


できればハイCPな機種でこのSPと相性のいいプリメインを探しています。ロックとジャズをよく聴きます。どうかご教示くださいませ。
書込番号:6940746
0点

JBLの4428はLとRで40万弱のスピーカーか。。
それなら、DENONのPMA−SA11くらいが妥当かなー
http://kakaku.com/item/20483010019/
ちなみにロックとジャズがメインなら迷わず、JBLの4312D、DENONのPMA−2000AEとDCD−1650AEを選べ!と頻繁にマニアの方が口をそろえて言うくらいだからさ。
JBLとDENONの相性は抜群みたい。
書込番号:7062707
0点

返信ありがとうございます。
昔は「JBLにはマッキントッシュ」などと言われていましたが、今はデノンなのですか!なんか低音が強調され過ぎるような気もしますが・・・。
どなたからもご教示いただけなかったので、STEREO誌など見ていましたら「マランツのPM-13S1」との相性がいいなどと載ってました。マランツは高音の伸びに特徴があるから!?でもまあ雑誌の記事を鵜呑みにするつもりはないですが、なかなか気軽に試聴できる環境にないものですから^^;
デノンもしばらく新しいプリメイン出してないような(エントリークラス以外)。
書込番号:7063315
0点

minamideさん曰く
>ロックとジャズがメインなら迷わず、JBLの4312D、
>DENONのPMA-2000AEとDCD-1650AEを選べ!と頻繁に
>マニアの方が口をそろえて言うくらいだからさ。
へ? 誰と誰と誰とが「頻繁に口をそろえて」言ってるんですかね(笑)。それはさておき、確かにJBLとDENONとは相性良いですよ。同じようにACCUPHASEも相性良いし、MARANTZだってPM-13S1以上ならば十分鳴らせるだろうし、真空管アンプでもJBLは駆動できます。CROWNなんかの業務用を合わせる手もあるかもしれません。どれが良いかはトピ主さんの好み次第です。
で、私のオススメはSOULNOTEのma1.0です。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
もっとも、JBLとのコンビでは聴いたことはないですが(汗)、この力感と高解像度とを併せ持ったヴィヴィッドなサウンドは魅力です。値段を考えてもハイCPだと思います。
書込番号:7063833
0点

ありがとうございます。ただ昨今はAVのほうにも手を伸ばしておりまして、なかなか20万を超えるモデルには手が出せないのが現状です。
デモ機を家に持ち込んで試聴できれば一番いいんですがねえ・・・。
書込番号:7063914
0点

>なかなか20万を超えるモデルには手が出せないのが現状です。
だったら、PMA−2000AEのアンプに1票入れさせて下さい。
4428もかなり効率のいいスピーカーなんで十分このアンプで鳴らせると思います。
4312Dでもさすがにアンプのボリュームのつまみを9時の位置以上はとても恐ろしくて回せないくらいですから。。
今の僕のこの心境を車に無理やり例えると、3.5Lのクラウンアスリートに乗って、伊勢湾岸道をアクセル全開の180km/hで突っ走れ!って言うような感じです。ハハハっ!(汗)(^^;
(理解できない方は、無視してください。。)
>元・副会長さん
”JBL”と”DENON”でググって、少しネットサーフィンすればすぐ分かりますよ。
書込番号:7066670
0点

追記です。
>昔は「JBLにはマッキントッシュ」などと言われていましたが、今はデノンなのですか!なんか低音が強調され過ぎるような気もしますが・・・。
これも人の好みによりますが、低音が強調され過ぎるだろうと思われる組み合わせが、ちょうどいい感じだと思いました。
あくまでも僕の場合ですけどね。
僕の場合は、AVボードに適当にシステムを積んであるので、逆にそれが心地よく聞こえたのかもしれません。
「低音が出過ぎる。。」と言う問題は、キチンとセッティングしてる人の場合かも。。
ちなみに今はこのCD聞いてレス書いてます。
Bluetech / Prima Materia
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1932954
結構、僕の場合は濃いジャンルものが多いので低音の出方には満足してますよ。
逆に、前使ってた7万の安物のミニコンポはサブウーファーが無いと全くお話になりませんでしたが、今は全く要らないくらいです。
書込番号:7066769
0点

気になったのですが、JBLの4428はすでに所有されているのですか? すでに手元にあるのなら分かりますが、もしもこれから調達する予定ならば、再考した方がいいのではないでしょうか。この製品は10万円代のアンプでは十分鳴りませんよ。ちなみに、PMA-2000AEと4428とで試聴したことがありますが、上位のアンプでドライヴしている際の音と比べると痩せぎすで荒さが目立ち、とても真価を発揮しているとは言えませんでした。
「近い将来、買い替える予定」ならば20万円も出す必要はなく、それこそ10万円以下でもいいのですが、ずっと使うという前提でアンプを導入されるのならば、スピーカーを含めてプランを見直す方がよろしいのじゃないでしょうか。
書込番号:7067318
0点

>この製品は10万円代のアンプでは十分鳴りませんよ。
これは間違い。
4428のスピーカーの能率は91dBもありますからこのアンプ(PM−A2000AE)でボリュームが9時の位置で近隣の方から「うるさい!」と苦情が来るくらい十分鳴ります。
>上位のアンプでドライヴしている際の音と比べると痩せぎすで荒さが目立ち、とても真価を発揮しているとは言えませんでした。
ちなみに僕も4312Dの購入当初はこんな感じで腐ったような音しか鳴りませんでした。
その後、エージングや、アンプの電源ケーブルを極太のものに替え、高級タップをかまし、数千円のインシュをスピーカーへ8つほど導入したところ、一気に問題が改善されました。
大体こんな感じでした。
書込番号:7068144
1点

minamideさんいわく
>4428の能率は91dBもありますからこのアンプ
>でボリュームが9時の位置で近隣の方から〜
違うって。アナタの言ってるのは「音量」と「能率」の話でしょうが。スピーカーとアンプとの相性が「音量」と「能率」ではかれるんだったら、趣味としてのオーディオって成り立たないですよ。いくら超高能率のスピーカーといってもヴィンテージ物のアルテックの大型スピーカーを3万円の安物アンプでドライヴできるはずもない。
それと、私はちゃんと試聴した上でモノを言っている(もちろん、専門ショップで良好な環境のもとでね)。アナタは試聴したんですか? だいたい「ロック、ジャズ好きだったら迷わずJBL」だなんて、誰が決めたんですか? アメリカ製スピーカーが馴染めないロックファンも、この掲示板の参加者の中にだっているというのにね。
とにかく、頭から決めつけたようなモノの言い方では、誰も耳を傾けないことを肝に銘じることですね。
書込番号:7068217
0点

