特に急いではいませんが、タイトルどおりロードバイクの購入(2台目)を検討しています。
条件としては、
・かなり古いがクロモリロード(600アルテ)を持っているので、カーボンを体験したい。
・「週末のツーリングメイン」「ブランクが長い」「40が見える年齢」から、あまり剛性の高くないフレーム(初級者にも扱いやすいもの。十数年は乗りたいのでそれなりの耐久性も必要)
・コンポは絶対シマノ(105以上。デザイン的にはアルテ以上が理想。)
などでしょうか。今のところ、コンパクトドライブはいらないかなと思ってます。
あと、この年になっての大きな買い物ですので、デザイン・ブランドを含め所有欲を満たしてくれるものであるとベターでしょうか。
サイスポの07カタログ等を眺め、一応候補となりそうに感じたものをいくつかあげますと、
Anchor RFX 8 Elite
Cannondale Synapse carbon SL3
Colnago CLX(予算オーバー気味)
Klein Q-Elite
Wilier Mortirolo
などですが、現物を見ていないこともあり、どれもいまひとつピンきません。
(デザイン的にはコルナゴ(特に08モデル)は割と気に入っています。が、これで走っているとコルナゴでチンタラ走ってんじゃねーよとか言って煽られそう...)
したがいまして、バイク選定にあたり皆様のうんちくをご教示願えないかと質問するしだいです。(個々のバイクに関すること、選び方への助言等なんでも結構です。また、ここにあげていない車種に関することでも大歓迎です)
過去に似たような質問が多く、皆様、辟易されているかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6614925
0点
候補の中ではたぶんキャノンデールが乗り心地は一番いいかと思われます。ただ私みたいにもうすぐ50歳が近い人間には優しいですが、まだ40歳前の方でしたらまだまだがんばれるフレームのほうがいいと思います。シナプスはキャノンデールオリジナルコンパクトドライブが入っていますが、これはシマノにとうてい及びません。
フレームの仕上げの美しさではクラインが一番です。私が乗っているので手前味噌ではありますが、塗装の丈夫さ、美しさ、フレームの精度どれをとっても現行ロードの中では値段の割りに極めていいです。フロントフォークの衝撃吸収性はいまひとつですが、適度な剛性感があってオススメです。クラインはフレームは上級グレードまで同じものですので、105で組んであるモデルを徐々にグレードアップさせる楽しみもあります。ギアもコンパクトドライブではありませんのでご希望に合うかと思います。現行105は重さを除けば旧デュラエースにも匹敵する性能ですのでコストパフォーマンスは抜群です。
レースにでも出ようかという方ならトレックがオススメですが、トレックはカーボンにしては硬いので乗り換えました。でも40代前半までは特に硬いとは感じませんでしたので、あとは体力次第ですね。
書込番号:6615040
1点
えるまー35さん、早速ありがとうございます。
件のキャノンデールはいろいろな媒体に'快適'と書かれていますから、予想はしていましたが、そこまでとは思っていませんでした。
当方の勝手な思い込みでは、従来のアルミの流れを(ほんの少しだけ)汲む硬派イメージだったのですが。
クラインは確かに美しいですね。
でも、そこが悩みどころでもあります。
隙がないというか、非日常的(=ロードバイク本来のものではない)な美というか...
