『アンプについて・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプについて・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アンプについて・・・

2007/11/03 22:59(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

前に、クチコミで、DENONの、PMA−1500AEを購入する予定でしたが、
僕の先輩から聞いたところ、まだ、オーディオにも触れた事がないなら、そんなに、高いものはいらないだろう。といわれました。
結果、DENONのpma-390AEまたは、DRA-f102、マランツのPM4001,あたりが候補となり、
スピーカーは、
モニターオーディオのBronze BR2
に決定しました。
そこで、本題ですが、アンプはどの当たりが良いでしょう?
聴くジャンルを細かに説明しますと、
まず、主にロックです。(ミクスチャーから、へビィーメタルまでです。)
ギターのソロが大好きです。
次に、POP系です。テクノも聴きます。
ジャズはたまに聴きますが、クラシックはほとんど聴きません。
音質は、特に好みは決まっていません。(いろんなジャンルを聴くので・・・)
でも、低音はよく出るアンプでないと満足できません。(無駄なくらい出てもいいので)
これらをふまえてどうでしょうか?


知ってる人がいるかもしれないので、聴くアーティストをよく聴く順に書いておきます・・・
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、AC/DC、スマッシング・パンプキンズ、hide,
レッド・ツェッペリン、、エミネム、]Japan,、Velvet revolver
ローリング・ストーンズ、アイアンメイデン、キーン、ジェイムス・ブラント、b'z
などです。最近はよく音楽を聴いているので、最初のほうのアーティストはよく聴きます。

長々とスイマセンでした・・・

書込番号:6939960

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/04 11:40(1年以上前)

まだ買われていないんですか。w
(悩むのも良いと思います。昔は、オーディオ機器なんてとても高くておいそれと買えませんでしたから、カタログを集めて眺めているだけ、ということも多かったです。)

> でも、低音はよく出るアンプでないと満足できません。(無駄なくらい出てもいいので)

スピーカーは大きさによりどこまで低い低音が出せるかという能力が決まりますが、アンプはほとんどそういうことはありません。アンプはBASSのツマミを回せばいくらでも低音は出せますので、結局は音の質がどうかとかスピーカーとの相性がどうかとか、そういった話になります。
また、ロックやポップスでの低音は、オーディオ一般(クラシックなど)で言う低音よりはかなり高めの低音だと思ったほうが良いです。

> 僕の先輩から聞いたところ、まだ、オーディオにも触れた事がないなら、そんなに、高いものはいらないだろう。といわれました。

で、いいのではないでしょうか。今は、PMA-1500AE ですら、5万円台で買える時代です。いい世の中です。
オーディオは、最初は安いのを買って、それと聞き比べてだんだんと高いものに買い換えていくというステップアップのほうが、良いと思います。
(聞き比べなくとも、今使っている機種で不満に思っていることが、高い機種なら解消されているだろう、という期待だけで買い換えることもあります。)

書込番号:6941745

ナイスクチコミ!1


スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/11/04 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。
アンプによる低音の心配はしなくてよさそうですね。
では、僕が候補としてあげた製品は、
モニターオーディオBronze BR2との相性は良いのでしょうか?
また、よろしければ、
スピーカーの許容入力と
アンプの、定格出力と実用最大出力はどのような関係なのでしょうか?
教えていただければ、幸いです。

書込番号:6942455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/04 22:46(1年以上前)

 はっきり言って、PMA-1500AEを買えるのならば購入した方が良いです(もちろん、予算面で無理があるかも・・・・という場合は別です)。

 その理由は「明らかに音が違う」からです。定価8万円のPMA-1500AEの方が、定価4万円前後のアンプに比べて物量が投入されているせいかレンジが広いし全域にわたって(もちろん低音も)力感が出てきます。そしてMONITOR AUDIOの製品はアンプのグレードにしっかりと応えてくれます。

 「オーディオにも触れた事がないなら、そんなに、高いものはいらないだろう」という説が必ずしも正しいとは限りません。オーディオ歴が数十年だろうとゼロだろうと関係なく、アンプによる音の違いは(よっぽど音楽的感性の鈍い人でもない限り)誰にでも分かります。予算内で出来るだけ質の良い物をゲットしておくべきです。

 あと、PMA-1500AEの優位な点に、電源ケーブルを交換できるということが挙げられます。将来、もう少し音をグレードアップしたい時に、電源ケーブルが付け替え可能だと、それだけ手軽に音質(特に低音のパワーと分解能)を改善できる選択肢がひとつ多く存在するということです。

 どうしてもPMA-1500AEを買うのはもったいないとのことでしたら、PMA-390AEをオススメします。MARANTZのアンプは高域のクセが強く、繋ぐスピーカーを選びます。

 あと、スピーカーの許容入力とアンプの出力との関係ですが、一般家庭において大音量を出しても、(超低能率のスピーカーは別として)せいぜい数ワットしか使っていません。だから「まったく気にする必要はない」と言って良いです。また、御承知でしょうが、スピーカーはしっかりした台の上に置きましょう。セッティングも機器の選択と同様に大切です。

