


何処かの板でも伸びていましたが,CD円盤に魔法を掛けて音を変える。
其のスレは,CD円盤にクライオ処理をして,音が変わるかでしたね。
小生,理屈は判りませんが,CD円盤に魔法を掛けます。
魔法のグッツは,アコリバの消磁器とNSのネスパで,自身で試せるモノを試します。
今使用のCDPは,HT01Ver1.0(直ぐにVerが上がってしまった)なので,前のVRDSと違って,CDスタビライザも使います。
で,同じCDを三枚揃えて魔法の効果を確かめると,音が変わるのが判ります。
ヘッドホンで聴くと,同じ方向に音が動くと言った方がふさわしいでしょうか。CDスタビライザも然りです。
音の変化は,インシュレーターのサウンドクッキーのくだりが似合うで,中々,面白い音質変化グッツですね。
そうそう。アコリバの消磁器は,MDメディアにも効果が出て重宝してますょ。
書込番号:6758151
0点

3日前の日経新聞の第一面のコラム「春秋」に「共感覚」というのが載っていました。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070911AS1K1100211092007.html
オーディオもこれに通じるものがあるのかもしれないと思いました。
書込番号:6758389
0点

リンク先の「共感覚」は,携帯から見れませでした。
「共感」と「感覚」の融合を指して居るのでしょうか?
「共感」
何処かの肯定派と否定派では,線路のレールと同じに交わりませんね。
何処までも平行線でしょうか。(小椋さんの唄)
「感覚」
試してナンボな部分と,既成に囚われずの豊かな感性でしょうか。
因みに,小生は極力お試し派で,聴き方は音色優先派じゃないです。
書込番号:6759423
0点

> リンク先の「共感覚」は,携帯から見れませでした。
前回のリンク先の記事自体は、引用で書かれた記事ですので、その記事はどうでも良いです。
"共感覚" という用語の検索はこちら ↓ からでもできます。
http://www.google.co.jp/pda/search?q=%22%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A%22
> 「共感」と「感覚」の融合を指して居るのでしょうか?
どうなんでしょう。英語だと "synesthesia" というらしいです。
5は緑、2は赤、に感じる人が存在するのならば、「クライオ」という4文字を見ると音が良く感じる、ということがあってもさほど不思議ではないと思います。消磁の時の消磁器が発する音や振動を感じることで音が良く感じるというのもあるかもしれません。
CDのスタビライザーだとなんでしょう。円い重石を見ると音が良く感じる?これと同じことで10円玉を見てそれをスピーカーの下にインシュレーターとして敷くと音が良く感じる?
レコードやCDが円形なことに由来しているのかもしれませんね。
いずれにしても、共感覚の可能性があるかどうかは、「盲検」をすれば分かることです。
すなわち、消磁やクライオ処理なるものは自分でせずに人にしてもらったり(or しないでもらったり)、CDが複数枚あるならば、自分が選ぶのではなく人に選んでもらったり、人が選んでもらったものをさらに別の人選んで、...みたいなことです。
書込番号:6760823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/27 19:49:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/31 18:28:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