とここまで書いたところで、ロードバイクに(見かけの)レーシーさを求めている自分に気づきました。
決していまさらレース志向というわけではありませんが、最初のイメージなのでしょうね。
でも、えるまー35さんの解説でちょっとクラインに傾きました。
ただのコンフォート系の見かけ重視バイクではないのですね。
積極的に選択肢に残したいと思います。
(ただ、コンポのグレードでカラーが限定されるのが難点といえば難点でしょうか。)
書込番号:6616002
0点
こんばんは。私は30代前半のホビーレーサーです。以前からパナソニックのクロモリフレームに乗っていましたが3年前トレックのマドンに換えました。乗り換えてみると、フレームの軽さ、進みの軽さとも抜群でした。友達のパナソニックのアルミフレームと乗り比べるとペダル1漕ぎでの進む距離が全然違いました。この自転車を選んだ理由はツールを7連覇したアームストロングに憧れてのことです。トレックのバイクはツール8連覇中ですし、レーシーなイメージではダントツだと思います。また、ツールの実績からも耐久性は折り紙付きです。ただ、塗装に関しては少しはげやすいです。(といってもステッカーなどを剥がした場合ですが)。ということで以下のmadoneSL5.9いかがでしょうか。SSLは素材からすると軽いですが耐久性にやや不安が残ります。あと、もし注文する場合は、完成品は外人向けに長めのクランクになっていることがあるので注意してください。http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/madonesl59.html
書込番号:6616334
1点
先ほどのお返事の中でトレックのバイクがツール8連覇中と書きましたが、7連覇の後、1年おいて今年の1勝でした。訂正いたします。
書込番号:6616814
0点
初めてのスバル車さんありがとうございます。
やはりTrekですか。
えるまー35さんはじめ過去スレで(条件に合えば)薦められている方が多いですね。
この価格帯では、アメリカンバイクの品質は恐るべしというところなのでしょうか。
Trekは、一定グレード以上のバイクについて「レーシー志向のイメージが強いこと」、「世間であまりにも多く見かけること」から、検討対象からはずしていましたが、総合的にもう少し研究してみたいと思います(ただ、madoneSL5.9は明らかに予算オーバーです...)
ところで、そもそもカーボンには跨ったことすらないのでよくわからずに質問しているのですが、乗り心地について「クロモリは抜群、アルミは硬い、カーボンはピンきり」とよく聞くのですが、検討対象レベルのカーボンバイクは、実際のところ、私のクロモリ(POSのタンゲno.2)と比べてどうなのでしょうか。
最初の質問の趣旨とは方向性が違ってしまいますが、乗り心地が良いのがどれかというより、「このバイクはこういう特性(なのでお前には合うぞ(合わないぞ))」という観点での意見をいただけたら幸いです。
なお、当初質問のとおり、ひやかしその他雑駁な意見(表現悪いですが)、引き続きお願いします。
P.S.
どちらかといえば、私はインデュライン世代ですね。
(それでPOSか?という突っ込み期待)
書込番号:6619467
0点
私は、パナのクロモリ、現在のマドンしか乗ったことがないので2台の比較になりますが、乗り心地に関しては確かにクロモリのほうがいいです。マドンは路面の凸凹でややはねる感じがあります。でも、それほど気になりませんよ。それを補って余りある軽さ、ブランド力があります。シマノスズカロードレース(8/25.26)で結構たくさんの台数が集まった試乗会があります。入場し試乗だけでもできるはずですので、もし近くなら出かけられてはいかがでしょうか。私はレースにでますが。去年の試乗会でマドンに匹敵する踏みの軽さがあったのはキャノンデールのカーボンバイクだけだった気がします。(モデル名はわかりません。)乗り心地に関してはあまり注意を払わなかったので分かりません。他のモデルについては他の方に譲ります。
書込番号:6619555
1点
カーボンの難しさはヘタれがでるところです。クロモリは技術的に完成されているので当面のヘタりはありませんが、カーボンの安いもの、あまりに軽量化されたものはヘタりが出ます。それでも徐々に改善されているとは思いますが。
カーボン成型技術はアメリカに一日の長があるようでイタリア製と比べてコストパフォーマンスは抜群です。それでもトレックやキャノンデールなど技術的に優れたメーカーを選んでおくのが無難かと思います。
価格帯を上げればタイムなどいいものがありますが、パーツを組み込むと50万円ほどになってしまいます。
ブランドを気にしないならジャイアントのTCRシリーズなどアルテが付いて30万円ほどですから買い得感はあります。トレックでも15万円以下の完成車は台湾製ですから、今や台湾製はあなどれません。
書込番号:6620824
1点
レスありがとうございます。
初めてのスバル車さん、
>それを補って余りある軽さ、ブランド力があります。
乗り心地だの、年齢がどうだのいろいろ深読みせず、「とりあえずカーボンいっとく!」くらいのノリもありかもしれませんね。
>シマノスズカロードレース(8/25.26)で結構たくさんの台数が集まった試乗会があります。
ほうほう。それは存じませんでした。
近くはありませんが、車で行けない距離ではないので、都合がつけば行ってみたいですね。
(家族サービス期間中であり、無理っぽくはありますが、、、)
もしこれが無理でも、TrekショップでTrek、Kleinの実車をみてきたいと思います。
えるまー35さん、
>カーボンの難しさはヘタれがでるところです。
この板を読み、カーボンがデリケートだとは理解してましたが、さらにヘタりですか。
'カーボン フレーム へたり’でググったところ、
http://d.hatena.ne.jp/ONIX/20070128
など複数の方が言及されておりました。
確かに難しい素材ですね。大変参考になります。
1分1秒を競うレースではともかく、数年で実用に支障が出るようなケースもあるのでしょうか。
ともかく、このクラスで一生ものとは考えないほうがよさそうですね。
ところで、できればどなたか他ブランド(Wilier(あまり見かけませんね)、Colnago、アンカー等)のインプレもお願いできないでしょうか。
※現在、比較的多忙な時期で、夜間の限られた時間のみの閲覧となっております。
そのため、タイミングによっては返信に丸1日以上要しておりますが、何卒ご了承くださいませ。
書込番号:6622721
0点
お仕事お疲れ様です。僕がバイク選びの際に唯一参考にしたのがこの本です。試乗会や現物はその頃、仕事が忙しかったので一切みずに決めてしまいました。http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/003/item2426.html
今年も12月に新バージョンば発売されるようですが、2006年のものでも十分参考になるかとおもいます。また、ご存知かも知れませんがこんなサイトもあります。
http://www.cyclestyle.net/special200612/
書込番号:6623348
1点
はじめまして^^
自分は40代にして初めてのロードと言う事もあり、購入に際してもどれにしたら良いか
考えてもわからない状態でありました。
1つだけ決めていた条件と言うのが、カーボンフレームである事!ネットで色々なショップを検索して直接メールや電話で問い合わせしまくりましたが、カーボンならトレックと言うアドバイスが多かったのでトレックに絞り、今はマドン5.0のオーナーになりました。
自分の場合は、バイクも無ければ経験も無い!ないないずくしで考えてばかりいても先に進まないので単に評判だけで決めてしまいましたが、今は満足してますよ^^(自分では乗りやすいと感じてます)
他のメーカーのバイクに乗った事ないからだと思いますが^^;
書込番号:6623963
0点
ロードバイクインプレッション2007年版がすでに発売されておりました。失礼しました。
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/014/item13363.html
書込番号:6628597
0点
レス遅くなりました。
初めてのスバル車さん
再三ありがとうございます。
インプレ本の方は知りませんでしたが、早速、アマゾンで購入してしまいました。
補足していただいたように、2007年12月発売となっているのにすでに販売されていましたので、07版の方です。
これで研究します。といきたいところですが、
trekに関しては、08モデルが発表され07モデルは在庫限り、すでに品薄とのこと(trekコンセプトショップ談)
かなり大幅なモデルチェンジのようです(しかもマドンは最低45万らしい。がーん。新trekを買うなら、がんばって最低価格の5.2しか無理ですが、07モデルの5.0に急に愛着が、、、)
kleinはまだ情報がないが、大きな変更はないだろうとのことでした。
なごむ君さん
情報ありがとうございます。
今のところ、皆さんの情報をもとにKlein、Trekを基準に物色しているところです。
最後の思い切り、参考にさせていただきます。
書込番号:6628795
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




