


先日、イエローハットでタイヤ交換をしている時に、ETCを見ていたら急にほしくなりました。
店頭で見ていたのは一体型でフロントガラスにつけるやつです。
全部込みで2万円ほどしました。
もう少し調べてみようと思ったので、帰ってからいろいろネットで見てみたのですが、どれがいいのかわかりません。
一体型と分離型ではどちらがいいのでしょうか?
好みもあると思いますが、一般的に分離型は外から見えないので安全性がある。でも値段を考えると一体型でもいいのかな?
フロントガラスにつけるタイプは熱などの心配がないのか?
ダッシュボードにつけるのはじゃまにならないのか?
・・・などなど。
どんなことでもかまいません。
実際にお使いになっている方のご意見をお聞かせください。
あと、無料キャンペーンと言うのをよく目にしますが、なにかデメリットがあるのでしょうか?
できたら安く上げたいのも正直なところです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6573053
0点

orange♪さん、こんにちは。
一体型を使っている者です。
松下ET-805D、三菱重工MOBE-110のユーザです(どちらも旧機種)。
個人的には、フロントからの見た目や車の仕様上で許されるのなら、値段も安い一体型をお勧めします。
以下長いですがお許しを。
まず一体型と分離型では、どちらがいいかはお好みで選べる場合が多いですが、しかし但し車によっては分離型しか取り付けられないケースがあります(熱線反射ガラスなど特殊なフロントガラスの場合、電波を通す部分が狭いエリアが限られるor無いため)。
分離型の特徴はだいたい下記です。
(1)本体の取り付け位置の自由度が高い。
(2)特殊ガラスの車でも取り付けられる可能性が高い。
(3)一体型に比べて同等機能でも本体の値段が高い。取付工賃も高いときがある。
(4)アンテナ〜本体間のケーブルがあるので、取り付けが一体型よりも面倒(・・・これが工賃の高い理由)。
一体型の特徴はこれらの反対となります。
なお盗難防止の観点では、一見すると分離型のほうがよさそうに思えるのですが、ポイントは「車載機」を盗られないことではなく「ETCカード」を盗られないことなので、カードが刺さっているか否かが見てすぐわかるタイプの一体型を堂々とダッシュボード上につけていた方がいいように思います。当然車を離れるときは確実にカードを抜くことが条件ですが。
実際カードが刺さっていない車載機を盗んでも、あまり盗人側にメリットがないはずですから(通行料金は車載機の本来の持ち主でなく、挿したカードの持ち主宛てに請求されるので)、カードが刺さっていないことを積極的にアピールしたほうがむしろ狙われにくいのでは?と個人的には思っています。
また、直射日光による高温が寿命に与える影響はあまり考えなくて良いと思います。
同じ条件で設計した電子機器なら、一般に使用温度が低いほうが寿命が長くなる傾向があるのは確かですが、しかし一体型車載機のように直射日光に長時間さらされるのが当たり前な機器には、それ相応の頑丈な設計がされているのが普通です。なので「一体型だから寿命が短い」ということはないはずです。
一方で分離型の車載機本体の場合、直射日光のあたる場所への「本体の」取り付けを禁止している場合が多いですから、むしろこちらの本体のほうが日光やヒーターの熱などには要注意かもしれません。
ダッシュボードへの取り付けが邪魔でないか?ですが、これは運転手の座高やダッシュボードの形状にもよるので一概には言えません。
私の場合も最初は確かに視界に入るので気になりましたが、数日もすると慣れましたよ。レーダー探知機みたいにむやみに光ったり喋ったりはしないので、意外に目障りではないです。
また、私も「無料キャンペーン」の利用者です。無料キャンペーンのデメリットはざっと下記だと思います。
(1)自車への取り付けは基本的に自己解決。自分で付けるor知人に頼むならともかく、業者に頼むと「持ち込み料金」となり、その業者から車載機本体を購入したほうが、結局は本体+セットアップ+工賃のトータルで安くなる場合もあり。
(2)車載機の機種の選択肢が少ない。
(3)その主催業者が発行するETCカード(とクレジットカード)の新規加入が必須な場合がほとんど。当年or翌年以降の年会費等が掛かる場合あり。
(4)取り付ける車にとって初めての車載機搭載である必要あり。
(5)申し込んでから車載機入手までに日数が掛かる。
(6)マイレージの「600ポイントプレゼント」等のキャンペーン対象外になる場合が多い。
(7)車検証のコピーを郵送orFAXで主催者側に送る必要があるので、個人情報流出に神経質なひとには不向き。
詳しくはそれぞれの無料キャンペーンの募集要項などでチェックしてみてください。
なお、車載機を入手し取り付けて以後の実用面でのデメリットは何もないですよ。
以上、ご検討ください。
書込番号:6573991
0点

