


ケーブルTV
環境にもよりけりだと思いますが、実際のところどれくらいの速度が出るのでしょうか?
また、ルーターがYAMAHAのRT57iなのですが、やはり買い換えた方が良いのでしょうか?
現在、30M契約で24M位は出てるのですが・・・
書込番号:6645933
0点

ケーブルTVの何が160Mbpsなのでしょうね?。
CATVモデムのLANポートが1000BASE−T対応で
160Mbpsと云うことなら、RT57iでは生かせないと思いますよ。
そう、1000BASE−T対応ルータでなければね。
1000BASE−T対応と云う事ならば、
100Mbpsを超えるハズですね。
ルータのWANポートが1000BASE−T接続でも、
パソコンのLANポートが1000BASE−Tでなければ、
1000BASE−T対応ルータも半分眠ってますから、
パソコンのLANポートが1000BASE−T対応でなければ、
1000BASE−T対応LANアダプタを増設すれば、
ルータのLAN側も目を覚まして
100BASE−TXから1000BASE−Tの世界に入る訳ですね。
(CAT5e以上のストレートのLANケーブルが必要です。)
WinXPやWinVistaの場合は上下120Mbps〜140Mbps程度かも知れません。
MTU値やRWIN値やDefaultReceiveWindouなどの数値で、
WinXPなら回線スピードテストサイトでは、下り200Mbps〜700Mbpsなどアップするかも知れませんが、
ケーブルTVの回線のバックボーンがどれ程太いかが勝負でしょうし、
160Mbpsコースと云うことは制限されていれば1000Mbpsは叶わないかな。
書込番号:6675610
0点

返信ありがとうございます。
PCの方は1000BASE−Tに対応しているので
その他の機器はすべて対応物に変えました。
RT57iはIP電話アダプター代わりに使ってるのでHUBを通すことにしました。
これで、環境はそろいました。
自己解決ってわけですね・・・
書込番号:6675716
0点

160M本日開通しました。
RWINを変更等の設定済み状態で有線接続で下り140M上り8.6Mくらいです。
結構速度出てますが、9月から開始地域ですので今後ユーザー増によりどこまで減速するか
ですね。
書込番号:6717361
0点

160Mは秋田ケーブルなど各地のCATVにもあるが120Mというサービスも多い。原理的には40Mbpsの基盤4枚入れたわけで発熱は多く、放熱対策必須です(^^)
取説には「冷暗所に設置」とあるでしょう。こういうサービスが可能なのは帯域むだ遣いのアナログチャンネル廃止(デジタル化進展)のおかげです。
デジタル化したケーブルテレビでないと120-160Mサービスできない。
番組送信やめたチャンネル使う。各地のCATVは地デジ開始でBSデジの実験再送信終了する(50-58CHで103やBS各社映ることは多い(無料サービスだった、NHK受信料は別))
速度テストで100Mbps以上はかれるのは関西にしかない(500Mbpsまで可能)。100M光でも東北や北海道から東京ならテスト数値は40Mbpsです(^^)
Radishの上位はJCOMユーザーですね。1位にはなれないけど(EO光は400Mbps超えます)
書込番号:6813263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケーブルTV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/02/09 18:55:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/02 15:39:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/09 17:20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/29 16:28:26 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/19 9:34:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/25 18:25:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/04 23:59:48 |
![]() ![]() |
1 | 2023/10/16 12:49:45 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/27 6:46:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)