


ちょっと前にディープ・インパクトさんが予言してたけど、ホントに2008年モデルはクロモリ+カーボンが目白押し。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/246797/1812109/
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/279409/279411/
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/148447/1811697/
もとめ易い価格にクロモリが増えるのはいいですね。このクラスのクロモリってどうなんだろ?スタンダードはやはりバッソ・バイパーやアンカーRNC3でしょうか。試乗チャンスのあった方、インプレッションよろしくお願いします!
書込番号:6924245
1点

クロモリというかスチールバイクの選択肢が増えるのは喜ばしいことです。自転車本来の楽しさはスチールに乗らないとわかりません。
ひとつ心配なのはビアンキ、ジオス、ルイガノ、そしてアンカーも同じですが「オリジナルクロモリ」のクオリティーです。
クロモリと一口に言っても要は鉄にクロムなどを混ぜた合金のことで、合金の配合、内部のバテッド、そして溶接で性格は全く変わってきます。カーボンに似てクロモリもまた多種多様なのです。
例えばパナのクロモリはタンゲのプレステージですがこれは「走る」クロモリです。ブリジストンの2007年までのオリジナルクロモリは「快適な」クロモリでした。イタ車の著名なメーカーのものはコロンバスが多いですが、いずれも「極めてよく走る」クロモリです。アメリカのトルゥーテンパーのオックスプラチナもKHSやレモンが使っていますが反応が良くてびっくりします。レイノルズはノックダウン生産ぶんを520の名称で販売していますがこれは快適性に振ったクロモリです。
いずれもアルミと比べればはるかに快適ですが、「走る」かどうかは材質、スケルトン、溶接など多くの複合要素がありますので結局は乗ってみないとわかりません。ただ言えることは値段の高いスチールは居住性と走行性のバランスが取れている可能性が高く、逆に安いものは居住性に振られている可能性が高いということです。
クロモリといっても性格は全く違うものであることを考えて選ばないといけませんね。またまた悩みが増えるところです。
書込番号:6924483
2点

このGIOSのクロモリよさそうですね。日本のGIOS HPにはまだ出てないですけどGIOSに強い知人の自転車屋さんがあるので入ったら見てきます。8万円で買えるならいいですね。友人でロード入門したい人がいるのでBASSO勧めてたけど、このGIOSも候補に入れます。
GIOSのジオメトリーはピストみたいなので僕は好きです。あとはNEW SORAの性能がティアグラぐらいになってたらイチオシですね。期待します。AZUMI_IMUZAさん情報ありがとうございました。
書込番号:6925361
0点

このGIOSいい感じですね。
パナのFCC19に乗ってみて、「おいおいクロモリってこんなに具合いいのかよ!」
って感じ、クロモリファンになってしまった一人です。
まったりと乗るため、もう一台あってもいいかな?なんて悪い虫が騒いでいます。
AZUMI_IMUZAさん悩ましてくれて有難うございます!笑
※気取らず普段着でクロモリに乗る若い子を見掛けるようになりました。
書込番号:6926280
1点

GIOS AIRONE 知人の自転車屋さんの話しでは12月中旬入荷だそうです。値段は20%引き前後。この値段ですから予約販売にしてるそうです。GIOSがどのくらい台数を生産するかにもよりますが、実車展示される前にすぐ売り切れるかもしれませんね。
GIOSはフレーム1流ですから、パーツを105あたりに交換すれば長く使えそうな自転車です。実売8万ですから、これは売れるでしょうね。値段上昇ばかりが目立つ2008年モデルの中で注目株。フレーム見ると、すごく乗りやすそうな感じなので乗ってみたい。早く入ってこないかな、実物みたいです!
書込番号:6928842
0点

こんにちは、みなさんカキコミ有難うございます。
えるまーさんの言われる通り、安いこと大歓迎なのでそこそこ良いものだといいなと思います。入門グレードにちゃんとした自転車があると、自転車ファンというか人口も増えそうで喜ばしいです。沢山の人がスチール体験できるようになりそうなので、良い印象を持って欲しいですね。
やっぱりGIOSに目を付けられましたね!僕も写真で見てへぇ〜と思いました。安いのに本気っぽいフレームで、新しいSORAの前2枚というところが、気持ちいい割り切りで好感もてました。早くディープインパクトさんのインプレが聞きたいですね。ビアンキはピスタのフレームの流用かな?と思うぐらい似てますが、これも乗って試してみたいです。
書込番号:6929656
0点

時代が変わってきたなあと今年は実感します。昔、自転車のレーサーシャツで競輪ヘルメットかぶって走ってたら、チンドン屋みたいで社会から浮いていて少し恥ずかしかったのですけど、最近、自転車で走ってると小学生たちにも「かっこいい」と声かけられるし、おばちゃんにも「かっこいい自転車ですねえ」と言われます。練習していてこんなに暖かい眼差しで見られることなかったよなあと思う。
10年前なら考えられなかったことです。ジャパンカップとか行っても、すごい観客きてるし、一番驚くのは自転車乗ったことない人が「ロードに乗りたいんですけど、どの自転車買えばいいでしょうか?」という相談が増えました。それで、実際、会うと団塊の世代の社長さんとか教授とか中高年の人が多くて普段はベンツとか乗られている紳士で自転車に乗ったことはない人たち。
それで僕はクロモリロードを勧めています。ベンツに乗られている社長さんでも自転車っていうと10万位が限度みたいな感覚を持たれていて、ほとんどの人は5万円でも高いと思ってる、僕も続くかどうかわからないものだし、最初に乗るなら10万以下の自転車でいいと思う。しかしロードの切れとか気持ちよさは体験して欲しいからアルミ系のOCRとかアメリカメーカーはパス。アングルは74度チェーンスティ400mm前後、ストレートでないカーボンフォークという選択をしていくと残るのはBASSOくらいしかなくなるのだけど、それで紹介して買われた人が今では100キロ走ってるとか、とても熱心に乗られていると聞き驚きます。
昔だったらベンツに乗られている社長さんが自転車乗るなんて考えられなかったですよね。いい自転車教えてもらったからお礼したいと言われて料亭みたいなとこで食事おごってもらったのですけど、コンビニの前であんぱん食べてる方が落ち着く人間なので場違いでした。それでその社長さんの取引先や知人たちからも「ロードに乗りたいという人たち」が続々と出てきて、今チームを作ろうみたいな騒ぎになってきているんですけど、これはなんかとんでもない動きが起こっているのではないかと震えます。
大きな高級車で走ってる社長さんよりロードバイクで走ってる社長さんの方が「かっこいい」とみんなが思うようになったらCO2も削減できるし健康にもいいです。アルミのガツガツしたロードじゃなくて、走ってて気持ちいいクロモリロードに乗って楽しい想い出を作ってほしいなと思います。
書込番号:6929986
0点

逆に驚くのが、今の子供が自転車に乗らないことですね。
私が小中学生の頃は、どこに行くにも自転車が当たり前で、駅ひとつふたつ分ぐらいの距離は通常の行動範囲でした。
今とは道路事情が違ったのかな?…
書込番号:6930428
0点

脱線しますが・・・
ホント今の子供は家の中で遊ぶことが多いですね。
うちの子もしかりです。
私が小学生のころは自転車が宝物でした。(フラッシャー付)
書込番号:6931723
0点

うわぁ、フラッシャー付き、に釣られてしましますが僕も一台持ってます。知り合いに無理を言って譲ってもらいました。乗って走ることはないけど、インテリアとして店に飾ってます。
ブリヂストン製(多分)でトップチューブに5速のチェンジレバーが付いたスパローハンドル(?)のサイクリング車。どんなデザインだよ?と思いましたが、聞くところによると当時の子供達はこれが当たり前だったとのこと。前のキャリアには車みたいな開閉式のヘッドライトがあったりします。フラッシャーの為に単一の乾電池が何本か必要で、これだけでもすごく重いです(笑)。
こういう自転車は日本だけのものなんでしょうね。すごく良く出来ているので、宝物だったってわかる気がします。
書込番号:6931814
0点

バッソバイパーが気に入ったのですが、あいにく完売。
待ちに待った2008年モデルをカタログで見てみると、
(1)ホイールがMICROTECH WHEELに変更。
(2)クランクがSUGINO 350 50/34Tに変更。
となっているようですが(他にもあるかも?)、この変更の影響はどれぐらいあるものですか?
購入後、換えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:6932039
0点

1ヶ月ぶりに自転車に乗ったけど、嬉しくてつい頑張り過ぎたら足がつりそうになったうーむです。
>私が小学生のころは自転車が宝物でした。(フラッシャー付)
世代的に僕よりちょっと前かな?僕の周りにあった自転車は大抵フラッシャーはなかったです。付いている奴は既に錆びて、プラスチックは割れてという状態。
>トップチューブに5速のチェンジレバーが付いたスパローハンドル(?)のサイクリング車。
こんな感じ。憧れの自転車で、買ってもらったときは嬉しかったな。
チェンジレバーって、自動車のMTっぽいHゲートの奴とか、ATみたいな奴とかですよね。
#このまえ、似たような自転車を帯広の商店街でみました。結構コンディションは良好な感じ。。。
古い自転車ってよく見ると結構ありますね。特にママチャリとかだと。
会社の近くに乗り捨てられている(?)やたら古そうな自転車が取っても印象的。
ピンクのGIOSで、後輪がビニールが剥がれてワイヤーも切れそうなSuginoのテンションディスク、ハンドル前にはママチャリのかご。
なんであんな自転車が存在するんだろ?
書込番号:6932888
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