一体型と分離型、結局は取り付ける車種によります。
トラックや1BOXなどフロントガラス回りに余裕のある車は一体型のほうが取付位置に悩みませんし配線も楽です。逆に一般的な自家用車の場合見た目アンテナだけになる分離型のほうがすっきりします。
機器の寿命は、その様に取り付けられることを前提に作られていますので、故障する機械が悪いと思ってください。あとは運です。
無料キャンペーンのデメリットは、申請してから機器が到着するまでに時間が掛かる、取付は自分でやらないと無料の意味が薄れてしまう、機器が選べない、等でしょうか。
書込番号:6574367
0点

詳しく説明してくださり、ありがとうございます。
と〜っても参考になりました。
熱に弱いに弱いのではないか?など、心配だった一体型の不安もおかげさまで取り除けました。
車はワンボックスなのでフロントガラスに取り付けるということでこちらも問題ないかと・・・。
一体型で検討したいと思います。
ここまで決まれば、今度は購入方法で迷います。
イエローハットで見ていたのは本体9800円のフロントガラスに取り付けるタイプ。音声案内がついていました。
工賃やもろもろで2万円ほど。
ネットで探してみると取付代別で無料から3000円など。
本体持込で取り付けてもらうと店で購入するより取付料は高くなりそうですね?2万まではいかないと思うけど・・・。
できたら今使っているクレジットカード会社でETCカードを作りたいので、ちょっと高くてもやっぱりお店で購入したほうがいいのかな?
イエローハットやオートバックスでも店舗によって値段は違うんですよね?
せっかくなら早くほしいけど、もう少し調べてみます。
いろいろご意見いただきありがとうございました。
何かありましたらまだまだアドバイスお待ちしております。
よろしくおねがいします<m(__)m>
書込番号:6575504
0点

orange♪さん、お役に立てて何よりです。
取り付け工賃は業者により様々ですが、持ち込みでも\5,000くらいからやってくれるらしいです。イエローハットなど大手カー用品店チェーンでも、工賃設定や持込みの可否は個々のお店に任されているらしいので、個別に聞いてみるしかないかと思います。
あるいは、車の定期点検等で日頃から世話になっているディーラー・整備工場があるのでしたら、そちらに相談してみるのも手かもしれません。大手カー用品店ほどお店での待ち時間がなくて良い、という隠れた?利点もありますので。
ちなみに首都圏にお住まいで、業者に取り付けを頼むおつもりならばですが、「首都高カード」のキャンペーンなんて、取り付け工賃込みの料金設定で一体型が\4800〜でお得感が高いです。
ただし主催側が指定する取り付け業者に車を持ち込めないといけませんから、おのずと居住地が関東圏内な方に限られてしまうようですね。以前にも実際このキャンペーンを利用した方の書き込みが何度かありましたので、詳しくは過去ログを検索してみてください。
また、阪神高速のキャンペーンだと、取り付け工賃の一部をQUOカードで還元?補助?してくれるようですね。
なお、主催業者のETC+クレジットカードの加入が、もし入会金と初年度会費だけ無料で翌年から有料になる場合には、頃合いを見て1年目のうちに退会してしまうという手もありますよ。
私もETC車載機を入手したのを機に、すでに持っていた常用のクレジットカードにETCカードをプラスして発行してもらいましたので、結局、主催業者のETCカードはお蔵入りしています。年会費無料なカードだったので事実上の放置状態。。。
なお多くのクレジットカード会社では、すでに持っているクレジットカードへのETCカードの追加発行は無料・即日でやってくれます。詳しくはお使いのクレジットカード会社にご確認ください。
以上ご参考まで。
書込番号:6577178
0点

