンクは確か上り512Kbps、下り1536Kbpsなので、
下りはほとんどG.lite並みですが、局側では切り替えが行われ、G.dmt(8M)でリンクはしてますね。(^^;
ノイズ源が家の中にあれば対策は、比較的、簡単にできるでしょうが・・・。
書込番号:655620
0点


2002/04/14 11:21(1年以上前)
モデムで伝送距離はわかりますか?直線距離0.9kmとの事ですが、もしかしたらかなり回り道をしてるかも知れません。パソコン以外の原因もあります。特に集合住宅の場合、そういった事があるので一度、調べてみてわ
書込番号:655703
0点

>Goooooogle!! さん
それは、XPだけでなくてすべてのWindowsのバージョンでですね(笑)結局古いものでも買わない方がいいと言うことですね(笑)
今実際にXPのロゴのあるソフトは少ない・・・
(話題が変わってる(笑))
>直線距離0.9kmとの事ですが、もしかしたらかなり回り道をしてるかも知れません。
直線距離がそれほどなら回線距離なら約3倍以内ぐらいで回線距離だったりします。たぶん2.7Kmだと少し速度が遅くなりますが・・・ たぶんそれほど遅くならないと思いますね。近くにかなりノイズの原因となるようなものがあるのではないでしょうか?
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
ここで回線距離とノイズを調べられてみたらいかがでしょうか?
書込番号:656216
0点



2002/04/14 17:44(1年以上前)
沢山のご回答ありがとうございます。
また色々調べて、対策してみようと思います。
書込番号:656230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)