『フォルダに暗号化をかけたいのですが・・』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『フォルダに暗号化をかけたいのですが・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

フォルダに暗号化をかけたいのですが・・

2007/08/01 17:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:48件

いつもお世話になっております。

状況を説明しますと、
営業の人が外へノートPC(windows XP)を持っていきますが、
顧客情報など大切なファイルが保存されています。
それをそのPCからファイルサーバー(windows 2003 server)へ
繋ぎ、バックアップをとっているかたちになります。

セキュリティの面からこの状況はヤバイと思います。
ノートPC自体には何もファイルを保存させたくありません。
もしノートPCをなくした場合、
ファイルサーバーへアクセスされたら・・と考えたとき、
そのファイルサーバーの個人のフォルダに暗号化をかけることが
できないかと考えました。
そして、パスワードを入力しない限り、そのフォルダを開くことが
できないように設定がしたいのです。

できるのであれば、早急に対応したいと思っております。
ぜひ、よろしくお願いします。

書込番号:6598721

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10180件Goodアンサー獲得:810件 縁側-エンコードに関して、AVIUTLのx264の設定ですの掲示板

2007/08/01 18:10(1年以上前)

この事でしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/325357/ja

書込番号:6598800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8397件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/01 18:13(1年以上前)

もう少し詳しくお願いします。

ファイルサーバーへのアクセス方法はドメインか
ワークグループか、どちらでしょうか?
ワークグループならちょっと拙いです。

ドメインを使っているなら、ノートPCにユーザーを割り振り、
その権限を下げれば良いです。
(この際、逆に個人情報の権限は高く設定する)

とりあえず、現時点でこちらが把握しているのは以下です。
(そもそも合ってます?)

・最初、ノートPCに丸秘情報を保存する。
・ノートPCからファイルサーバーに丸秘情報をコピーする。
 (この際、ノートPCの丸秘情報は消す?)
・ノートPCからファイルサーバーへは簡単にアクセスできる。

…てな所でしょうか。
情報が少な過ぎて、あまり的確な事が言えません…。

書込番号:6598808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/01 18:59(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

私がしたい事は、ノートPCからファイルサーバーへアクセスし、
(ここまではできています)その中の(個人)フォルダを
ダブルクリックした際、パスワードが要求されるようにしたいのです。

難しいことは分からないのですが、
弊社はワークグループで設定してあります。
ノートPCにはネットスクリーンという暗号化ソフトが
入っていることにより、サーバーへアクセスできるようになっております。

言葉足らずかもしれませんが、こんな感じでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6598900

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2007/08/02 08:22(1年以上前)

ワークグループで運用しているのですね。
それでは、例えばフォルダ「123」が共有に設定してあって、ユーザー「a」〜「x」さんまでがアクセス出来る様に設定されているという感じでしょうか?
それでしたら今アクセスが許可されているユーザーの許可のチェックを外します。
新しくユーザー「z」を作ってそのフォルダにアクセス権を設定します。
各ノートPCは今まで通りのユーザーでログインして貰うと、ファイルサーバーにアクセスした時にユーザー名とパスワードを聞かれると思うので、ユーザー「z」でログインして貰います。

多分これで出来ると思いますが、他にどんな設定がされているか分からないので絶対出来るという保証はしません。
てか・・・

書込番号:6600770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/02 11:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ファイルサーバーの共有設定してあるフォルダは
誰でも見れる状態になっています。
弊社のファイルサーバーには個人用のフォルダが作ってありますが、
誰でも見れてしまうので、現状では使っておりません。

ですので、アクセス権を持たせたい(その個人フォルダをダブルクリックしたらパスワードが要求されるよう)のです。

私の知識不足でして、
そのアクセス権の設定の仕方、ユーザー許可の設定など
わかりませんので、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6601097

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/08/02 12:42(1年以上前)

たいへん失礼になるかも知れませんが

企業の人さんはネットワーク管理者なのでしょうか
御社には管理者が企業の人さんお一人なのでしょうか
生半可な知識で運用するのは非常に危ないと思います

本を購入して勉強するなり
有料の講習を受講するなりして
知識を身につけてから運用に参加するのが
よろしいかと思います

そもそも、アクセスされてからのセキュリティより前に

アクセスされないように、持出し用のPCのセキュリティや
NW接続時のセキュリティを強化することのほうが
先決ではないでしょうか
もちろん、ファイルやフォルダへのアクセス権も平行して
実施が必要ですが

おそらく営業の方からは面倒だとの不平不満が
出るとはおもいますが

そこは、管理者としての毅然とした態度が必要です

このご時勢です、情報が流出してからでは
会社の存亡にもかかわりますのでご一考を

書込番号:6601299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/02 13:38(1年以上前)

はい、残念ながら、私一人(23)でございます。

入社して間もないですが、見てみたらこれはマズイと思ったので、助けを求めた次第です。
セキュリティの勉強はこれからしようと思っているところですが。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:6601422

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2007/08/02 15:14(1年以上前)

>どうかよろしくお願いします。
きつい事を言うようですが、そんな事言ってちゃアカンやろ!
宜しくって言われて、こんな掲示板で1から教えられるレベルじゃないんだよ。分かる?

取り敢えず、Googleで「windows server セミナー」で検索してみぃ。
そこで1番最初に出て来るところで紹介されてるこんな位のセミナーにでも出てみたら?
http://www.neclearning.jp/public/course.php?cd=MU988
まぁ、上記はあくまでも1例という事で。

で、その2003Serverを導入したヤツは今何してんの?

書込番号:6601620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/02 15:27(1年以上前)

やっぱり、社会は厳しいですね(T.T)
ありがとうございます!

サーバー導入者はおそらく業者の方で、いままで管理していた人は
会社を辞めております。

今、私の上に課長といわれている人がいますが、課長と呼べません(笑)
ので、私だけでかんばりたいと思います!
業者任せは避けたいものです。

協力してください」と言っても、分からないから」と言うだけです。。 はぁー、溜息も出ますわ。

新入社員のひとり言です。

実力のある方の下で、働きたいです。

書込番号:6601646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/02 16:01(1年以上前)

状況は大変だと思いますが、これをチャンスと考えることも大事です。今は間に合わせの策を講じることで切り抜けるとして、他の方が言われるように知識とスキルを身につければ、あなたがシステムの管理能力を持つことも可能です。

このご時勢、スキルがなければいつ首を切られるかもわかりませんが、能力のある人間にはオファーもくるのです。また、自分にしかできないものを持っていれば、会社もあなたを重用するしかありません。

器用貧乏は困りますが、自分の未来は自分で開いていくのだと思えば、これが意外な結果を生むかもわかりません。まだ若いのですから、頑張ってください(赤城君ではありません)。

書込番号:6601742

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2007/08/02 19:25(1年以上前)

まぁ、アホな上司は何処にでも居るもんなので、旨く使って良い方向に持って行って下さい。まぁ、使い方次第やね。

取り敢えず、自分にある程度の知識が身につくまではサーバーの管理はその業者に任せた方が、何かあった時に何かと・・・

最後に、ここ結構笑えるよ。
頑張れ!アドミンくん
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/index/

書込番号:6602269

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/02 20:53(1年以上前)

>私だけでかんばりたいと思います!業者任せは避けたいものです。

会社の方針が業者任せであればそれでよいのです。
あなたが一人で頑張る必要はありません。
そもそも今のスキルでは無理なので十分なスキルを身に付けてから手をだしましょう。

書込番号:6602525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/02 22:22(1年以上前)

>私だけでかんばりたいと思います!業者任せは避けたいものです。

下手すると全責任取らされることになるが、それでも良いと?
情報処理技術者試験にもカテゴリがあるので勉強する気があればどうぞ。

書込番号:6602906

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/08/02 23:56(1年以上前)

>やっぱり、社会は厳しいですね(T.T)

「社会は厳しいですね」はここのレスのことですかね
(私を除いて)みんな親身になって答えてますよ

頑張れ、新人
目指せ、ネットワーク管理者

あほ上司の下でスキル身に付けろ、資格を取れ
十分充電したら転職もよし

書込番号:6603318

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:85件 縁側-PCを購入する時に重要視する(こだわる)ポイントを語り合う!?の掲示板http://twitter.com/oomugi99 

2007/08/03 01:48(1年以上前)

>サーバー導入者はおそらく業者の方で

導入に関して、業者がどこまで面倒を見るようになっているか、
契約内容・保守内容の洗い出しが先じゃないの?

サーバーの購入先に対して、どこまでのことに対して問い合わせができるか?

そういったことの確認がさきに思うが?

>私だけでかんばりたいと思います!
>業者任せは避けたいものです。

それこそ、甘いじゃないの?
情報を聞けるところは、聴けるようにしておくことが懸命に思うが?
業者まかせってさ、業者も予算なりの対策しか提示しないだろうし。

業者任せがいやだと思うなら、対等に話ができるように、今のシステムの仕組みとそれに関する用語・単語の意味くらいは理解しておくべきじゃないの?

こんなところで質問するより、もっとふさわしいサイトはいくらでもあるだろうに・・・

書込番号:6603656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/05 20:59(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。
私も業者の方と対等に話せたらなっと思ってます。
業者の方にはよくしていただいておりますので、
新人の内だけと思い、分からないことがあればすぐ聞いています。

早速、勉強をしたいと思うのですが、
サーバー2003についての本で、お勧めのものはありますか?

一応、学生の時に、初級シスアドは合格しました。
来年受験しようと考えているのですが、情報セキュアドを受けたいと思っています。

これからも、ここにお世話になりますので、よろしくお願いします。
甘えるつもりはありませんが、皆様よろしくお願いします。見守ってください^^

書込番号:6612419

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/08/06 21:26(1年以上前)

参考までに

私の会社でのネットワーク管理者手当ての最低基準は
MCSEを取得することです

MCSEを持っていないと管理者でなく、
ただサブネットと呼ばれて手当ては出ません


書込番号:6615695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/07 01:12(1年以上前)

一企業の視覚だけでですか。
ウチだと情報処理技術者試験の方でないと出ません。

扱うのがWindowsだけではないのでMSのだけだと足りないと・・・

OracleMaster等の機種を問わない物でも一時金程度ですね。

会社の方針等も絡むのでそうそう変わりはしませんね。

書込番号:6616722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/07 11:05(1年以上前)

資格の話が出ていますのでお伺いしたいことがあります。

私もいずれは転職を考えておりますので、資格を取りたいと思うのですが、
A+、シスコ技術者認定、基本情報処理技術者のどれが役に立つと思いますか?
まずは、Windows2003サーバーがさわれるようにしたいのですが・・。

よろしくお願いします。

書込番号:6617505

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/07 20:44(1年以上前)

>まずは、Windows2003サーバー
↓マイクロソフトなら・・・
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/mcp_program.mspx

この種の資格は乱立しているのでスレ主さんの場合は必要とされるものを取得することになるでしょう。
資格を取るだけならばテキストをそこそこ勉強すれば何とかなります。
私は、CompTIA A+、CompTIA Network、シスコ技術者認定、MCPを取得していますがペーパーライセンスです。
(会社の方針で50近くになって受験させらたのですが、仕事は資格内容とは無関係なのです)

書込番号:6618884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/07 22:05(1年以上前)

Windowsのみで良ければMSの認定資格が優先。
Ciscoのはこの会社の機器を中心に構成するなら持っていると便利。
後は情報処理技術者試験のテクニカルエンジニアのカテゴリで取っていれば軽くは見られない。

書込番号:6619225

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:85件 縁側-PCを購入する時に重要視する(こだわる)ポイントを語り合う!?の掲示板http://twitter.com/oomugi99 

2007/08/07 22:19(1年以上前)

今回の質問は、windowsの機能を把握していれば、ある程度方法論が導き出せたかもしれない。
 資格はペーパーで知識のつめこみにしかならない。
運用に関しては、構築されたものに詰め込んだ知識からベターなものを引き出せるかだと思う。

現在のシステムのカスタマイズ方法を模索するか
トラブル時の切り分け方法やトラブルの予防・確認方法の知識を習得したほうが後々に役に立てると思うけどな。
 基本は、CUIに基づく、DOSやWSH・WMIやシェルスクリプトの知識だと思うな。

セキュアドって、セキュリティの考え方や方法論については有用かもしれないけど、運用には意味ないいんじゃ?

書込番号:6619287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/14 00:05(1年以上前)

返信遅れました。。

サーバーの仕組みを知ることで、アクセス権や共有の概略がやっと分かりました。
盆明けに、会社でアクセス権の設定などしてみようと思います。
たぶんできると思います。

ありがとうございました。
これからもみなさんにはご迷惑をお掛けするかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6638796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)