書込番号:6944233

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/05 01:10(1年以上前)

たとえば、DENON の PMA シリーズに限定すると、
PMA-390AE → PMA-1500AE → PMA-2000AE
というグレードの順になっていますが、それぞれのステップがおよそ2倍弱の価格比になる価格設定になっていますね。

オーディオという趣味は、どこまで聞き分けられる耳を持っているかと、どこまでお財布が許すか、という事柄の妥協点で、どのグレードの機種までたどり着くかが決まります。どこで妥協するかは、結局その人次第ですが、最初から高いのを買うと、せっかく買ったものが無駄になるリスクがありますし、最初から安いのを買うと、これもせっかく買ったものが無駄になるリスクがあります。結果としては一緒ですけど。w

> また、よろしければ、
> スピーカーの許容入力と
> アンプの、定格出力と実用最大出力はどのような関係なのでしょうか?

自分が聞きたい最大音量に相当するワット数(W)が、「スピーカーの許容入力(S)」以下であり、かつ、「アンプの定格出力(A)」以下である必要があります。
すなわち、W ≦ S かつ W ≦ A ですから W ≦ min(S, A) と言えます。(なんのこっちゃ。)

自動車と道路のたとえで言えば、あなたが体感したい速度と、自動車が出せる最高速度、道路の制限速度、の3つの兼ね合いです。それぞれ、あなたが聞きたい音量、アンプの定格出力、スピーカーの許容入力に相当します。
最高速度が160km/hの車を、制限速度が80km/hの道で運転する時に、100km/h出せば捕まりますが、別に80km/hにセーブして走れば問題ありません。あなたが120km/hで走りたいのならば、道路をアウトバーンにするなどしなければなりません。あなたが200km/hで走りたいならば、自動車もレーシングカーにする必要があります。(なんのこっちゃ。)

アンプの定格出力と実用最大出力は、あんまり違いはありません。小さい定格出力のほうを気にすれば良いことが多いと思います。

普通の音量で聴くならば、どれもほとんど気にする必要はありません。ミニコンポのような10ワット程度になるとちょっと気にしたほうが良いかもしれませんが、100ワット前後ならまず心配は要りません。

相性は分かりません。

書込番号:6945024

ナイスクチコミ!2


スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/11/05 18:08(1年以上前)

元・副会長さん、ありがとうございます!
pma-1500aeも前に、候補に入れていましたが、
予算の面では、がんばれば、なんとかなりそう・・・という感じもしましたが、
スピーカーと、CDプレーヤーなどを考えるとやはり無理のような気がしたのです。
オーディオ経験がない上(ほとんどmp3中心だった。)、
コンパクトカーの、単装6スピーカーで「良い音」と思っているほどなので、
pma-390aeで「満足できない」ということはないと思うのですが・・・
しっかりした台とは、どのような物が理想的ですか?

ばうさん、ありがとうございます!
車と道路に例えていただきとてもわかりやすかったです!!
あまり気にすることはないようですね!

書込番号:6946765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/05 20:26(1年以上前)

>スピーカーと、CDプレーヤーなどを考えると
>やはり無理のような気がしたのです。

 なるほど、無理ですか。ならばPMA-390AEでもオッケーでしょう。それでも、少なくともそこいらのミニコンポとは次元の違う音が出てくるはずです。

 蛇足ながらCDプレーヤーはTASCAMのCD-01Uをオススメします。業務用ですが、10万円未満で(特にポップス系の再生で)これ以上の製品は今のところ存在しません。情報量も力感も申し分ないです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5ECD01U

 またまた蛇足ですが、スピーカーケーブルはBeldenの8470とか8460あたり、アンプとCDプレーヤーとを繋ぐRCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX2534を使ったものが推奨できます。いずれも通販で入手することになりますが(ネット検索すれば取り扱っている業者がいくつか出てくるはずです)、かなり安い価格ながらクォリティはある意味「極上」と言えます。

>しっかりした台とは、どのような物が理想的ですか?

 「スピーカー専用スタンド」と称して売られているものです。安いのならばHAMILEXのSB-302とか、
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/436977/839845/
あるいは以下の専門サイトで探すかです。
http://www.attohome.tvstand.11myroom.com/
あと、他にも検索すればいろいろあります(腕に覚えがあれば、自作という手もありますが)。一番よくないのはスピーカーを棚や机の上に無造作に載せたり、本棚に押し込んだりすることです。置き台を含めたセッティングを詰めないと、まともな音は出ませんので、御健闘を祈ります。

書込番号:6947244

ナイスクチコミ!0


スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/11/05 21:00(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます!!!
元・副会長さんがオススメする製品、
とても参考になり、検討してみたいと思います。
置き方次第で音の質も変わってくるんですね。

書込番号:6947369

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング