


来月はインターナショナルオーディオフェアを皮切りに各種オーディオショーが開催されますね。本日秋葉原テレオンのオーディオイベントの概要がホームページ上に発表になりました。そこには「C-800f」とありました。M-800Aの相棒の登場ですね。Strike Rougeさんは待っていたのでは?その他型番は不明ですがC-70f/M-70fの後継機も発売されるようです。アキュフェーズは一体型SACDプレーヤー「DP-700」を出してきそうです。いずれにしても今年もオーディオイベント、楽しみです。
書込番号:6781019
2点

Accuphasemanさん こんばんは(^-^)/
お久しぶりです。
悪魔の囁きが聞こえたような(笑)
当然100万円コースですよね?
クロ6010導入計画がありますからね(^_^;)
取り敢えず試聴には行きますよ。
情報ありがとうございました。
ところでA60の導入計画はその後如何でしょうか?
書込番号:6782590
1点

Strike Rougeさん、レスありがとうございました。そうですかパイオニアですね。映像の方もやっていると大変ですね。C-800fは当然M-800Aとのペアを想定しているでしょうから100万円コースでしょうね。私は今まだ資金が十分でないのでパワーアンプは替えていません。来年にはA-60の後継機が出そうな気もするので待ちですかね。エソテリックの150万円真空管パワーアンプというのも今気になる存在なんですよ。真空管パワーアンプというのも悪くないかな、などと考えております。マッキンやエアーなどの音もそのうちに聴いてみようと思っているところです。ま、先立つものがないとどうしようもないですけど。M-800Aはいかがですか?オーディオ店に置いてあるのを触ってみたらえらく熱かったのを覚えています。天板に卵をのせたら目玉焼きできますよね。放熱に気を使いそうですね。
また、私も新たな情報がありましたら掲載します。それでは。
書込番号:6785462
1点

昨日、Luxman C-800fが正式に発表になりましたね。税込み¥1050,000です。
書込番号:6810691
2点

こんばんは(^-^)/
やはりM800と同額でしたか・・・
来年買えるかどうか・・
ドリームジャンボか?
情報ありがとうございましたm(u_u)m
書込番号:6816687
0点

Accuphasemanさん こんばんは
C800、ホムペで拝見しました。
C1000と兄弟モデルのいでたちですね。何となく、アナログチックな面が薄れたデザインにも見えますが。
M800はおっしゃる通りに天板アチチになりますね(笑)目玉焼き出来ます。多分お好み焼きもOK!(おいおい)
音質の方は、エイジングも進み、分解能や音場感が一回り向上した感があります。
C800と組み合わせたら一体どうなるのか?との妄想が尽きません(爆)
アキュフェーズとラックスの2社にはアナログの双璧として末永く良き製品をリリースして欲しいものですね。
書込番号:6820386
1点

Accuphasemanさん、こんばんは。突然のおじゃま、失礼します。
私もルージュさんと同じM800A組みの一人です。LUXのC7-f、M7-fからM7-fをM800Aにしました。システムはCDP、デノンSA1、マランツSA14、SPはB&WのN801です。
M800Aに替えてから音場がガラリと変わりました。音場が広くなり、どこからでも音が出てくる雰囲気です。SPの存在すら忘れ、楽器の定位が定まります。そこから夫々音が出てくるのは良いのですが、ソフトを選びます。SACDや最近のCDは良いのですが、古い15年前のCDは高域が強くシャリシャリです。音量が小さければ、丁度、ラウドネスのスイッチを入れたようで良いのですが、音量を上げると聴くに堪えません。エンファシス(高域調整)がされていないようです。また低域がM7-fのときは大太鼓が遠雷で音量豊かでしたが、不足を感じます。歯切れが良くなり、聴こえない音で、波動だけが伝わってくる感じです。
全体的に音場が広く繊細になったのは良いのですが、スケール感が小さくなり[箱庭的]になってしまいました。M7-fでは腹を揺さ振っていた大太鼓の音もトンという感じです。(それでいて周波数は出ている)
これはA級アンプの特性でしょうか?
書込番号:6854588
2点

画質にこだわりさん、レスありがとうございます。M-800Aについての印象、仰るとおりだと思います。わたしは現在M-7fを使用中ですが、何とも低域の量感が豊かで厚みのある音でとっても気に入っているパワーアンプです。東京インターナショナルオーディオフェアでペアとなるC-800fとの組み合わせを聴きましたが、誤解を恐れずに言えば、今やLuxmanの音はクラシック音楽を聴くアンプではなくなってしまったなあ、という感想を持ちました。こんなことを書くとM-800Aの所有者の方々からはお叱りを受けそうなのであえて申しませんでしたが、バイオリンの高音部の音を聴いたときにはブリキ板をこすり合わせているかのごとくで、思わず耳をふさぎたくなりました。その点で画質にこだわりさんと同じような感想を持っています。画質にこだわりさんの仰るところの少し古めの録音のCDだったのかもしれませんが。私はクラシック音楽を中心に聴きますので、もしM-7fを買い換えるとすればAccuphaseのA-60の方がM-7fをグレードアップしたような音ではないかと思っております。実際、M-7fとM-800Aを秋葉原のお店で比較試聴させてもらったことがあるのですがそのように確信しました。しかし、ご指摘のようにM-800Aは音場も広く、S/Nはよく、空間表現には大変優れたアンプであることも事実です。画質にこだわりさんはじめ所有者の方のお気を悪くするような言い方をしてしまったら御免なさい。まあ、音は好みの問題というところに最後はなりますよね。
書込番号:6854823
1点

Accuphasemanさん,早速のレス、ありがとうございます。M800Aの肩を持つ訳ではありませんが、最近のCDで録音の良いものは音量を上げると大音量の中に繊細な音が聴こえ感動しました。しかし楽器によっては、もっと音量豊かに鳴って欲しい楽器もあります。例えばチューバや大太鼓などです。クラッシックはAccuphasemanさんの仰る通りですね。一方、[エンヤ]の[アマランタイン]や[ケルツ]は良かったですよ。[エンヤ]一人の多重録音ですが、音量豊かで音場が広く、色々な所に彼女の声が隠され、動き回るさまは見事です。これはM7fでは味わえない音でした。
書込番号:6854981
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ > LUXMAN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 18:46:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/14 23:17:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/06 21:35:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/26 16:56:23 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/19 16:01:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/05 3:49:08 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/19 12:37:37 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/12 12:16:46 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/22 18:00:08 |
![]() ![]() |
16 | 2024/03/29 6:20:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





