『ホームテレホンはADSLだめですか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ホームテレホンはADSLだめですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「ADSL」のクチコミ掲示板に
ADSLを新規書き込みADSLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ホームテレホンはADSLだめですか

2002/04/30 21:47(1年以上前)


ADSL

スレ主 やまだまださん

あの〜、ADSLあれこれ検討してたんですが、ホームテレホンの家では
もともとADSL使えませんか?
建売で買った自宅に最初からついてたK通信社製の電話兼インターホン。親機の他もう1台、もう製造中止というアダプターを通してモジュラージャック繋ぎ、市販の留守番電話機を使用しています。
私の素人考えでは、親機はADSLダメかもしれないけど、今あるアダプターにあらたにスプリッターとやらをつなげればADSLできると思ったんです。
間違ってますでしょうか?
OKとしても、電話線がゴチャゴチャする分速度や通信状態に問題が
起こりうるのならあきらめねばなりません。
わかる人がいたらおしえてください。

書込番号:685824

ナイスクチコミ!0


返信する
たつちゃ--んさん

2002/04/30 22:54(1年以上前)

私の家では、ホームテレホンとドアホンを使っていますが、ADSLと両立できています。
最初は、電話がかかったときやドアホンを使用したときに、ADSLの回線が途切れることがありましたが、近くの電器屋の人に相談したら、繋ぎ方を変えるだけですんなり解決しました。接続の基本としては、スプリッタを親機の前に設置することでしょう。
専門家の人に実際に配線を確認してもらったほうが早く解決すると思います。

書込番号:685993

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/05/01 00:54(1年以上前)

ホームテレホンとADSLは関係ありません。
たつちゃーーんさんのレスのとおり親機にスプリッタを入れるだけで大丈夫でしょう。
電話機数台がマルチ(パラ)接続の場合に各電話機全てにスプリッタが必要です。(アネックスCはそれも本来不要では?)
留守番電話機が親機とマルチ接続だとそこにもスプリッタが必要です。
古い電話機だとモジュラーが無いので変更が必要です。

書込番号:686282

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまだまださん

2002/05/01 07:31(1年以上前)

希望の持てるお答えありがとうございました。前向きに行動したいと思います。でも、ややこしそうなのでサポートが期待できないyahooは避けた方がよさそうですね。YahooBBの3分7.5円にも魅力を感じたんですが。今契約してるniftyを検討してみます。

書込番号:686609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/01 08:46(1年以上前)

可能ですよ。既存配線の末端改造してつなげればけっこうらくにいけますよ

書込番号:686704

ナイスクチコミ!0


ヤフーユーザーさん

2002/05/01 10:26(1年以上前)

寝不足パパさんは、どうもANNEX-CとG-liteを誤解されているようですね。
スプリッターレスDSLは、G-liteの事でANNEX方式とは別です。ただし、
日本ではG-liteはANNEX-C G-liteしかないのでそう思われたのでしょう。
ただ、ANNEX-C G-DMT(8M)もありますのでこちらはスプリッター必要です。

ホームテレホンがADSLに影響を及ぼすというのは、ホームテレホンを通した
時点でADSL信号の高周波をカットしてしまうと言うことです。故にホームテ
レホンに入る前にスプリッターで分岐させれば問題が出ないと言うことです。

書込番号:686833

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/05/01 23:39(1年以上前)

蛇足ですがアネックスCについて書きます。
アネックスCは1.5Mでも8Mでも低域の使用周波数帯域は同じです。
低域といっても電話よりはるかに高い周波数です。
ADSLは「チー」というデータ音がしますが、電話ではこの高域を使わないためほとんど聞こえません。
アネックスAでは電話の周波数帯域に非常に近いため聞こえるかも。
家ではスプリッタを使わない時がありましたし、友人宅でもNTTのスプリッタの納品が間にあわなかったので暫くスプリッタ無しでした。
NTTが使うように言ってるから使ってるだけの話では?
もしかしたら法的に決まっているのかも。
責任分界点なのかな?

書込番号:688124

ナイスクチコミ!0


ヤフーユーザーさん

2002/05/02 08:36(1年以上前)

G-Liteは552KHzまで、G-DMTは1.1MHzまで帯域を使います。より周波数が
高いG-DMTの方が音声帯域である4KHz以下にまでノイズを入れてきます。

ANNEX方式とは、A北米仕様、C日本仕様で、CはISDN対策としてNEXT、FEXT
のデュアルビットマップを持ち、ISDNの受信送信のタイミングに合わせて
切り替えると言うものです。

ですから、Annex-AもCも使う周波数はG-Liteは552kHz、G-DMTは1.1MHzで
同じです。故にG-LiteのANNEX-A&ANNEX-CがスプリッターレスADSLです。
日本でG-Lite ANNEX-Aは東京メタリックとか位しか使ってないので、メ
ジャーじゃないですが。

一度、スプリッターレスADSLで検索をかけてみられてはどうですか?

書込番号:688777

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/05/02 21:34(1年以上前)

ヤフーユーザーさんに試してもらいたいのですが、アネックスAはスプリッタを使わないと電話に影響があるのでしょうか?
結果を教えてください。いろいろ試すのが好きなんですよ。
しつこいようですがフレッツADSLは8Mでもほとんど影響ありませんよ。よく聞かないと判りません。電話と耳の性能によるのかなぁ?
一応スプリッタがありますから、普段は使っていますけど。
ちなみにモデモを接続した時一時的に「プッ・・」という低い音がしますのでこれは可聴帯域です。モデモとADSL装置のリンクの設定をやり取りするデータ音なのでしょうか?普段は影響ないと思います。
それから、うちではモデモにはスプリッタを付けてませんよ。
影響は全く無いですから。

書込番号:689854

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/05/02 21:56(1年以上前)

ヤフーユーザーさん、もしかして一部のホームテレホンがADSLに影響あるということを言われているのでしたら言葉足らずでしたが・・。

書込番号:689913

ナイスクチコミ!0


ヤフーユーザーさん

2002/05/03 16:08(1年以上前)

ANNEX方式というのは、結局地方マイナー規格で(Aアメリカ、Bヨーロッパ
C日本)、実際使用波数は全く同じ(Bは知りませんが)なんです。
ですからANNEX-Cだから、音声帯域に対するノイズ対策をしていると言う物
じゃないです。

ANNEX方式より上位の分類に、G.992.1(G.DMT)とG.992.2(G.lite)があって、
G.DMTが8M、G.liteが1.5Mで、かつG.liteが音声帯域に影響を及ぼしにくい
スプリッターレスADSLと言われている物です。

ANNEX-CのGDMTで、スプリッターなしでもノイズが少ないとのことですが、
まずADSLモデムを繋いでいないとノイズは入りません(すなわち電話機と
ブランチ接続していないと)、故にADSLモデムを外して、電話機を繋いだ
場合はスプリッターが無くともノイズは入らないです。
また、電話機にはノイズフィルターの良い物が入った物もありますので、
スプリッターなしでも殆どノイズが入らない機種もあると思います。
安いスプリッターでは、モデム側はスルー、電話側にのみフィルターを付け
ているものも多いです。
またメルコのスプリッターなのでは、まさに電話側にノイズフィルターを
付けるだけと言うのもありましたし。
すなわち、電話側にこのノイズフィルター(高周波をカットする)が付い
ていれば、スプリッターを付けたのと同じ効果が出ます。

結局、スプリッター(ノイズフィルター)無しではANNEX方式に関係なく
電話機に1.1MHzまでの電気信号が来ますので、ノイズフィルター能力が
高くない電話機ではノイズが入ります。G-Liteはここが552KHzまでなの
で影響が少ないと言うことで、スプリッターレスADSLと呼ばれるのでし
ょう。

書込番号:691379

ナイスクチコミ!0


ヤフーユーザーさん

2002/05/03 16:33(1年以上前)

電話分配機で電話とモデムを繋いだ場合ですが、電話側にはかなりノイズが
回り込んできます(家の電話機では)。
高周波原因による音を消せる(市販のノイズフィルターは100KHz前後より上
をカットする様ですが)フィルターは持っていないので、それ以外は試しよ
うがないですが。

所で、スプリッターを使っていないとのことですが、電話線を分配機か何かで
分岐させているのでしょうか?それとも家にMJが複数あって分岐していると言
う事でしょうか?

ただ世の中には、YBBでMJ複数&スプリッターを使わずにモデムを使ってい
ない方にも電話機を繋いでいると言う信じられない人も実際に聞きますので、
そう言う方の電話機は、ちゃんとフィルター付きなんじゃないかと言う気が
します。

書込番号:691406

ナイスクチコミ!0


寝不足パパさん

2002/05/03 18:47(1年以上前)

フレッツではスプリッタを使わずに電話とADSLモデモをパラ接続しても雑音はほとんど入りません。
うちだけではないです。スプリッタが一時品薄でNTTにも町の電気屋にも無い時にモデモと電話をパラ接続したコードを作って先輩に使ってもらっていましたから。
8Mでモデモと電話をパラにしても大丈夫です。
うちは普段はメルコのLPFを電話につけていますが、無くても使えます。
またスプリッタの件ですが、モデモ側は入力とショートしてある製品もあると聞きますので電話側の端子にLPFが入っているだけだと思います。

書込番号:691583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ADSL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
無線接続が5Gではできず2Gではできる。 2 2025/07/26 11:39:04
UCOM光のG.fastプラン、突然の不通が頻発 0 2025/02/04 23:32:11
VDSL方式のみのマンションでの契約 9 2024/06/26 15:26:23
JCOM 初期契約解除について 0 2024/01/08 16:31:42
残念ながら 0 2022/10/02 22:47:11
全てスクショが基本 1 2021/10/01 16:41:31
3000円 0 2021/09/30 23:58:01
実家のADSL回線が遅いので改善したい。 5 2021/03/16 1:25:14
おすすめのルーター 1 2020/05/03 17:58:07
GMO BB キャッシュバックだまし 1 2020/03/16 18:12:12

「ADSL」のクチコミを見る(全 39537件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)