なるほど、なるほど。
まさに私が迷っていることを的確に回答くださって、ありがとうございます。
住まいは関東圏なのですが、なんだかめんどくさそうですね。
過去ログも見ました。
とりあえず、今使っているカード会社にETCカードの発行を依頼しました。平行して近くのカー用品店に持ち込み取り付けの金額を問い合わせてみたいと思います。
できればお店で購入したいんですけどね。
値引き交渉って可能なんでしょうかねぇ・・・?
本体を選べるとして、パナソニックのダッシュボードに取り付けるものと、三菱のフロントガラスに取り付けるものとで今迷っています。
ほぼ三菱に決めていたのですが、パナソニックのほうは音声のオンオフができるようですね。これって使えますか?
正直あまり高速は利用しないので、切り替えられたらいいなと思いました。
でも、ダッシュボードよりフロントガラスに取り付けるほうが好みかな?とも思います。(そんなに重点は置いてないけどなんとなく)
あ〜ぁ、優柔不断な私にはまだまだ、長い道のりになりそうです。
いろいろ相談にのっていただき、ありがとうございました。
何かありましたらまたまた(^_^;)よろしくお願いします。
書込番号:6580678
0点

orange♪さん、
音量調節は三菱も松下も可能ですよ。
音量は無音から最大まで4段階か5段階くらいで設定可能です。
三菱製は、無音の設定でもカード抜き忘れ警告や故障時の警告だけは出るようですが、松下製は故障時以外まったくの無音にすることも設定により可能なようです(カード抜き忘れ警告なしにもできる)。
ただ、この松下の仕様は、個人的にはちょっとやりすぎな気もします。本来防犯上望ましくない「カード挿しっぱなし」の使用を助長するようなものなのですから。。。
私は常時一番音量の小さい設定にしています。
日ごろ一般道を走ることがほとんどですが、いざというときに消音していたがために、カードを挿し忘れたり抜き忘れたりしたくないので。
余談ですが松下製だと、「タッチの南ちゃん」の声で案内してくれるそうです。以前ここでも話題になってました。彼氏or旦那さんの年代によってはウケるかもしれませんよ。
また、フロントガラス貼り付けタイプだと、ガラスの傾斜が45度より立っていると直には貼り付けられず、別売り部品の追加購入が必要なようです。念のためお車のフロントガラスの傾斜をお確かめください。今時ワンボックス車のフロントガラスは昔と違って寝ていますから問題ないかと思いますが。
各メーカーや機種について詳しくは、各社ホームページから取扱説明書をダウンロードして読んでみると良いかと思います。
#しかし今時は店にも行かず、現物を買わずとも説明書を読めるとはいい時代になったものです。。。
お手ごろな価格でお気に入りが手に入ると良いですね。では。
書込番号:6583944
0点

おかげさまでやっと購入にこぎつけました〜(*^_^*)
いただいたアドバイスを参考にさせていただき、私なりに考えた結果、三菱のフロントガラスに取り付けるタイプのものを今日カー洋品店で取り付けてきました。
ネットで購入し持込で取り付けようと考え、工賃を問い合わせたらイエローハットは10500円、オートバックスで6300円〜と聞き、注文しようかどうしようか迷っているうちに面倒になってきて・・・今日ショップに行ったらプライスダウンしていたのでいいかな?と思ってふみきりました。
まだ利用していませんが、個人的にはそんなに目ざわりではない(他人が見たらわかりませんが)し、悪くない感じ。
週末に早速使ってみる予定なので楽しみです。
私のくだらない質問や相談に親切にアドバイスをいただき、とても感謝しています。
みーくん5963さん、しゅがあさん、どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:6606107
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





