『坂を楽に登りたい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥138,095

年式:2007年 タイプ:ロードレーサー フレーム素材:アルミ フレームサイズ:480M/480L/500 変速段数:18段(2x9) タイヤ:x23 07 Anchor RCS5 Sportのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 07 Anchor RCS5 Sportの価格比較
  • 07 Anchor RCS5 Sportのスペック・仕様
  • 07 Anchor RCS5 Sportのレビュー
  • 07 Anchor RCS5 Sportのクチコミ
  • 07 Anchor RCS5 Sportの画像・動画
  • 07 Anchor RCS5 Sportのピックアップリスト
  • 07 Anchor RCS5 Sportのオークション

07 Anchor RCS5 Sportブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月 8日

  • 07 Anchor RCS5 Sportの価格比較
  • 07 Anchor RCS5 Sportのスペック・仕様
  • 07 Anchor RCS5 Sportのレビュー
  • 07 Anchor RCS5 Sportのクチコミ
  • 07 Anchor RCS5 Sportの画像・動画
  • 07 Anchor RCS5 Sportのピックアップリスト
  • 07 Anchor RCS5 Sportのオークション

『坂を楽に登りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「07 Anchor RCS5 Sport」のクチコミ掲示板に
07 Anchor RCS5 Sportを新規書き込み07 Anchor RCS5 Sportをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

坂を楽に登りたい

2007/09/20 00:55(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Sport

スレ主 黒陽さん
クチコミ投稿数:60件

お世話になっております。黒陽です。

先日はブレーキ交換の件、大変お世話になりました。
このまえ富士山五合目まで富士スバルラインを登ったのですが、
ギアをインナー×ローにしても9%の坂には太刀打ちできませんでした。
52T×12Tなんて殆ど使う機会はないのでもっと楽に坂を登れるようにギア比を
低くしようと考えています。つきましてはアドバイスいただけると助かります。

案1:フロントのトリプル化
インナー30Tとか使えるようですが、足が広がって多少ペダルがこぎにくい?
案2:コンパクトクランクに交換
インナー34Tとか使えるようですが、平地だとインナーが使えない?
案3:スプロケット交換
  9Sだと25Tより大きいのはなさそうですね。
案4:ホイールを軽いものに交換
案5:軽量化w(男性 168cm 66kg 体脂肪16%)

とりあえず上記のような案を考えてますが、どれがお勧めでしょうか。
一年を通しても激坂を上ることはそうないと思いますので、あまり平地での走行に影響が出るのは困ります。


Anchor RCS5sport 9S コンポ ティアグラ フロント:52T-39T リア:12T-25T
足回り フロント:WH-R550+ストラディウスエリートライト+R-Air
リア:WH-R500+REDSTORM+R-Air

以上 宜しくお願いします

書込番号:6775996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/09/20 01:47(1年以上前)

黒陽さん、おはようございます。

本当に辛い時でも乗って上りたいなら重量は増えますが、フロントトリプルは有効だと思います。

やはり使えるギアを用意するのが一番早い対策だと思います。

他にリア9Sのスプロケットではアルテグラやデュラエースから12−27販売されていますよ。

12−27の場合はディレーラーを交換する必要が無いので試しに入れてみるのも良いかもしれません。

また自分は訳ありでヒルクライム用にMTB用のスプロケット11−32を入れた事があります。

この場合はロード用のフリーだとローに近い所では設計強度を越えるので、

止めはしないがやらないで欲しいとシマノお客様相談室で注意を受けました。

緊急事態に自己責任でお願いします。


最近は暑かったり涼しかったりなかなか馴染めませんが、集中を切らさずに安全運転で楽しんで下さいね。

書込番号:6776162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/20 13:18(1年以上前)

シマノの9速の場合、最大ギアは28Tが入ります。10速はできません。

ネクサーブのパーツを流用するのですがシマノでは推奨している組み合わせではありませんので自己責任になります。

27Tと28Tとではコンパクトドライブと組み合わせた時に全く違います。

一番無難なのはトリプルを使うことですね。

書込番号:6777259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/21 15:24(1年以上前)

一番低い39−25でもつらいならば
、相当体を絞るかマシンのセッティングを変えて見て
下さい

ステムの短いものに変え、腕の長さからサドル位置を出来る限り
後ろに引き、ペダルの位置からサドル高さを決める。
自転車の本を見ると書いています。私はベルナール イノーの本
を見セッティングしました。
ステムの高さのサドルより少し高めか水平、レベルが上がると
自然と下がってきます。

乗り方は、お尻の筋肉を使う感覚で、ペダルをこぎます。
ハンドルの握りは、肩幅に手首を置き、少し引っ張る感覚です。

昔のヒルクライマー(身長172cm 63kg)より

書込番号:6781211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/09/21 20:05(1年以上前)

>インナー34Tとか使えるようですが、平地だとインナーが使えない?
 ことはないです。34×15とか17とかよく使いますよ。

>9Sだと25Tより大きいのはなさそうですね。
 バルサマック6センチさんが書かれています 12-27T
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Shimano_6500_9S/index.shtml

>上記のような案を考えてますが、どれがお勧め
 前をコンパクトにして後ろを12-27にするのがお勧めです。
 
 坂はギア比を軽くするだけでは、楽にはなりません。足だけで登ろうとせず、腕の引きと体重移動のタイミングで登ってみてください。できるだけ力を使わず手抜きして足は使わず上半身を使います。

 タイミングさえつかめば峠はこわくなくなります。力を入れずに力を抜くことが大事です、自転車って、すごい峠でも楽に走れます。片足で走るのではなくて4本足(手足4本)で走ります。がんばってください。

書込番号:6781902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/22 20:37(1年以上前)

書き忘れ、体重が重い方はシッティングで、坂を上るようにしてください。
ダンシングは、体力の消耗が激しいので、つらくなります。

それと、坂道は、12%を超えると、とたんにきつくなります。

坂道を克服するには、練習しかないですね。

書込番号:6785759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/09/23 08:54(1年以上前)

>坂道は、12%を超えると、とたんにきつくなります。
 普通の人は12%超えると「歩く」でしょう。10%位までですね。

 きつい坂で僕のお薦めはここです。バンクを垂直に登ってるみたいなとこ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5368/bike5.html

 ニュージーランドは坂が多いですけど日本で走られている方なら楽勝の坂ばっかりです。景色がすごくきれいで(スイスみたい)人口が少ないのにサイクリストは多い国。羊が道をふさいで通れなかったりもしますし、かわいいペンギンもいます。自転車で回られたら一生の思い出になります。とにかく湖とか川の水の色が信じられないくらいきれい。

 景色のきれいな感動するような坂を登ってください。車やバイクを使うより、自転車で行けば匂いと風と音を感じます。

 NZが、いいのはスイスみたいにアタックしてくるサイクリストがいないので、ゆっくり走れる。回りの景色を見ていると坂も知らない間に登ってます。オーストラリアみたいに食料持たないとヤバイほど町が離れてないし、ビギナーでも安全に旅できます。

 いい環境のところを走って!いい思い出作ってくださいね。

書込番号:6787722

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒陽さん
クチコミ投稿数:60件

2007/10/07 22:09(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。お返事遅れてすみません。

>他にリア9Sのスプロケットではアルテグラやデュラエースから12−27販売されていますよ。12−27の場合はディレーラーを交換する必要が無いので試しに入れてみるのも良いかもしれません。

確かに12−27ありますね。ティアグラで見てたんで見逃してました。
一番手軽だしやってみる価値はありそうですね。

>一番無難なのはトリプルを使うことですね。
トリプル化が一番効果ありそうですね、ちょっと値は張りますが。

>相当体を絞るかマシンのセッティングを変えて見て下さい。
体は引き続き絞りますが、まずはセッティングを研究してみます。

>坂はギア比を軽くするだけでは、楽にはなりません。足だけで登ろうとせず、腕の引きと体重移動のタイミングで登ってみてください。できるだけ力を使わず手抜きして足は使わず上半身を使います。タイミングさえつかめば峠はこわくなくなります。力を入れずに力を抜くことが大事です、自転車って、すごい峠でも楽に走れます。片足で走るのではなくて4本足(手足4本)で走ります。がんばってください。

勉強になります。とりあえずトレーニングに坂を入れて、登りの研究をしてみます。

>きつい坂で僕のお薦めはここです。バンクを垂直に登ってるみたいなとこ。
どんだけ〜?って感じですねw 8%でもひぃひぃ言ってるのに38度(78%)はムリですw

>ニュージーランドは坂が多いですけど日本で走られている方なら楽勝の坂ばっかりです。景色がすごくきれいで(スイスみたい)人口が少ないのにサイクリストは多い国。羊が道をふさいで通れなかったりもしますし、かわいいペンギンもいます。自転車で回られたら一生の思い出になります。とにかく湖とか川の水の色が信じられないくらいきれい。

私もいつかは海外を走ってみたいですね。今年はパリ・ブレスト・パリが開催されましたが、
雨の中1200km走りぬく体力と気力には脱帽します。いい目標になりそうなので次回のPBP完走を目指して頑張ろうと思っています(半分冗談みたいなものですがw)
トレーニングも兼ねて土日で日光いろは坂まで走って来ました。
紅葉はまだでしたが景色が良くて楽しかったです。

というわけで、皆さんありがとうございました。
とりあえず以下の順で検討してみます。
・セッティング
・登坂の練習
・スプロケット交換
・トリプル化

書込番号:6841982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Sport」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
坂を楽に登りたい 7 2007/10/07 22:09:15
購入を検討していますが、サイズについて教えてください。 15 2007/09/07 9:34:01
ブレーキの交換 10 2007/08/27 22:08:41
アベレージスピードは 16 2007/06/20 8:31:11
自転車のスピード 3 2007/02/27 22:08:15
ロード初心者 8 2007/04/25 12:35:28

「ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Sport」のクチコミを見る(全 65件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

07 Anchor RCS5 Sport
ブリヂストン

07 Anchor RCS5 Sport

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月 8日

07 Anchor RCS5 Sportをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング