


どなたか、小生に合うギターを教えてください。
小生一応ギター暦は32年あります。小学生はクラシックギターで「禁じられた遊び」などを弾いておりましたが、中学入学と同時にエレキギターを購入し、大学卒業くらいまで朝から晩まで近所のオヤジにうるせーと怒られながら弾いておりました。が、今年32年目にしてギターの無い生活を送っています。もう半年も弾いていません。
小生に合うギターはオーダーで作るしかないことはわかっているのですが、昨年より始めた一眼デジカメ貧乏のため予算が出せません。
希望するスペック
1:ミディアムスケールであること(絶対)
2:アームがあること(絶対)
3:アーチドトップであること
4:ハーフトーンが出せること(絶対)
5:フレットは大きい方がいい(ジムダン6100あたり)
6:ボディーはダブルカット(絶対)
7:ピックUPはハムばかり29年使用してきましたが、最近はシングルでもいいかと思っています。レイアウトとして「Fハム・シングル・Rハム」でFハムとセンターシングルでハーフトーンを出したい。リアも同じく。
カタログ等何度みても該当機種がありません。
最近見つけたフェンダージャパンの「ASTシリーズ」があるのですが、近いモデルとしてこれ位で妥協するしかなさそうですかねー???
書込番号:6821157
0点

パワーショットさん こんばんは。
とりあえずこんなのが有りました。
P.R.S. SWAMP ASH SPECIAL
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/prs/swamptri/swamptri.htm
\349,440
MUSICMAN Silhouette
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/musicman/silhouette.htm
\189,000
結構お高いですね(^^;
パワーショットさんぐらいのキャリアのある方なら品質的にも釣合うとは思いますが、
まぁフェンジャパのAST-80M/DHにフロントハムを付けてもらう方がはるかに安上がりですけどね。
書込番号:6821669
1点

秋水一閃さん
こんばんは。
レスありがとうございました。
実は今年の1月にPRSを2台購入しました。今回ご紹介いただいたような高額なモデルではありませんが、出来も良くそれなりに気に入っていました。スケールもレスポールより若干ロング寄りですが、ぎりぎり許容範囲内ではありました。が、デジカメの購入資金調達のためオークションで売却しました。
秋水一閃さんもHP拝見したところカメラやるんですね。
小生もコンデジで夜景とか撮っていましたが、一眼レフが欲しくなり、当初ボディーとレンズ1本で10万円位で終わる予定のところ、必要な(そんなに使わないけど必要と感じてしまう)レンズ・プリンター等で90万円位になってしまいました。そのため所有していたギブソンレスポールをはじめ26年間愛用のEGF1200、マーシャル・フェンダーのアンプ等全てオークション行きになりました。
楽器の話に戻りますが、
最近楽器店を回っていても以前ほど魅力的なモデルが無いなーと感じています。
先日お茶の水の楽器店で「グレコGOV1500」が298,000円で出ていたのには驚きました。
ご存知無いかも知れませんがゴダイゴの浅野氏が使用していたモデルです。
資金に余裕があれば手元に置きたいモデルです。なにせ小生がエレキを始めるきっかけのようなギターなのです。
とりあえず、今回ギターを購入すると暫く買い替え等は出来ませんので、慎重に選ぼうと思います。候補としては当初のフェンダーJのASTミディアムモデルと、マーシャルのDSL401にほぼ決まりかけてはいますが、もう少し時間をかけて選ぼうと思います。
どうもありがとうございました。
また何か情報ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:6824642
1点

パワーショットさん こんにちは。
3:のアーチドトップと言うのがネックになっちゃいますね。
フェンダーでは少ないですからね。AST−110DMCのメイプルトップも
良いんじゃないでしょうか。
ちなみに、私はモズライトですが、最近はアリアのVM−2001ばかり使っています。
結構いい音しますよ。ルックスも良いですしね。
私は写真もやりますし、同じ趣味でとても親しみを感じます。
又、機会が有れば色々お話したいですね。 失礼しました。
書込番号:6826409
1点

北のえびすさん
こんばんは。
カメラの板ではよく拝見いたしております。
小生も初心者ゆえ何度か質問させて頂き、北のえびすさんを始め色々な方からアドバイス頂き助かっております。今後ともよろしくお願いいたします。
自己紹介欄拝見させていただきましたが、バンドを2つやっていらっしゃるそうですね。
うらやましいです。ギターはモズライトを所有ということは、ベンチャーズでしょうか?
小生は、高校時代にダイヤモンドヘッドなど、ベンチャーズ曲は5,6曲位コピーしました。
ディープパープルのマシンヘッドなどのコピーもしていました。
ジャンルは問わず何でも弾きますが、どちらかというとロック・メタル中心ですね(もうすぐ42歳になるというのに・・・)
とりあえず近日中にギターとアンプを購入し、練習再開といきたいところです。
またカメラの方でもわからない点など質問させていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6827723
0点

パワーショットさん、こんにちは。
ポールリードスミスを一度に2本購入とか、すごいですね@@
PUがHSHなら、アイバニーズかシェクターあたりは?と思いましたが、ミディアムスケールのものが無さそうですね。
やはり、一番近いものはフェンダーJのASTシリーズのようです。
今は予算的に無理なようですが、つなぎでフェンダーJのASTシリーズを購入された後、予算が出来たときに一度カスタムオーダーもご検討されてはいかがでしょうか?
ESPとか、見積りだけなら無料でしてくれますので。
かくいう自分も、思い描くギターが既製品に無いため、ESPにカスタムオーダーしてしまいました^^;
書込番号:6833063
1点

こんにちは。
なんか昔ヤマハSGにのセンターにシングルPUが付いていたモデルがあったような気がしたので、
調べてみました。
SG 野呂一生モデル
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/05/sg-1.html
SG 高中正義モデル
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/05/sg-t.html
両方とも28万もする上に生産中止ではどうしようもないですね。
ルックスも独特なので二人のファンでないとちょっと辛そうですね(笑)
ゴダイゴは知っていますよ。ライブも観たことがあります。当時まだ小学生だったので
単に聴いているだけでしたが。でも浅野氏のギターに変な棒が付いているのは気付いていました。
もっとも私はその棒を持って音を出しているのだと思っていましたがf(^^;
あれはグレコのギターだったんですね。
今年の二月(確か)にローランドのイベントで浅野氏のナマ演奏を聴きました。
ブルースロック風でしたが、「ベテラン健在なり」といった感じでしたね。
私が写真を始めたのはバンドが無くなってヒマになったからで、もう十年以上になりますが
一向に上手くなりません(笑)。
まぁそれはさておき、90万ですか・・・。確かにレンズ・周辺機器等見ているとあれもこれも
欲しくなりますからね。
私も前からASTの3シングルのモデルを気にしていたところだったんです。
したり顔でギターのことを書き込んだりしていますが、実は私はベース弾きでありまして、
当然ながら860mmスケールの楽器を常日頃から弾いているのですが、なぜかギターに関しては
630mmスケールのものの方がしっくりくるんですよね。長らくフェンダーのシンラインを
弾いていたのですが、フレットがダメになったのでSquierのESPRITというギターを買ったんですが、
やはりシングルコイルのものも欲しいな、と思いまして。
パワーショットさんが理想とされるギターが安くあれば、私にとっても理想に近いですね。
長文失礼致しました。
書込番号:6833683
0点

TukiToKazeさん
こんばんは。
ポールリードスミスを一度に2本購入とか、すごいですね@@
→ぜんぜんすごくないです。小生が購入したのは2本で10万円くらいのものです。
1本はSEスタンダードで、店頭でLine6スパイダーV75Wと一緒に買いました。
両方で85、000でした。それまでは、EGF1200とか、ギブソンレスポールWカットプラスなど使っていましたが、今では「使えればいい」と思っているので、値段は安ければそれにこしたとこはありません。あまりにもSEスタンダードが作りも思いのほかよかったので、シングルPUのものも通販で購入しました。でもこの2台は、カメラ購入資金に化けて我が家にはいません。
PUがHSHなら、アイバニーズかシェクターあたりは?と思いましたが、ミディアムスケールのものが無さそうですね。
やはり、一番近いものはフェンダーJのASTシリーズのようです。
→そうなんですよね。アイバニーズかシェクターあたりで妥協せざるをえないかと何度も考えましたがミディアムスケールにしなければ後悔すると思い、また扶養家族・住宅ローンを抱える身では買い替えもままならないと思い断念しました。
オーダーメイドが一番いいのはわかっているのですが、予算の関係で暫くフェンダーのASTシリーズで我慢しようと思います。アンプは、同じLine6をまた購入するのもどうかと思うので、ヒュースアンドケトナーのマトリックス100コンボ(どうやら今これは生産中止らしい)が入手できればこれ、入手できなければ同ヘッドにLine6のキャビネットにしようと思います。小生の部屋は狭いのですが、一度スタックタイプを部屋に置いてみたいので。
しかしカメラの板は結構書き込みがあり、にぎわっていますが、楽器の方は寂しいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6834694
0点

秋水一閃さん
こんばんは。
そうなんです!高中正義モデル!まさに理想です!
スケール・PU・アーム・アーチドトップ・ボディー形状・・・
最近のモデルは、ストラトタイプばかりですね。小生思うにフェンダーなどはアメリカ人の手のサイズに合わせてあると思うので、小生のような手の小さい日本人にはとても弾けません。
レスポールを購入してから、十数年後にストラトを購入したのですが、なんてバカでかいギターだと思いました。ストラトを購入したのは、小生、高中のファンでありまして、ハーフトーンの音欲しさで買いました。確かにハイポジションは弾き易いですがミドルからローは弾きにくいです。リッチーブラックモアはストラトで5フレットと12フレットでトリルが出来るようですが、小生は5フレットから10フレットでもきついです。
とりあえずギターはAST、アンプはヒューアンドケトナーのマトリックス100Wのコンボかスタックにする予定です。今週末時間がありそうなので見てきます。
購入したらインプレします!
私が写真を始めたのはバンドが無くなってヒマになったからで、もう十年以上になりますが
一向に上手くなりません(笑)。
→小生は、昨年春頃からカメラを始めました。でも一向にうまくなりません。
なんか本にでてくる写真にように「撮らなければ」と思ってしまい、その場で色々考えてしまいます。でも最近は、別にプロカメラマンでもないのだから、気楽に撮ればいいと思ってそうしています。でもうまくなりたいなーもっと。
まぁそれはさておき、90万ですか・・・。確かにレンズ・周辺機器等見ているとあれもこれも
欲しくなりますからね。
→そうなんですよねー。当初ボディー1台と高倍率レンズ1本で済ませるところ、あれもこれもと必要に思えて、所有する楽器関係全てオークションで売却し何とか必要な機材を揃えました。楽器関係で手元にあるのは、26年前に購入したヤマハのコンプレッサーのみです。
これだけは、なんか愛着があり、見た目もぼろぼろなのですが手放せないでいます。でも、近日中にギター・アンプを購入できそうなので活用出来そうです。
また情報交換よろしくお願いします。
書込番号:6834805
0点

パワーショットさん、こんにちは。
ストラトがでかいですか・・・感じ方って人それぞれですね。
自分の場合は、最初に弾き込んだギターがロングスケールのクレイマー(エディーバンヘイレンが使って一躍有名になったストラトタイプのボディにバナナヘッド、PUが1ハムのみのもの)なので、ロングスケールには違和感がありません。もちろん、5Fと12Fのトリルなんて出来ませんが^^;
逆に、昔先輩に借りて初めてレスポールを弾いたときに、なんてぶっとい(ぶ厚い)ネックとぶ厚いボディーなんだと驚いて、これは自分には弾けんと思いました^^;
一時期グレコのファイヤーバードも所有していましたが、やっぱり厚みのあるカマボコ型のネックが弾きづらく感じ、ほとんど弾かないまま手放してしまいました。
フェンダーのストラトも気になるんですが、三角ネックとRのきつい指版、細いフレットが自分にとっては弾きづらくて、ストラトより小ぶりなソロイストボディで、薄いネックとフラットな指版に太いフレットという組み合わせのギターばかりになってます。
HR/HM系からR&R系に音楽の志向が変わったというのに、ギターはもろにHR/HM系のままです・・・^^;
書込番号:6837252
0点

レス頂いた皆さん、こんばんは。
散々悩んだ末ギターはフェンダーストラトキャスター「ハイウェイ1:Made in USA」に決めました。スケールに関しては悩んだのですが、Japanのミディアムの色が気に入らないため決めきれず、USAのストラトに決めました。
アンプも散々悩みLine6のフレックストーンにほぼ決めていましたが、店で色々きいたところ同メーカーのPod2とほとんど変らないとのことでしたので見送りました。Pod2は、フェンダーのアンプと共に所有しており、そこそこ気に入っていましたが、同じようなものをまた買うのもどうかと思い、結局マーシャルのAVT275に決めました。アンプは先ほど我が家に届いたところです。いま、左後方にマーシャルの視線を感じながらこのメールを打っています。
アコースティックシュミレーターを含め4チャンネルの150ワットのアンプです。大きすぎるのは承知の上での購入です。マスターボリュームが搭載されているので、使い勝手はいいです。
27年前にヤマハのF100-212を購入したときは、1ボリュームでしたので音量調整が大変でした。グヤトーンのFlip2000MK2はマスター搭載のため調整は楽でした。
アコースティックシュミレーターの音は、アコースティックというよりクリーントーンですね。クリーンが2チャンネルあるようです。小生の場合アコースティックのクリーンは結構好みです。まだ30分ほどしか使用していないので、まだ良くわかりませんが今週末にじっくり鳴らしてみようと思います。
TukiToKazeさん
こんばんは。お返事が遅くなりました。
結局上記のとおりストラトになりました。このモデルはフラットなネックにジャンボフレット搭載またラージヘッドであったことも購入を決める材料になりました。
これから使い倒していきたいと思います。
書込番号:6902323
0点

なんか決めてしまったようですが、こんなのありますよ。
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=82381
とりあえず、挙げられた要望はすべて満たしているようです。
書込番号:6906563
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレキギター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/23 19:13:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/16 0:19:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/15 20:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/02 22:20:59 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/12 13:12:51 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:05:19 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/01 22:08:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/29 23:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/24 14:20:43 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/23 13:57:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)