


現在使用しているカメラは、EOS-3でパワーブースター付です。
普段は、28-105mmのレンズを使っているので、あまり気にしていませんでした。
今回、友達に誘われて航空際に行くことになりました。
今まで三脚を使用して、撮影したことがないのでどのようなものを選べばよいのか、
わかりません。
航空機を撮るので、75-300mmを持っていく予定です。
(結構な重さだと思います。。。)
いずれは、400mmくらいのレンズがほしいと思っています。
そこで、みなさんのお知恵をかしてもらい、いくつか絞って三脚を決めようと思います。
がっしりしてるのがいいのでしょうが、重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?
書込番号:6730161
0点

よってる?さん、こんにちは。
夜景撮影ならば三脚は必須でしょうが、航空祭での三脚使いは自由度が奪われて
返って不便かもしれません。
鉄道やカーレースのように、走ってくる位置がある程度予測できる場合ならば
望遠レンズ+三脚でもいいと思いますが、飛んでいる飛行機や会場内のスナップ
撮影を考えますと、やはり手持ちが宜しいかと・・・・。
>重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?
ココが微妙なんですよね。
多少重くてもシッカリしたものを買うか、軽い&コンパクトで携帯性を重視するか・・・・。
EOS−3って、780gもあるんですね。
今お持ちの75-300mmや将来ご購入予定の400mmレンズを考えますと、最低でも1.5Kg
ぐらいのシッカリとした三脚が欲しいところですね。
お近くに量販店がございましたら、色々な三脚を実際にご覧になることをお奨めします。
因みに私は、ボディ+レンズの一番重い組み合わせで約2.4Kgありますので、最低でも
2.5Kgぐらいの三脚が必要ということで
「SLIK PRO Series ABLE 400 DX−LE」
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg
を使用しています。
値段も手頃ですし使い易いですよ、この三脚・・・。
書込番号:6730583
1点

よってる?様、こんにちわ。
>がっしりしてるのがいいのでしょうが、重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?
クイックセット社のハスキーが良さそうに思います。雲台の交換は出来ませんが…伸長が2mを軽く超えるものがありますし、しっかりしている割に…軽いですよ。また、雲台の動きがとてもスムーズです。
一度、カメラ量販店でご覧になってみると良いと思います。絶対にお勧めです。
書込番号:6730598
1点

400ミリで夜景でしたら迷わずしっかりした三脚です。ハスキー三段、マンフロット055シリーズ、ジッツオのスタデックスシリーズ3あたりでしょう。
400ミリで夜景は撮影しないのでしたらスリックやベルボンのカーボンの物がコストパフォーマンスが良いとおもいます。
書込番号:6731245
0点

明日の百里基地祭ですか。
航空祭の機体は小さく速いです。
銀塩300mmなら、高速度で近接して来た直上の機体のみを撮る事になるので、
ほとんどの場合三脚が撮影の邪魔になります。昼間で明るいので、三脚を使わず速めのシャッタースピードでブレを押さえることになります。
また開催場所により混雑しますので三脚を持ち歩くのは大変です。
航空祭のために買うことはないと思います。
私は持っていっても最前列の場所取りに使っているといった感じです。
またすぐ取り外せるようクイックシューをつけてます。
もし航空祭用に買うなら、がっしりしていることより、自分の背丈より少し高く
直上にカメラを向けやすいものがいいです。
レンズは少しでも長い方がいいののですが、
400mmのレンズを買うより、30Dや40Dを買った方が効果的です。
ブルーインパルス(編隊曲技飛行)の演技中に頻繁にフィルム交換しなければならず手間なうえチャンスを逃します。
あと、座るところが無いので折りたたみ椅子があると便利です。
書込番号:6732117
0点

よってる?さん、はじめまして
航空祭は良く分かりませんので、夜景の場合のみでレスさせて戴きます。夜景は撮影ポイントにも依りますが、割と高い手摺りなどがあって、なかなか思った様な構図が取れない場合があります。また、海岸線や標高の高い場所では強めの風が吹くことも少なくありません。
わたしは以前まで割合に軽くて縮長の短い三脚を使用していましたが、そうした製品はエレベータを下げたままでは充分な高さを出せませんし、エレベータを伸ばすとブレ易くなって仕舞います。また、雲台もあまりゆとりが無いので、重量のある機材では安定感もイマイチと感じました。ちなみにその時の三脚と雲台は耐荷重3kgの製品で、わたしが使用していたカメラとレンズは合計で1.5〜2kg弱です。
なので、御使用の機材のコトを考えますと、出来るなら大型の三脚で、耐荷重も5kg以上のモノを選択なさった方が良い様に思います。ただ、携行性は最悪になりそうですけど・・・。
書込番号:6733833
1点

よってる?さん、こんにちはぁ♪
とくに夜景は、振動が大敵ですね。
風で動いてもダメ、そうすると重量級三脚がよろしいのでしょうけどね^^
また、航空祭では3ウェイパンをフリーにして、カメラ本体を両手でガッシリ保持して、戦闘機を追うのですから、それは物凄い速さに追尾してゆくのが、非常に難しいと思います。
2度厚木基地の航空祭を見ましたが(撮っていないんですいません)、それはすんごい速さですぅ(@o@)
大口径の明るさを活かして、高速シャッターを切る頻繁な操作だと予想されますね。
軽い三脚ですと、その頻雑な操作であわや転倒の危険があるかもぉ。
開脚面積(△の大きさ)が大きなものが踏ん張りがききますし、重量があれば尚更良いでしょう〜
あまり外国製の三脚はしりませんが、ベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。
書込番号:6733971
0点

誤)あまり外国製の三脚はしりませんが、ベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。
正)あまり外国製の三脚は知りませんが、国産のベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。
書込番号:6734006
0点

横道にそれた内容になってしまったら申し訳ございません。
夜景撮影の場合、もちろん三脚も重要ですが、レリーズ(リモートスイッチ)も
忘れずに用意しましょう。
ところでよってる?さん。
もう三脚はお決めになられましたか?
書込番号:6734246
0点

鉄道写会人さん、abcdefzさん、ビーバーくんさん、200式さん、Smile-Meさん、千郷さん
ありがとうございます。
体調を崩してしまい、百里基地へ行くことができませんでした。
デジ一のよさ(フィルムの入れ替え不要)も知っていますが、ポジなので手放せません。
まだ、ヨドバシなどにもいけてないので実物も見れていませんが、いくつかあげていた中のスリックかベルボンあたりがいいのかなと思いはじめました。
雲台は、直上になるものがよさそうですね。
この3連休でヨドバシへ行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6743203
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





