※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。
ウェッジ > ピン > iウェッジ (#56) [CS Lite]
人気はないようですが、小生はずっとPINGのウェッジを使っています。
平気で100を叩いていた初心者のころから使っているのでなかなか手離せないだけかもしれません。
一時フォーティーンに浮気しましたがどうも距離感が合いにくい。スピンが効きすぎるのでしょう。
この@ウェッジはPGAツアーで一世を風靡したPING EYE2のソールデザインと一緒のようです。深いバンカーでも、硬いバンカーでも、フェアウェイでも、極めて簡単で使いやすい。ソールにいろいろな工夫がしてあるのでしょう。
スピンが効きすぎるということもないので、少しだけ足を使ってアプローチしたい人にお奨めです。
書込番号:6679391
0点
マスターズ休暇さん
PINGのウェッジをずっとお使いだとはしりませんでした。
私もiウェッジではないのですが
ツアー-W J ウェッジ シルバークローム[AWT] の50°と56°を購入しました。
フォーティーン MT-28 J.SPECと迷ったのですが
こちらの方が簡単でアベレージ向けとのことだったので。
アベレージにはフォーティーンとPINGでは
どちらが向いているのでしょうか?
WRのカーボンアイアンとの繋がりはどうでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:8559309
0点
すみません。返信をいただいているとは思わず、遅くなりました。
ウェッジにアベレージも何もないと思いますが、ソール幅が広めで、ややバウンス角が付いていた方が、大抵の人には易しいと思います。失敗が少なくなります。
ウェッジで小細工する人にはソール幅が狭く、バウンス角が少なめのほうが、やり易い。
PINGはソールに工夫がしてあり、例えばヒール側とトウ側のバウンス角やソール幅が、一定ではありません。だから細工をしようと思えば出来るのです。万能型のウェッジですね。
つながり的にも大抵のアイアンには合うはずですよ。
一方J SPECは何も細工しないで打つと上手くいく、ということですからコチラも簡単でしょう。
なお、現在はONOFFを使うことが多くなり、PW44度の次にフォーティーンMT28V4の48度と52度を揃えています。低いタマで攻めると大変距離感も合います。
でもSWは替えていません。
書込番号:8590188
0点
マスターズ休暇さん
ご返信ありがとうございます。
昨日、ラウンドで実際に使用しました。
56°でバンカーショットを行いました。
ちょっと堅めの砂だったのですが
プロのようなナイスアウトが出来ました。
とても易しいと思いました。
しかし、50°で70〜80ydのアプローチを打つと
少し左に引っかけるような球筋でした…。
なぜでしょうか?
書込番号:8593312
0点
クラブの問題ではないでしょう。
考えられる理由はいろいろありますが、貴兄の打ち方は知らないので、あくまで想像です。
・手先で加減すると引っ掛ける場合もあります。
・ウェッジは基本的に開いて構えないと左に飛ぶと思いますよ。被せて構えてはいけません。
・逆にボールは肩の線の延長線上と平行に飛ぶのが普通です。オープンスタンスのつもりが左を向いているだけ、ということもあります。
書込番号:8594778
0点
マスターズ休暇さん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
私の場合は
>・ウェッジは基本的に開いて構えないと左に飛ぶと思いますよ。被せて構えてはいけません。
これに該当するようです。
被せて構えているつもりはなかったのですが
よくよく思い起こしてみると少しクローズ気味だったかもしれません。
開いて構えるとはどの程度なのでしょうか?
是非アドバイス願います。
宜しくお願い致します。
書込番号:8597664
0点
マスターズ休暇さん
今一つお聞きしたいのですが
PW45°の次にツアー-W J ウェッジ50°と56°と揃えました。
PW45°で110yd、50°で90yd、56°で70ydくらいだと思います。
100ydがきっちり打てる47°か48°を入れた方が良かったのでしょうか?
その際はPW45°、47°、52°、56°とすれば良かったかなと考えます。
今さら後の祭りですが…
どうだったのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:8599087
0点
HSが50以上あって、5〜6Iで200Y以上飛ぶ人は、ロフト角が1度違えば4Yは飛距離が違ってくるでしょう。(あくまでアイアンです。)
そうなるとロフト角が5度違うと20Yの飛距離差ができます。
でも一般アマチュアレベルだと1度違ってもせいぜい3Y。5度違っても15Yも違ってきません。
その観点だとウェッジ構成は悪くないんですよ。
また、コースでグリーンの大きさ(奥行き)が20Yもないところはそんなにないのでは、と思いますので、グリーンの中央まで100Yであれば、90〜110Y打てば乗るんです。気楽に考えましょう。そのうちPWの距離感もつかめてきますよ。
ただし、70〜80Y以下はAWまたはSWの練習が必要ですね。
小生の場合は軽量スチール装着のウェッジなら、フルショットで100Y前後は52度です。でも48度でラインを出したいと、60〜70%ぐらいの力加減で打ってみたら丁度100Yになった、という結果の話です。
100Yを自信を持って打てるクラブは自分で作ればいいんです。
ウェッジは、昔むかしTV放送で、湯原プロでしたか、フェースに直角に棒状のもの(棒でも紙を丸めて棒状にしたものでもいい)をつけて普通に構えてみると相当左を向く、というのをやってました。
個別のウェッジでライ角も違います。
どの程度開くか、というのは一律ではありません。練習で覚えましょう。
書込番号:8618456
1点
マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
また自分の選択が間違っていなかったとホッとしています。
100ydきっちり打てるクラブはPWだと思うので
頑張って練習します(^-^;
>ただし、70〜80Y以下はAWまたはSWの練習が必要ですね。
頑張ります(^-^)
>気楽に考えましょう。そのうちPWの距離感もつかめてきますよ。
そうします(^。^;)
>どの程度開くか、というのは一律ではありません。練習で覚えましょう。
頑張ります(^-^)
お聞きしたいのですが
このウェッジって決して悪いウェッジではないですよね…?
書込番号:8620164
0点
小生はSWは得意ですが、基本、リンクスとピンのウェッジしか使ったことはありません。
悪いものは使いませんね。
書込番号:8627474
0点
マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
良いウェッジだと言うことで安心しました。
あとは私の腕次第ということですね(^-^;
度々お聞きして申し訳ないのですが
ツアー-W J ウェッジ50°はバンス角が12°あります。
WRのAWは6.0°、フォーティーンMT28 J.SPECウェッジ 50°は5°です。
50°でバンス角12°というのはどうなのでしょうか?
打ちやすいのでしょうか?
打ちにくいのでしょうか?
私的にはいつもトップ気味に当たってしまうので
それが影響しているのかな?と思っているのですが…。
ただ単に打ち方が悪いだけなのかもしれませんが…。
その辺はどうなのでしょうか?
尊敬している経験値の高いマスターズ休暇さんから
是非アドバイス頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:8630077
0点
PINGはソールの部分ごとにバウンス角が違っています。名器ですね。
ミスする理由が良くわからないのですが、使いにくいということでしたら、ローバウンスのものに替えてもいいですね。
ただその場合は開いたり、砂を薄く取ったりする技術が必要になります。
いずれにせよ数値だけで悩むのはやめましょう。
ウェッジなどは上から打てればだいたい簡単ですよ。
書込番号:8631776
0点
マスターズ休暇さん
ご指摘ありがとうございます。
名器と言うことを聞いて自分の実力のなさを痛感しました。
私には開いたり、砂を薄く取ったりする技術はありませんので
数値だけで悩むのはやめて練習に励んで早く自分のものにしたいと思います。
マスターズ休暇さんのアドバイス、ご指摘で
今までどれほど助けられたことか!
本当に感謝しておりますm(__)m
拙いサラリーマンアベレージゴルファーですが
これからも末永く面倒を見てやって下さいませ。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8633158
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピン > iウェッジ (#56) [CS Lite]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2008/11/13 0:00:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)






