『エンド幅について。。。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『エンド幅について。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

エンド幅について。。。

2007/10/13 05:27(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 airu72さん
クチコミ投稿数:14件

いつも、クチコミを拝見し勉強させていただいております。

現在、25年ほど前のクロモリロードに乗っています。
コンポはSHIMANO600AX、6speedです。

最近、新車を買うかエンド幅を広げてパーツを新調するか悩んでいました。
思い入れがあるため、エンド幅を広げることを決意しました、、、がよく行くショップでは工具が無くてできないらしく、昔の126mmを現行の130mmに広げる作業をしてくれるショップを探しています。

どなたか、126mmから130mmに広げた経験をお持ちの方ショップ情報を教えてください。
また、6speedから変更するにあたっての注意点などもあればお願いいたします。
シフトはWレバー、否インデックス式(カチカチ鳴らない)です。
当方、東京23区内在住です。

書込番号:6861992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/10/13 10:23(1年以上前)

自分でやればいいよ。後輪外して、ベタッと地面にねかし、片方のエンドを足で踏み、片方を手で上に引っ張りあげればいいです。4mmくらいなら少し引けば開きます。やりすぎるとダメなので少しづつ慎重に4mmくらいならセンター狂ったりもしません。

エンド幅は簡単だけど変速の交換はSTIつけたほうがいいと思います。とりあえずWでやってみてダメならSTI買うという流れですね。チェーンラインが出るか難しいのでBBも交換必要かもしれません。やってみないとわからないです。

フレームは僕は何度か踏んで広げて130mmにして使ってきています。アルミはダメだけどクロモリなら大丈夫です。

書込番号:6862452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/10/13 10:28(1年以上前)

ぶっ壊れた時に責任とれーと言われても困るので、やる時は自己責任でお願いします。ボロイフレームだとラグ外れたりするかもしれないので。

書込番号:6862463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/10/13 11:39(1年以上前)


品川区西小山のセキヤサイクルではやってくれたような気が。。
オーバーホールのページでメニューの一環としての料金でエンド修正(曲がったエンドの修正のこと?) +1000円と書いていますが、以前は明示的にエンド幅修正1000円と書いていた気がします。
間違ってたらごめんなさいなので、お店に問い合わせて見て下さい。

http://www.sekiya-cycle.com/
http://www.sekiya-cycle.com/overhaul.htm

この前16年ものクロモリMTBのエンド幅修正(130mm=>135mm)を自分でやりました。
エキスパンダーの要領でリアエンドを持ち、ぐいと開いたら140mmになっちゃったので逆に縮めて135mmまで持って行きました。
作業の精度は不明です。傷だらけの自家塗装で、何ヶ所かへこんでいるフレームですのでその辺り大して気にせずにやりましたが、ポタ車・ママチャリ車レベルなら一応問題ないです。
どこまで開いたら元に戻らずお望みの幅に収まるか、というのは経験がないと難しいかと思います。そのままのエンド幅にしておいて、車輪を装着するときに毎回手でリアフォークを広げながら入れた方が無難かも知れませんね。ちょっと面倒ですが、力はそんなに必要ないです。

書込番号:6862633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 14:01(1年以上前)

昔126mmから130mmにエンド幅が変更になった当時は、126mm幅のフレームに130mm幅のリアホイールを強引に入れていた人が多かったと聞きました。それで問題は起きなかったそうな。

当時、8速化したデュラエースの7403フリーハブはエンドに嵌まる部分が斜めになっていたが、126mmエンドのフレームに強引に入れるのに具合が良いようにとの配慮だとも聞いた。
あくまで、自己責任を前提とした参考意見ですが。

書込番号:6862932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/10/13 14:59(1年以上前)

airu72さん、こんにちわ。

自分も以前に 復活チャリダー4さん の仰るとおりエンド126に、OLD130のホイールを入れていました。
自分の場合はエンドが128ミリぐらいあったのでフレームを乗せたところ、フレームの自重で入ってしまいました。
多少狭い場合も、軽く広げるとそのまま入るので大丈夫だと思います。
アルミもクロモリもその状態でかなり乗りましたが、特に問題は有りませんでした。
自己責任ですけど、日常の使用やツーリングなら何もはいと思いますよ。

書込番号:6863046

ナイスクチコミ!3


スレ主 airu72さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/14 05:01(1年以上前)

返事遅くなり、申し訳ございません。

ディープ・インパクトさん
>チェーンラインが出るか難しいのでBBも交換必要かもしれません。
今、装着しているBBはカップ&コーン式なので交換の予定です。
流用する予定のパーツはヘッドセット、Wレバー?くらいしかなさそうです。
レストア用にヘッドセット:600EXの新品、Wレバー:デュラAXの新品をオークションで確保済みです。

うーむ。。。さん
セキヤサイクルのリンクありがとうございます。
オーバーホールのオプションっぽい記載なので一度、店舗に問い合わせてみたいと思います。

復活チャリダー4さん
>当時、8速化したデュラエースの7403フリーハブはエンドに嵌まる部分が斜めになっていたが、126mmエンドのフレームに強引に入れるのに具合が良いようにとの配慮だとも聞いた。
シマノもこういった工夫を過去にしていたんですね。初耳でした。

バルサマック6センチさん
先日はサイコンでのアドバイスありがとうございました。
>フレームの自重で入ってしまいました。
クロモリなのでいけそうな感じはします。

皆様
自分で130mmに広げるとのアドバイスが多いようですが、失敗する可能性もあるので一度セキヤサイクルに問い合わせて(もしくはフレームを持ち込んで)からにします。

自分で広げる際には自己責任の範囲で実行するのはもちろんです(^^;

ディープ・インパクトさん
>ぶっ壊れた時に責任とれー
そんなことはいいません(^^;ご安心ください。

書込番号:6865260

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング