


加湿器購入初心者です。
鉄筋コンクリートマンションの4.5畳+6畳の
つながっている和室にて使用を考えております。
リビングと寝室として使っている部屋なのですが、
普段寝るときは襖で仕切っています。
能力的には8畳程度の加湿能力がある加湿器で十分なのかと思いますが、
6畳のほうにはエアコンがないため、これから冬になることを考えたら
就寝時も襖を開けて寝ることがありそうです。(現住居での冬は今年が初めてです)
あまり寒さを感じないようであれば、加湿器の能力に応じて
襖を閉じて寝ても良いとは思っておりますが…。
計10.5畳(寝室を含む)を加湿するのに適した加湿器をどなたか教えていただけないでしょうか?
ちなみに当方は、
・子供・ペットなし
・省エネ
・あまりうるさくないもの
・手入れが簡単(必要とあれば週に1回程度ならフィルターなどの掃除もします)
・できればフィルター寿命が長いもの
・ハイブリッド式(気化式との長所・短所がよくわからないのですが…)
を希望しており、ダイニチのHD-5005などが良いのかなあ、と漠然と思っていました。
たくさんの機種があってどんなものを選べばよいのかわかりませんので、どなたか教えていただければ幸いです。
書込番号:6898061
0点

RC造だと和室と言っても在来木造の和室と違い
クロス仕上げで畳も新畳なので、吸湿性で見ると和洋室といった感じですね。
10.5畳なら500ml/hクラスの5005でも大丈夫でしょう。
ただ、ダイニチはフィルター寿命が1シーズンで、
他社が3シーズン,4シーズン,無交換を出してきている現在では
お世辞にも効率がいいとは言えなくなりました。
気化フィルダー代と本体価格が多少なりとも安いのがせめてもの救い。
加湿器を寝室に置くならダイニチの静かさは明らかにメリット。
逆に襖を閉めず絶えず10.5畳の一部屋として考え、
寝室ではない方に設置するなら
多少の運転音は気にならないので、除菌イオンとかナノイーイオンとか
オプション機能(飛び道具)があってフィルター寿命の長い機種を選ぶ
考え方もあると思います。
書込番号:6900519
0点

>気化式との長所・短所がよくわからないのですが…
ヒーターレスの気化式は消費電力が小さい(20W程度)のが特徴
ただし、湿度が高く気温が低いほど能力が落ちるので
50%を越えるような高い湿度を望む人には向かない。
気化式の噴出しはかなり寒い。
ハイブリッドは気化式にヒーターをつけて
低い温度でも加湿能力が落ちないようにしたもの
ヒーターで温風を作るので50%を越える湿度も用意に実現できる。
(噴出しが暖かいわけではないです。むしろ室温より低い)
ただし、ヒーターがONになっている場合は電気代がその分掛る
ヒーターは500クラスで150〜300W程度。
多くのハイブリッド式はヒーターを手動で切って、気化式として使用することも可能。
また自動運転でも設定湿度になれば、ヒーターを切って気化式運転に切り替え、
湿度を維持するものが多い。
書込番号:6900551
0点

ヤクルト飲んでる?さん、返信ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
やはりダイニチはフィルター寿命が短いのがネックですね。
多少音が大きいのも我慢することとして、フィルター交換が少なめのものを選ぼうかという気になってまいりました。
そこでさらにおうかがいしたいのですが…。
私も一緒に住んでいる者も鼻炎とアレルギー持ちでして、普段の生活でもくしゃみや鼻づまりが多く、私は耳鼻科に通院しております。薬も服用中。
エアコンには空気清浄機能が付いていないタイプを購入してしまったので、加湿器で空気清浄を補えるならば多少値は張ってもそういったタイプを買いたいと思います。
オススメの機種など、ありますでしょうか?
例に挙げてくださった除菌イオンとかナノイーイオンなどは空気清浄機能と同じ働きをするものなのでしょうか。まったくもって無知で申し訳ありません。
また、もう一つおうかがいしたいのが、加湿器本体の寿命。
当方に子供はまだおりませんが、将来的に子供が生まれる時まで加湿器がもつのであれば、予め子供がいても安全なものを買いたいと考えています。
クチコミを見る限り、みなさま6年が本体の寿命だとか、1年で安いものを使い捨てなどさまざまな使い方をされているようですが、実際のところどれくらいもつと考えて良いものでしょうか?
モノによるとは思いますが、大体の目安で結構ですのでご存知でしたらお教えください。
質問ばかりですみません。長文失礼いたしました。
書込番号:6902550
0点

