『期待はずれ!?』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『期待はずれ!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

期待はずれ!?

2007/08/12 16:07(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

初めまして。

最近ADSLの3MからBフレッツVDSL マンションタイプ100Mに変更しました。
体感的に差が感じられなかったのでここのサイトで速度を測定してみたところ、

 山口県、ぷらら、有線タイプ

Windows 2000、CPU セレロン500MHZ、メモリ256MB、Fast Ethernet Card 10/100
 下り:4.0M
 上り:4.9M

Mac OS X 10.4、PowerPC G3 600MHZ、メモリ640MB、内蔵Lanコネクタ
 下り:16.9M
 上り:18.9M

Windows XP SP2、CPU Mセレロン1.6GHZ、メモリ760MB、内蔵Lanコネクタ
 下り:22.6M
 上り:9.6M

と期待したほどではありませんでした。

1.特にWindows2000を使ってるPCの速度が著しく遅いのですが、Lanカードの性能の為なのでしょうか?

2.ほか2つのPCも下り20M程度ですが、同タイプの方でも6Mとか50Mとか差があるのは何が原因なのでしょうか?(プロバイダーの有意差?)

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:6634145

ナイスクチコミ!0


返信する
mattonさん
クチコミ投稿数:270件

2007/08/12 18:21(1年以上前)

まえにintel、3com、VIA、RealTekで違いを調べてみたことがあり、
通信速度やCPU負荷などに違いがありましたが2〜3%の差でした
たしかintelが一番良かったおぼえですので、もし少しでも速く
されたいようでしたらintelか3comがいいように思います

ただ、CPUパワーが低ければ処理能力も低いことになりますので、
光のような高速回線になりますとパソコンの処理能力で頭打ちって
ことも考えられるでしょね

*価格コムのスピードテストは距離によって左右されるようですから
山口県と同程度の距離のデータと比較してですか?

私は名古屋で、価格コムですと50Mくらい、名古屋のサイトだと95M
くらいです

書込番号:6634493

ナイスクチコミ!0


スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2007/08/12 20:24(1年以上前)

カキコありがとうございます。

比較は山口ではありませんが、基本的に光は距離に影響されないと思ってるのですが。
マンションタイプで100Mを数人で分配ならば仕方のないこととあきらめますけど、VDSLってそう言う仕組みなんでしょうか?

CPU速度でみるとセレロン500MHzとPPC G3 600MHzでの差が大きいように思えますし、
またMセレロン 1.6GHzとPPC G3 600MHzにそんなに差がないのも不思議です。

Windows2000のPCがLANカード&メモリが少ない、と考えれば辻褄が合うような気もします。
ただ機械的にメモリの増設は不可能なのでどうしようもない状態ですけど。


ちなみにEditMTUで色々さわってみましたけど、上り6Mまでが限界でした。

このようなことは実際に使ってみなければわからないので契約前のお試しがあれば良いと思いました。
(以前、ヤフーBBで24Mタイプで3Mしか出なくてお試し期間でやめた経験があります。)

書込番号:6634778

ナイスクチコミ!0


mattonさん
クチコミ投稿数:270件

2007/08/13 00:18(1年以上前)

>比較は山口ではありませんが、基本的に光は距離に影響されないと思ってるのですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8222/#6559600

NTT光は光を採用した通信回線のなかでは遅いほうで100Mはとても無理です。
マンションタイプは16戸で一回線を分け合ってて、マンション内部の通信
方法にLANタイプとVDSLタイプがあり、VDSLはマンションに設置してある
MDFから各戸までを電話回線を利用したxDSL技術の一つのVDSL方式を採用
した方法です

VDSLタイプですと、音声帯域のための電話回線にむりやり高周波のxDSL信号を
流しますので、高周波ノイズ対策を考えられていない電話線ではいろいろな
ノイズも拾ってくることになり高速化に限度があります

ですから、マンションタイプですと自分一人ではなく16人とで一回線
VDSLは環境によって左右される

>CPU速度でみるとセレロン500MHzとPPC G3 600MHzでの差が大きいように思えますし、
またMセレロン 1.6GHzとPPC G3 600MHzにそんなに差がないのも不思議です。

そうですね、PC/AT互換機とMacでは土俵が違いますから単純に比較はできませんが
大雑把に見ると同じCPU動作周波数ならMacのほうが良かったように思います
ただセレロン500MHzでもFSB66MHzもあればFSB100MHzもありますので、もし
FSB66MHzであれば処理能力はあまり良いほうではないでしょね

自分もWin2000を使ってますがPen-4 2GHz 512MBですし、2GHz以下のPCは
持ってないため検証できないです

*この様なことは過去ログを参考にされれば、ある程度は事前に分かること
ですけどね

書込番号:6635693

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)