


質問というほどでもないので、その他の項目にしますが、一応質問です。
この度、無事双子を出産、長女(1歳半)がいるのでいきなり5人家族になりました。
さて、双子のうち一人が低体重で2000gを切っているのですが、新生児用の
チャイルドシートって、よく読むとほとんどが2500gからですよね。
2500未満対応のチャイルドシートって聞いたことありますでしょうか?
書込番号:6696283
2点

おめでとうございます。
対応してるかどうかより、低体重等でチャイルドシートが対応できない場合は使用義務が免除されるくらいで、アップリカのベッドタイプしかないと思います。
一般的にベッドタイプは事故時の安全性が低くオススメできないとされますが、どうしても低体重の新生児と車で移動する際は・・・。
また、ベッドタイプはスペースをとるので大家族で移動の際は大変ですね。
書込番号:6696457
0点

返信ありがとうございます。
>>ベッドタイプ
そうですよね。いい悪いは別として、ベットタイプしか小さな新生児は載せられないと考えてました。
なるべく、車で移動しないほうが良いということはわかっているのですが、病院への通院等は車になるので困っていました。
クーハンに寝かせて足元に置いておく、抱っこしておく、よりは、ベットタイプを使用したほうが良いと考えていたので、このような返信を頂くとうれしく思います。
書込番号:6696589
1点

まずはおめでとうございます。
健やかに育つように。
で
2500以下のチャイルドS だって!
クレイジーなこと考えんなよ。 親が責任もって抱いてろ!
書込番号:6700163
1点

>クレイジーなこと考えんなよ。 親が責任もって抱いてろ!
事故時に親が助かるためのクッションにする気ですか?
運転者+子供のみの場合、運転しながら抱くのですか?
親だからとかでなく、命の責任なんて取れませんよ。
>クーハンに寝かせて足元に置いておく、抱っこしておく、よりは、ベットタイプを使用したほうが良いと考えていたので、
コレは親として当然考えることだと思います。
何がクレージーなのか・・・。
クレージーキャッツは大好きですが・・・。
2000gを切ってる場合、車での移動は負担が大きいと思います。
病院までがどれくらいの時間になるか分かりませんが、病院やチャイルドシートのメーカー等と相談された方が良いと思います。
ベッド型チャイルドシートでも隙間が合ってブレる場合のタオル等での保護方法や、クーハンで寝かせた方が負担にならない等の考えもあるかも知れません。
書込番号:6700293
3点

> @事故時に親が助かるためのクッションにする気ですか?
A運転者+子供のみの場合、運転しながら抱くのですか?
なるほど。そうも考えられるな。 しかし・・・
まずAからいこうか
この場合1:1ならフトンが一番いい。ただ上からのベルトなどはアイデア次第だ。注意しないといけないのは 窒息しないような配慮が必要。
@だが まさか運転しながらなら アナタのいうような悲惨な結果にならないともかぎらない。 だからAのようなアイデアを提案したいのだがそれが無理なら 答えは一つ。
乗せるな。
ただこの場合にもどうしてもって事だってあろう。 そのときは「注意する」しかない。
しょせん安全なんてものはこの世には存在しないことを覚えておけ。
それは 生まれる前か死んだ後にしかないのだから。。
でも 私はスレ主および皆がそんな「場」に遭遇しないことを心から望む。
ちなみにオレは植木さんのファンだった。
書込番号:6700864
0点

>ちなみにオレは植木さんのファンだった。
私は、ずっと、今でもファンです。
>喧嘩するよりウデを磨け!さん
shin-111さんは、車に乗せることが良くないということも、ベッド型のチャイルドシートが通常タイプより安全性で劣ると言うことも分かっておられる方です。
質問内容等を読まれていますか?
書込番号:6702756
0点

小鳥さん
> 質問内容等を読まれていますか?
まず第一にこのような問いかけはご法度だ。 小学生にいってるのかと反感買いやすい。
私が人格者でよかった。。
そういわれ改めて目を通した。お互いがいささかカン違いしたのかもしれない。
てっきり母親が同乗しているのだとおもっていたからだ。なぜチャイルドに寝かせなければいけないのか? あとの子供の見張りが大変なんだろうか(車中で)。小鳥さん 変なこという人だなって、ずっとおもっていましたよ。
書込番号:6703080
2点

まずはいろいろな返信ありがとうございます。
意見が合う、合わないはべつにして、いろいろな見解が分かりました。少なくとも、一番いいのは、車に乗せないことですね。
小鳥さんがおっしゃってくださったように、それが一番いいのは分かってるつもりです。ただ、病院に行くときなど、車でないと難しいのも事実です。
とりあえず、アップリカの水平になるタイプのものを準備しました。あとは、必要な時だけ、乗るように心がけます。そして、2500gを超えて、普通の子のように育つことを願います。もちろん、2500gを超えたからといって安心して良いとは違いますが(笑
ところで、話には聞いていましたが、アップリカの水平になるタイプって非常に大きいですね。2席分占領してしまいました。長女のベビーシートを含めると3つを車に取り付けています。狭くて困ったものです。(苦笑
書込番号:6705528
2点

双子のお誕生おめでとうございます。
私のところも双子です。産まれたときは二人とも2000gをかろうじて超えていたのですが、生後1週間ほどは体重が減ったりして2000gを切ることもありました。しかし退院および通院するのにはベビーシートに乗せるしかないので、コンビのドゥキッズ5を産まれる前に購入し、退院するときから使用しました。(他に方法がありませんでした。)
大きなタオルで体を包んで、ベビーシートとの間に隙間ができないようにして乗せました。(使用説明書にはこういう乗せ方はだめだとありましたが。。。)
親が抱いて乗るよりは絶対良いです。クーハンに寝かせて足元に置いておく、なんて怖いことはしないでくださいね。
双子は大変だけど、楽しいですよ!がんばってください!!
書込番号:6716133
0点

>NMぱぱちゃんさん
返信ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
たしかに、包み込むタイプのシートは、タオル等を巻かないとすかすかですよね(メーカーはNGみたいですが)。
ちなみにアップリカの水平に寝かせるタイプの場合は、タオルを巻かなくても大丈夫そうです(比較的しっかりとホールドされます)。
早くおおきくなあれ。
書込番号:6718575
0点

コンビのドゥキッズ5のバケットにバスタオルを敷く、または、
アップリカの水平タイプにバスタオル充填(横)をお勧めします。
アップリカは車の進行方向の前後揺れ(子にとっては横揺れ)に弱いので
そこのところを気を付けて、運転も気を付けてゆっくり。
コンビのゼウスターンはやはり2500g以上ないと、恐い。
後ろ向き配置になるが、かなり傾斜(起きる)してしまう。
書込番号:6772695
0点

> まず第一にこのような問いかけはご法度だ。 小学生にいってるのかと反感買いやすい。
> 私が人格者でよかった。。
こんな屁理屈を言っている人の方こそ御法度であり、小学生以下です。。
もう十分に反感をばらまいていますよ。
書込番号:6772696
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「チャイルドシート」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/06 22:56:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/10 12:19:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/10 12:41:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/19 23:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/11 23:33:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/10 4:09:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/05 12:15:16 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/05 12:31:30 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/06 16:58:53 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/13 7:40:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)
チャイルドシート
(最近3年以内の発売・登録)





