


ベルボン 3ウェイ雲台で
PH-250Bも生産中止なってますが、
たぶんその旧型と思える PH-250の情報知ってる方お願いします。
どうちがうのか? できれば外見写真で、または、何処かのページでも。
さがしても ヒットしません、
よろしくお願いします。
書込番号:6758250
0点

小さいですがヤフーオークションで写真(PH-250+三脚)が掲載されてます。
書込番号:6758485
0点

ありがとうございます。
でもさすがにこれだけでは、解らないので
引き続き情報お願い致します。
書込番号:6761211
0点

ニコカメさん、こんばんわ。
250Bの方を所持しています。
PH460の場合ですが、自分のPH460はアルミ製で、460Bはマグネシウム製でした。
型は同じで、Bが付く方がマグネシウム製ぐらいの違いだと思いました。
違いがあるとしたら重量でBの方が若干軽いぐらいではないでしょうか。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:6762486
0点

ありがとうございます^0^
アルミとマグネシウムの違いですか、なるほど。
パン棒の長さとか、違うとか、どうなのかご存知でしょうか?
Bの場合カタログに、横のパン棒を短く設計と書いてますよね。同じなのでしょうか?
お手数ですが、PH-250Bでは、雲台をたたんだ場合、周長はいくらでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6762854
0点

ニコカメさん、おはようございます。
PH250Bのティルトハンドルを外し、ケースに入れる状態で周長は36センチぐらいでした。
他に家にあった雲台を調べた所PH250と250Bの両方がありました。
重量を比べたところPH250が495グラムほどで、250Bが490グラムほどです。
パーン棒ですが余り変わらないようです、ただこちらは外してそのままになっている物もあるので余り当てにはならないと思います。
一本だけ他の物のより短い物がありました。
この短いハンドルがPH250Bの物か分りませんがこれを付けた場合は周長で47センチぐらいありました。
ちなみにCarmagne 530EL付属の袋 (周長46センチぐらい) に短いティルトハンドルを付けた530EL+250B入れたところ
ティルトハンドルを外さなくても何とか付属ケースに収まりましたがファスナーが壊れそうです。
もしも収納でお困りならば、スリックのフリーターン雲台は如何でしょうか。
独特な動きで慣れは必要ですが、パーン棒を垂直にするとそのままケースに収まります。
自分はベルボン/Carmagne 530EL付属の袋に、Carmagne630+マスタースタンダードフリーターン雲台を収めています。
フリーターン雲台の収納時の周長は40cmほどになります。
いろいろな雲台を使用しましたが、収納に関してはフリーターンは確かに収めやすいです。
フリーターン雲台自体が大きいか小さ目かの二択になるので選択に困りますが
独特な動きを除けばそれなりの強度を持った雲台だと思うので、収納でお困りの場合は使えると思いますよ。
ご存知かもしれませんがデジカメwatchに掲載のフリーターン雲台SH−707Eのインプレッション記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/10/6161.html
自分はこの時期に自転車で移動をしながらダイヤモンド富士の撮影をしています。
買っては見た物の馴染めず死蔵品になっていたフリーターン雲台ですが、この夏より再使用をし始めました。
制限はありますが慣れると3ウェイよりも楽かもしれません。
特に三脚ケースを使った移動では展開・収納がフリーターン雲台では素早く出来てこの辺りは助かっています。
書込番号:6776087
0点

追記です。
このところフリーターン雲台のみを使うようにしたところ、動きが分りました。
相変らず微妙な水平出しには困る事がありますが、勘の良い方ならすぐに慣れると思います。
書込番号:6776467
0点

バルサマック6センチさん
大変詳しいレポート感謝致します。
あれから他方の情報で250Bのほう(新しい)が横に出てるパン棒が短い事が判明。
どちらにしてもケースに入れるのは大変なようですね、ありがとうございます。
ケースも大袈裟に成りますしねえ^0^;
外して入れるほうが良いのか。とも考えてます。
しかし、スリックフリ−ターンは気に成ります。
横が無いと言えば ビデオ雲台にも似てるのですが、写真向けではフリーターンかもですね。
縦位置と、水平出しがどうしても気に成ります。
この2点では、3ウェイが遥かにいいのか? おっしゃるように慣れなのか?
ありがとうございます。^0^
書込番号:6776739
0点

ニコカメさん、おはようございます。
自分は幸運にも8月下旬にフリーターンの達人?に会う事が出来ました。
その方に会う事が無ければ、フリーターンは曲者の使い難い雲台として死蔵品で終わっていたと思います。
その方の実演を見て、動きを教えて頂く事で目からうろこが落ちた思いがしました。
教えて頂いた事は、パーン棒を始めは大きく動かして雲台の傾きを見る事でした
この点を教えて頂いてからはかなり自由に動かせるようになりました。
自分はハンドルの向きを気にして、チマチマ動かしていた為、フリーターンの良さを活かしていないと言われてしまいました。
ただフリーターン雲台に自分が感じる弱点として下の3点があります。
水準器を使用して水平を出す場合はフレームの固定に少し苦労するかもしれません。
構造上、大型の超望遠レンズを使用した時に縦位置撮影ではカメラを止め切れないかもしれません。
雲台レバーをきつく締めるとカメラは止まりますが、若干の不安を感じます。
パーン棒が長すぎる、等です。
始めの頃はグニャグニャした動きに違和感を感じましたが、これも慣れてしまいました。
スリックのこのページの説明には嘘は無いと思います。
http://www.slik.com/free.html
最近は3ウェイ雲台に手が伸びる事がなくなってしまいました。
使う者に慣れを要求する変な物ですが、動きが分ればとても使いやすい物でした。
書込番号:6796382
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





