


アイアンセットを購入する予定なのですが、色々な方にどのクラブがいいかな?と相談しますが中空がいいよと、いう方とポケットキャビティがいいよと言う方と別れます。実際はどの様に違うのでしょうか?購入予定はゼクシオ初心者〜中級かPRGR初心者〜中級にしようかと思っています。現在使用クラブはPINGEYE2でかなりの年代物です。ちなみにHS40、スコア100前後です。ご教授いただければありがたいのですが。また、若いゴルファーはみなテイラーメイドやキャロウェーを進めるのですがゴルフの上手な年配の方は国産メーカーを進めるので迷っています。国産メーカーと海外メーカーの違いはあるのでしょうか?
書込番号:6931196
1点

一般的によく言われるのは、
中空は飛ぶ、ポケットはボールが上がる。(構造上)
と言われてます。
薦めるメーカーが違うのは、価格帯もあるかと。
海外メーカーは国内メーカーより安いですので。
書込番号:6934604
2点

ご回答有難うございます。そういえば確か、リッチな個人経営のお客さんは国産の高いクラブ使っていることが多くチョット前は本間が圧倒的だったこと覚えています。今はPRGRやミズノ、BSあたり多く使っていますね実は最近まであまりゴルフはしなかったのですが女子ツアーをみていて面白くなり、再開したところ自分だけパーシモンでかなり恥かしかった・・・最近ドライバーをPRGRに買い替えあまりにも違い、そろそろ冬のナスがでるので、アイアンも買い替えしようと決意しました。なにを買っていいかわからずご相談申し上げました。わりと価格にこだわらなければ国産でしょうか?(腕前は別にしてですが)
桃子ちゃん、さくらちゃん、茜ちゃん どの娘と同じメーカーにしようかとか考えているこのごろです。
書込番号:6935145
2点

テーラーメードr7やキャロウェイX20、X20ツアーはヘッドが適度な大きさなので、抜けがよく、コースでは使いやすいですね。
PING EYE2をお使いなら、ちょっと易しくなって移行しやすいと思います。
ただし、低価格な分、仕上げなど、やや雑なところもあるので、そういうところが気になるならば、日本製の方が若干安心でしょう。
日本製ではゼクシオもいいですが、ダイワのONOFFもお勧めです。ゼクシオをかなり意識しつつ、いいところを押さえたようなアイアンですので、失敗は少ないと思いますよ。結構人気もあります。ヘッドがかなり大きくなるので、やや抜けは悪くなるとは思いますが、それを割り引いても多くの人には大きな武器になると思います。
PRGRは小生はずっと使用してきましたが、最近のものは、どっちを向いているのか、どうもコンセプトがわからず、使っておりません。どうなんでしょう。品質自体は悪くないと思うのであくまで私見ですが。
いずれにしてもできるだけ練習場など弾道の見えるところで打たれたほうが良いと思いますよ。
なお、小生はナタリーガルビスと同じr7アイアンです。
書込番号:6951195
1点

ナタリーガルビスですか!やっぱり舶来品のスタイルのいい娘は最高・・ということで舶来品クラブも選択肢にいれようかと。テーラーメードr7やキャロウェイX20は中空?ポケット?
でっ、中空とポケットはどちらが素人向けなんですかね?
国産娘の茜ちゃん愛用のミズノなんかもいいかなって思ったりしています
書込番号:6952032
0点

中空は、小生は、最近あまり見かけないですね。PRGR(だけ?)が得意にしていたものですね。
r7やX20はかなり特徴のあるアンダーカットキャビティ。(ポケットキャビティがより進化したものと考えていればいいです。もっと下にえぐれています。)
でも構えると似ています。
ゼクシオも同じタイプでしょう。
今は単一素材でなく、いろいろな素材を使って重心高さや重心深度などコントロールしているケースが多いので、性能について一概には言えません。実は打ってみないとわかりませんね。
とはいえ、もし、あえて言ってみるとすると、どんな人でも結構高い球が打てるのがポケキャビ、少しだけHSが早めの人が使いやすいのが中空でしょうか。
アイアンはこれ以上劇的には進化しにくいので、小生は今安くなっていて、所有感も満たしてくれる、ゼクシオがお得かな、と思いますよ。
書込番号:6958531
1点

横峯さくら、古閑美保プロも使用していますので。
書込番号:6958551
0点

良くわかりました。実はかなりミーハーなもので、クラブ選びは誰が使っているとか気になって、本来の実力とは関係なく選んでしまっていて駄目男です。ゼクシオを1番の候補に上げ選んでみたいと思います。古閑ちゃんもいいねぇ〜 帽子も買う〜!
話違いますが、女子ツアー本当に面白く、将来世界で羽ばたいてくれる娘が出て欲しいですね
書込番号:6958953
2点

宮里プロは優勝こそないですが、すでに世界のトッププロでしょう。楽しみです。
小生はかつて中嶋プロがメジャーで活躍していたときにゴルフに関心を持ちました。男子プロにも予選を通過して満足していないで、もう少し現実を見つめて、頑張ってもらいたいですね。
書込番号:6965899
1点

確かに、おっしゃる通りですね。そういう意味では女子プロのほうが世界に近い感じですね。
来年は何戦か桃子ちゃんが挑戦するみたいなのでがんばってほしいですね。
書込番号:6983075
0点

マスターズ休暇さま、色々コメント有難うございました。実はゴルフがとても上手なお取引様に何を買ったら良いか相談しましたところ、超破格値(1万)でPRGR TR-X915CR M-40 スチールU 4i-Pwを譲って頂きました。譲っていただいた方は年齢60後半、スコアはたまに80を切る方でスリクソンを買ったそうです。早速誘われ12/8に一緒にコース回ることになりました。
915CRを練習場で早速打ったところPING EYE2より飛ぶし方向性も○でクラブの進歩を感じました。
書込番号:6994155
0点

PING EYE2は、ロフトが寝てますから(確か5番で29度。いまどきの飛ぶアイアンの7番ぐらいでしょうか。)飛距離は出ないですね。
915CRは小生も一時期使っていました。特別に優れたところはないものの、打ち易く、総合的に見て、良いアイアンだと思います。何かに飽きるまでは十分それでいけますね。
なお、小生はr7を使っております。性能面では何の不満もありませんが、新製品のデザインがますます奇抜になり、かつあまりにモデルチェンジが頻繁な(もしかして思想がない?)テーラーメイドをやめて、別なメーカーの製品を検討し始めました。
一番手は実はPING G10です。そこそこメーカーの姿勢が地道で一貫しているところは安心感があります。カネを出してメーカーの実験台になるようなこともない。来週のラウンドまでには購入してしまいそうです。
書込番号:6996656
1点

マスターズ休暇様 12/8ラウンドしてきました。いや〜!915CRいいですね178yd 5Iで1ONするし、パーオンなど今まであまりしなかったのですが3ホールでパーオンそれ以外でもエッジの近くまでは何度もでました。パットがあまり良くなかったのでスコアーはたいした事なかったですが。いままでは7Uで打っていた距離を5IでOK打ちやすいし最高です。もっと新しいクラブは更に良いのかなと感じてしまいましたが、しばらくはこのクラブと付き合って行こうと思います。また、ドライバーが現在高反発PRGR405なのでT3ブルーに変えようと思っています
PING G10は如何ですか?
書込番号:7117273
0点

915CR、良かったですね。
r7もそうですが、小生は、アイアンの易しさという観点で見ると、ギリギリに感じます。ヘッドの大きさもロフトも重さも、これ以上ヘッドが大きければラフや悪いライで使えないし、これ以上ロフトが立ってしまうと難しい番手が出てくるし、などなど。
結果、全体としてバランスに優れている、というのが特徴でしょうか。
PING G10は実際に現物を見ると、ソール幅が広すぎて、やや興ざめしました。今はダイワのONOFFに非常に関心を持っています。
これはほぼ固まりました。来週のラウンドには使うつもりです。
書込番号:7118278
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)