>ハイCPな機種でこのSPと相性のいいプリメインを探しています。ロックとジャズをよく聴きます
これだけだと難しいですよ。せめてどんな傾向の音が好みなのかがないと勧めようがなく、レスが付き難いと思います。
好みの音は人それぞれ異なり、ロックやジャズを聴く人が皆同じような機器で聴いているわけではありません。
それに、このクラスのスピーカーを選択する人はそれなりの経験があって、好みの音の方向性もしっかり
持っていらっしゃる方が大半かと思います。
LP500さんがそうではなく、単純に聞き(見)かじった評判だけで決めていらっしゃるのでしたら、失敗したときの
ダメージが大きいので、もっと下のクラスの機種から入られた方がよろしいように思います。
そうでなければ十分な試聴をお勧めします。
既にお持ちでしたら行くしかないですが(^^;
試聴されているのでしたらそのときのアンプを基準に考えると良いと思います。
>なかなか20万を超えるモデルには手が出せないのが現状です。
このクラスのスピーカーを20万円以下のアンプで鳴らすのは、スピーカーがもったいないと思います。
試聴されているのでしたら、そのときのアンプはそれなりの機種であったと思いますので
アンプのクラスを下げると、試聴時に気に入ったような音は出ないと覚悟した方が良いです。
安いアンプを使うなら、もっと安いスピーカーを合わせた方がしっかり鳴って、逆に音が良い場合が少なくありません。
宝の持ち腐れにならないことをお祈りします。
ただし、音質よりも見た目や、所有欲を満たすことが優先するならそのような選択もあると思います。
既に4428をお持ちか決定しているのであれば、それなりのアンプを選ばれることをお勧めします。
普通に考えればプリメインならば40〜50万円クラスになるでしょうか。
音質や音色にあまり拘らずとりあえず鳴らすだけにしても駆動力の十分高いもの、例えば
Soulnote da1.0あたりが最低ラインでしょうか。
それより下のクラスですと本当に音が出るだけになりそうです。
蛇足ですが、デノンと合わせると迫力云々よりもブーミー感が強くなるので個人的には好みではありません。
ジャズを聴くなら楽器の音をぼやけずにはっきり聴きたい派なので、そうするとJBLという選択もなくなってしまいますが(笑
書込番号:7068581
0点

・・・すみません、マニアック過ぎて完全についてけなくなりました。
ごめんなさい。。
書込番号:7068905
2点

4428と4312DをPMA-2000AEで鳴らしたらどっちが上か、といったらやっぱり4428だと思うけどな。
コストパフォーマンスは別にしてね。
書込番号:7070288
0点

みなさんありがとうございます。
4428はすでに導入して3年が経ちました(笑)。昔からJBLにあこがれていたのと、ジャンルに合うと固く信じていたからです^^;実はアンプについてはマッキン6300からデノン755AE(笑)まで数台試してみましたが、どれも低音の厚みは申し分ないのですが、高域のヌケがイマイチでした。個人的にはあえてマランツを合わせればいいのかなと思ったりもしています。クラスは13S1が限界でしょうが・・・。
低音がしっかりしつつ、高音もクリアな広がりのある音が好みです。
原因はセッティングにもあるのかもしれません。100インチのスクリーンにかぶらないよう左右間をかなり広げざるを得ません。壁からは1mほど離してはおりますが・・・。ただスタンドは専用のものを使用し、その下にさらにタオックの台を敷いてあります。
ルームは10畳程度、フローリングです。
確かにハイクラスのアンプを合わせたいところではありますが・・・。
書込番号:7070420
0点

今使っているアンプは何でしょうか。
トーンコントロールやスピーカーのアッテネーターは調整してみましたか?
書込番号:7075789
0点

先月までマッキントッシュのMA6300を使っておりましたが、手放しました。現在はプリメインはない状態です。AVとの共存ですので、とりあえずマッチするプリメインが見つかるまで既存のオンキョーTX−SA805で間に合わせております。
もちろんアッテネーターも調整済みなのですが・・・。トーンコントロールは付いていないプリメインばかりでしたので。805にはもちろん付いていますが、調整してもソースダイレクトよりはやはり音質が落ちるようです。
書込番号:7076465
0点

どうせ店頭で扱っている20万円以下の民生用アンプでは4428は十分鳴らせないので、いっそのこと業務用を使ったらどうでしょうか。たとえばCROWNのD-45。
http://www.procable.jp/products/d45.html
私は聴いたことがないですが、何でも「最強のパワーアンプ」らしいです(笑)。プリアンプの代わりに業務用ミキサーを繋げる必要があるとか・・・・。少なくとも20万円以下の民生用アンプとは違う音が出るかと思います。
書込番号:7076972
0点

うーん せっかくご紹介いただきましたが、どうも美辞麗句が並べられすぎているような・・・^^;
マランツPM-13S1を試してみようかな・・・。
書込番号:7077295
0点