加湿器の寿命は使用時間やメンテの頻度がまちまちなので一概に言えませんが
スチーム式なら加熱塔が腐食してくるので3年以内に買い換える人が多いと思います。
気化式やハイブリッド式は機構が単純で壊れるようなところは少ないですが
センサー部品は劣化するし、4,5年すれば機能的に魅力の有る機種が出ているはずなので
壊れて無くても多くの人が買い換えてしまうと思います。
国産の気化式にはそれなりの給気フィルターも付いているし
気化フィルター自体も少なからずフィルター効果が期待できるので
花粉やハウスダストを捕捉することは可能です。
でも、鼻炎の原因が乾燥によるものではなくアレルギー性のものなら
シーズン後は空気清浄機がないと意味ありませんよね。
数年前から加湿機能つきの清浄機が出ていて、
便利につかっている人はいると思いますが、
就寝時の使用を考えると、静音運転では加湿量も少なく、
清浄機としての風量も落ちてしまうため、
どちらの機能も中途半端になってしまいます。
なので武富士さんの条件だとオススメできる併用機はありません。
それぞれに機能的に優れたものを購入し、
置き場所が無いなら、加湿器のシーズンは清浄機をしまっておくのでもよいと思います。
なお、給気フィルターに下位クラスの空気清浄機と同等のフィルターを使用している加湿器もあることはあります。
(三菱SVKK607)
>除菌イオンとかナノイーイオンなどは空気清浄機能と同じ働きをするものなのでしょうか。
皆さんが購入メーカーを選ぶオプション機能の一例を挙げたに過ぎませんが、
イオンは実験室レベルの箱の中や狭い部屋なら広告どおりの効果は否定しませんが
実際の居室の広さで効果あるかといえば、???です。
少なくとも”空気清浄機能と同じ働きをする”と言い切るのは無理があると思います。
書込番号:6903217
0点

ヤクルト飲んでる?さん、またしても丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
恐縮です。
お話から考えた結果、空気清浄機能はあまり期待しないほうがいいみたいですね。
それでは、加湿器がオフシーズンになったら花粉症の季節になっていると思いますので、
その時期に改めて空気清浄機を購入しようと思います。
加湿器の寿命から考え、あまり長い期間使えるものではないようですので、子供のことは気にせずにいきたいと思います。。。
そこでさらにうかがわせていただきたいのですが…
気化式にはある程度ダストをとる能力はあるそうですが、ハイブリッドにはないのでしょうか?
また、やはりハイブリッド式にはこだわらず、最初に書いた条件でヤクルト飲んでる?さんのオススメの機種など、教えていただけないでしょうか。
買い替えを前提としているので、価格が1万円前後のものですと嬉しいです。
三菱SVKK607のクチコミやレビューなども見ましたが、プレハブ洋室で17畳もの加湿能力があるんですね。10.5畳の和室では強すぎないでしょうか?
たびたびで申し訳有りませんが、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6906133
0点

上位クラスの加湿機は湿度センサーで湿度を監視しながら運転をコントロールしていて
設定湿度になれば運転を弱めたり止めたりするので、
強すぎるということはありません。
結論から言えば、”大は小を兼ねる”です。
加湿器の能力により適用面積(部屋の広さ)が示されてますが
表示は洋室と和室2通りで示されてます。
理由は上でも触れたとおり、畳や障子紙や襖紙、その他の内装材が洋室にくらべ湿度を吸収してしまう割合が多いからです。
SVKK607は加湿量600ml/hで洋室17畳ですが和室だと10畳です。
もっともこの和室は土壁などの純和室という意味で、マンションやプレハブ住宅などでは
”和室風内装仕上”なので、その中間くらいの適用面積と考えて差し支えありません。
ハイブリッド式は気化式にヒーターを追加したもので、ベースは気化式と同じなので、
空気ろ過作用など気化式の特徴は全て持ち合わせてますよ。
買い替えを前提としたオススメ機種って難しいですよね(^^ゞ
襖を閉めて6畳寝室に加湿器を置くことを考えると
やはり静さはある程度必要だと思います。
ダイニチの5005を通販などで安価に購入するのがいいのではと思います。
他社同クラス品より3000円ほど安価に買えると思うので、
差額が交換フィルター代だと考えることも出来ます。
ダイニチはメーカー3年保証なので3シーズン使うには通販購入でも安心でしょう。
フィルター寿命は短くなりますがシャープの去年モデルT50CXを
通販や現品処分で買う手もありますね。
性能自体はU50CXと大差ないく1万円強で入手可能かと。
静音時の静かさもそこそこだし、ハイブリッド式としては消費電力も小さく、
除菌イオンのおまけもついているので選んで損はないと思います。
書込番号:6911203
0点

ヤクルト飲んでる?さん、本当にありがとうございます。
アドバイスのおかげで心が決まりました。
ダイニチのHD-5005にしようと思います。デザインも好みなので…。
朝、起きたときにどうしても喉が痛くなるため、できれば入りタイマーなどセットできるようなタイプがほしかったのですがなかなかないようですね。
3年間の間はこれでがんばりたいと思います。そして、少しでも安く買えるように探してみます!
大変お世話になりました。また、何か質問が出てきましたらよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:6915595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「加湿器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 19:16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 6:01:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:35:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 21:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 0:34:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 10:18:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 15:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/21 16:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 13:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 10:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





