


PC何でも掲示板
NECのPC-LC7001Dを、知り合いの方に譲渡しようかと考えています。
譲渡する前に、データーを消したいのですが、その方法がわかりません。
どなたかわかる方がいましたら、教えてください。また、譲渡するにあたり、他にもやるべきことがありましたら、教えていていただけると幸いです。
書込番号:6604438
1点

情報漏洩が怖いなら、又は外に洩らせない仕事ファイルを使ったPCならばDestryやEraser等々でまるごと若しくは空き領域のクリーンアップを行う。
サルベージツールからの脅威を防ぐためなら半日くらいかかっても良い!という方ならお勧めします。
書込番号:6604480
0点

本気で心配するならHDD交換
で、古いのはたたき壊すなり焼くなり好きにしてくださいw
これでデータは流出しません
もちろん金銭的負担は多くなりますがそれに見合った価値がデータにあるとおもうならやれば良いと思いますよ
あとはYone−g@♪さんの仰る方法ですかね。。。
フォーマットしただけだと復元なんて容易にできるのでオススメしませんが。。。(どうでも良いデータしか入ってなければ十分ですけどね)
書込番号:6604504
1点

売るんだからクリーンインストールで買った時の状態に戻すのですよね。普通にリカバリディスクで再セットアップする時にローレベルフォーマットを掛ければ十分だと思います。
書込番号:6604695
0点

ご返答ありがとうございます。さっそく参考にして行っていますね!
たいしたデータは入ってないですけど、色々と他人に干渉されるのは、気分的にいやですてw
書込番号:6604783
0点

>リカバリディスクで再セットアップする時にローレベルフォーマットを掛ければ
そんなこと出来るんですか?
書込番号:6605044
1点

表現が悪くてごめんなさい。OSインストール時にHDDのパティーションを切ってドライブ選択しますよね、その時クイックフォーマット(インディックスのみ)では無く全フォーマット(1時間くらいは掛かる)を選べば全部消えると思ったのです。リカバリなどで上書きしても上書きされた部分は物理的に全部消えるので、復元不可能ですし、そこまで心配する必要は無いと言いたかったのです。
普通にゴミ箱に入れて削除してもたいていの場合、インデックスにフラグが立っているだけで、不完全ながら復活する方法はあります、それは企業のデータ漏洩の事をステレオ化しているだけで、変に気を使い過ぎてストレスになってはいけませんから。テレビ録画と同じで、初期化したり上書けば消えます。普通で十分だと思います。
書込番号:6605232
1点

表現が悪いのではなく、表現が間違っています。
それをローレベルフォーマットとは言いません。
書込番号:6606424
2点

リカバリしたら論理の方では???
まぁ俺の記憶違いかもしれませんが。。。(そしたらすいません。。。)
ローレベルはツールが必要なはず。。。
書込番号:6606483
2点

私はメーカーの者でも専門化でも無いので、皆さんの意図が解りません。
日本語が判っているなら、その手順を書いて上げて下さい。
スレ主さんが、偽情報で要らない不安にあるのですから。
書込番号:6606573
0点

リカバリディスクからのフォーマット→普通は論理フォーマット
ローレベルフォーマット→物理フォーマット
物理フォーマットの上に論理は成り立つから関係性は0じゃないですが根本的なところが違う
そもそもリカバリディスクから物理フォーマットができるなら何故メーカーとかからフォーマットツールが出てるのですか?(HGSTのDFTとかMaxtorのPowerMaxとか。。)
みんなリカバリディスクとかの方からやればそんなのいらないでしょう
・物理フォーマット
ローレベルフォーマットとも言う。(書き込み可能な)記録媒体の「生(raw)の」デジタル信号列を、記憶装置で読み書き(認識)可能な状態に初期化する事、またその初期化された型式を言う。書き込み可能なディスク媒体(磁気ディスク、光ディスク等)の場合、トラックやセクタ等の信号列を含めてディスク全体を規定パターンで書き直す。
・論理フォーマット
物理フォーマットが成された記憶媒体上に、パーティションやファイルシステムのために必要なデータを書き込む事である。また、そのような論理フォーマットされた形式・方式を言う。フォーマットと言うと通常、論理フォーマットを指す事が多い。
By Wikipedia
>スレ主さんが、偽情報で要らない不安にあるのですから。
?????
書込番号:6606729
2点

意図がわからないのはあなたの書き込みです。
偽情報というのはまさにあなたの書いた「ローレベルフォーマット」という言葉です。
理解していない言葉を安易に使ったことについて猛省を望みます。
書込番号:6609412
1点

勘違いから安心しきって漏洩、、、
まさにここにある情報漏えいのような話ですな。
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2003/11/25/
一番いいのは、HDD全域にゴミデータを書き込むことだと思いますが。
>それは企業のデータ漏洩の事をステレオ化しているだけで、変に気を使い過ぎてストレスになってはいけませんから。
復元するほうは、個人で使用していたディスクだからという理由で復元しないなんてことがありますかね?
それと、質問者は「漏洩しても問題ない自分の情報しか入れたことはない」とは一言も書いてないわけで、、、
#大抵の人は、過去に会社の情報を持ち帰ってて一旦HDDに入れたことがあるはず。ファイルを消しても復元できないとは限らない。
復元は興味があればするでしょう。一旦得られた情報をどうするかは、その情報を見て、、、ですな。センセーショナルな情報が無くても、アプリのキーとか入ってたら流すかもだし、そうなると自分が流したと疑われて損害賠償が来るなんて事もありうるわけで。
相手が友達だからと安心してはいけません。友達がオークションに流すかもしれないわけだし。
それと個人レベルでの漏洩がニュースにならないのは、潜伏してるからに過ぎないと思うけど。情報を知っててもすぐに使うとは限らないですしね。(いざというときのために取っておくとか)
半端なことすると、結局隙が出来るだけというのはセキュリティに限らずなんでも同じなんですけどね。
>テレビ録画と同じで、初期化したり上書けば消えます。普通で十分だと思います。
こっちの方がステレオタイプかと、、、
書込番号:6609620
1点

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
一旦リカバリして、こういうソフトで削除を実行してみては?
全てのドライブで復元可能なデータを検索して削除したらどうだろ。
書込番号:6609981
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)