40万円クラスから20万円のアンプに換えて、音を良くするのはきつい気がしますね。
高域のヌケが悪い原因がアンプにあるのかどうかも確認が必要と思います。
プレーヤー、ケーブル、セッティングは大丈夫でしょうか。
20万円クラスのアンプとしては、マランツの他にアキュフェーズも試聴してみたら良いと思います。
書込番号:7079770
0点

セッティングにはぬかりはないかと^^;
マッキンはやはり低音強調傾向があるのではないかと感じました。
それにしても・・・アキュで20万円のアンプなんてありましたですか!?
書込番号:7079873
0点

ACCUPHASEのE-213なら¥239,400ですね。ただし同機やMARANTZのPM-13S1よりも、SOULNOTEのda1.0の方が大型スピーカーをドライヴさせる能力は上です。フラットかつクリアでパワフルです。
・・・・というか、価格面(コストパフォーマンス)で言うと、da1.0がこのスピーカーを鳴らせる「最低ライン」じゃないかと思います。
書込番号:7080556
0点

おそらく最初からご自分の中では13S1でほぼ固まっているのでしょう。
ここへの書き込みはそれに賛同する意見を期待しての相談とお見受けしました。
ご自分の意思で決めたものであれば多少の不満はあってもそれなりに納得できますが、
他人の推薦で失敗した場合は後悔が大きくなりますし、満足できたとしても「あれ」の
方がもっと良かったかもしれないという疑念も残ります。
オーディオは所詮趣味ですから自分が納得することが最重要であり、自分の気持ちと
違うものを選択すると後悔が後を引きますので13S1とするのがベターかと思います。
例え失敗したとしても、趣味のオーディオの知識としては有益かと思います。
実際に比較試聴して納得するのがベストとは思いますが。
書込番号:7081202
0点

こんにちは LP500さん
私もwakamatsu181さんのご意見に賛成です。
まずはご自分の目当ての機器から試聴していくのが宜しいかと思います。
文章を拝見しますとすでにおおよそ機種は絞れているように感じましたし
「PM-13S1」をメインとして後は皆様が言われている機種を
可能な限り比較対象とできれば良好な結果が得られるのではないかと思います。
また試聴の際ですが1日で済まして切り上げるよりも日を少しおきますと
同じ機器でも再度試聴すると少し違う印象を持つことがあります。
お急ぎでなければ数回聴いてそれでご自分の納得が得られる機器が見つかれば
後悔がない、あるいは少ない選び方ができると思います。
書込番号:7081411
0点

ありがとうございます。確かに13S1で固まりつつあるのですが・・・。
肝心の試聴が難しいのです。やはり使用しているSPにセッティングしたいですし、部屋とは環境も違いますので・・・。といってもしないよりはましですが、そのようなショップが近隣にないのが難点です。
ですので結果的に試聴しないまま購入してしまい「とっかえひっかえ」となってしまっています。
・・・と愚痴ってもいたしかたありませんので(笑)、なんとか機会を見つけてがんばってみます。
書込番号:7084118
0点

>LP500さん
おおよそ検討が付いたようですね。(^^)
僕も田舎在住のため、試聴は全くと言っていいほど不可能です。(汗)
近くの家電量販店にピュアオーディオを展示してるようなリッチなお店はありませんし。。
試聴するには、わざわざ自転車と地下鉄を乗り継いで街中(名古屋市中区)まで足を運ばなければなりません。アメ横とか。。
・・まぁ、お互いがんばりましょう!(^^;
書込番号:7085197
0点

名古屋近郊なら全然OKじゃないですか・・・。
こちらは「新幹線」を使って東京まで行かなきゃですよ。。。(涙)
書込番号:7085401
0点

オーディオを趣味にしている方が皆、恵まれた地域に住んでいるとは思いませんよ。
私も行きつけのオーディオショップまでは片道1時間半〜2時間かかりますから(笑
書込番号:7086175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 13:34:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 6:18:54 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





