『ついに買ってしまいましたA−60』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ついに買ってしまいましたA−60』 のクチコミ掲示板

RSS


「Accuphase」のクチコミ掲示板に
Accuphaseを新規書き込みAccuphaseをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいましたA−60

2007/11/09 19:04(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:55件

憧れのパワーアンプA-60をついに買ってしまいました。音が激変!今まで使用していたLuxmanのM-7fはやはり入門用のパワーアンプだったんだと思い知らされました。音がリッチ。透明感が10倍位アップした感じで、それでいて決して冷たい感じは一切しません。前後左右に音が拡散し音場も拡大。いや〜もうこれ以上望むものがないくらいになりました。昨年買ったDP-800/DC-801の持ち味がこれまで十分発揮されていなかったことに気が付かされました。これぞハイエンド。思わずニンマリです。

書込番号:6961952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/11/10 06:59(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います

ラックスとは、音の傾向が全く違いますので 好みの問題だとも思いますが、アキュだと中高域からの透明感が良いですよね・・

書込番号:6964051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2007/11/10 18:27(1年以上前)

こうメイパパさん、レスありがとうございました。仰るとおり中高域の透明感は素晴らしいです。お気に入り登録させてください。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6966225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/10 21:15(1年以上前)

Accuphasemanさん こんばんは・・

登録して頂いて有難う御座います・・こちらこそ よろしくお願いします。

小生の手持ちは、殆んどが古い機器ばかりです。
アキュのアンプは、A-20Vだけで、1000Mをちょこっとだけ改造してスコーカーとツィーターを駆動させてます。

書込番号:6966857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/10 23:11(1年以上前)

Accuphasemanさん おめでとうございます。

文字通りAccuphaseで統一されましたね。
私もパワーアンプは以前P-360、500L等を使用していましたが、今はプリメインのE-408のみです。
アキュの製品は信頼性の高さと、所有している満足感は最高です。

A-60で正にハイエンドワールドへ突入ですね。(^-^)/

書込番号:6967517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/11/11 10:10(1年以上前)

audio-styleさん、こんにちは。お祝いの言葉、ありがとうございます。ハイエンドの世界へ入ってしまいましたよ。audio-styleさんは凄いですね。AとVの両刀使いでレビンソンもお使いで。これからも色々と教えていただきたく思います。お気に入りクチコミストに登録させて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:6969074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/11 23:28(1年以上前)

Accuphasemanさん こんばんは

登録ありがとうございます。m(_ _)m

私の方こそ情報交換など今後とも宜しくお願いいたします。

A-60、エージングには少し時間がかかりそうな気もしますが、
1週間、1ヶ月と時間の経過と共に、更に音が良くなっていくのも楽しみですね。(^-^)/

書込番号:6972472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2007/11/24 22:15(1年以上前)

Accuphasemanさん

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。

A級アンプは全く次元の違う音ですね。私もビックリしました。M800Aですが、購入して半年になりますが、エージングも進み全く不満のない音になりました。SPも同じB&Wですね。私はN801ですが、本領を発揮してくれます。B&Wでオーケストラを聴くと素晴らしいですね。透明感と言い、音場感と言い、非の打ち所がありません。

書込番号:7024819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/11/24 22:22(1年以上前)

画質にこだわりさん、

ありがとうございます。M-800Aも好調のようで何よりです。プリはC-800fにされないのですか?(悪魔の囁き)

ところでB&Wのスピーカーをお使いならば、登録するとCDなどが貰えますよ。詳しくはB&Wのクチコミに私が書いたものがありますのでお読みください。

また、お互い音の報告などいたしましょう。宜しくお願いします。

書込番号:7024870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件

2007/11/25 00:10(1年以上前)

>プリはC-800fにされないのですか?

まだC-7fを使っています。資金はパイオニアのPDP、6010に化けてしまいました。色々と調整しているうちにC-7fでも完璧に近い音になってくれました。これ以上の音となると想像がつかず、今のところ満足しています。

書込番号:7025497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/25 11:40(1年以上前)

Accuphasemanさん

A-60を導入されて2週間程たちましたが、更に音の深みが増してきたのでは無いでしょうか?

アキュのアンプは、作りがしっかりしていますので、初期状態から良い音を出しますが、
エージングが進むと低域が深くなり高域も更に伸びやかになると思います。

私はAB級のプリメインE-408(前はE-306V)でアコーステックラボのボレロを鳴らしていますが、
高域のダイヤをイメージするような透明感と伸びやかさはアキュのアンプならではと思っています。
A-60、追加レポートよろしくお願いします。(^-^)/


画質にこだわりさん

クロでは色々とご苦労さまでした、楽しく読ませて頂いていました。

>プリはC-800fにされないのですか?(悪魔の囁き)

プリを換えると今まで見えなかった世界が見えてきますよ。
私も悪魔の囁きです。(^-^)/

書込番号:7026916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/11/25 18:10(1年以上前)

audio-styleさん、こんにちは。

A-60ですが、折角購入したにもかかわらず、仕事が忙しくなったり何だかんだでまだ2回くらい(10時間位)しか聴けていません。本当なら毎日でも聴きたいところですが、ちょっとイライラ。でも、こらからゆっくり聴いてレポートもして行きます。

書込番号:7028301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2007/11/25 21:19(1年以上前)

audio-styleさん、こんばんは。その節はお世話になりました。

お陰さまで、私が求める理想的な音になりました。私の求める音とは、あくまでも原音の再生で、これを確認する為に、時々、コンサートに出掛けています。

C-800fを導入しなくても、再生音、透明感、音場と、それに近い再生音になっています。少し気になるところは、Accuphasemanさんも、ご指摘の弦楽器の[ノコギリ音]です。これは音量を上げると不快音になりますが、実際の演奏でも多少、このような音は出ています。無理にこれを補正しますと、リアル感に欠ける音になる恐れもあります。

CDPも安いSA14が活躍しています。SACDでの比較ですが、透明感は両機とも同じで、音場はSA14の方が広いです。再生音も原音に近いのはSA14で、SA1は少し硬い音になります。音量を10時にしますとピアノは本物の音量になります。室内で聴いていると音色の違いは良く分かりませんが、室外ですと分かります。言葉での表現は難しいですが、ピアノがある家の傍を通り、聴こえてくる音が本物は、どこか違いますね。そんな感じです。

書込番号:7029252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/31 21:13(1年以上前)

Accuphasemanさん

お久しぶりです。
その後A-60の音はいかがでしょうか?
年末の休みに入られてゆっくりと音楽を聴いておられますか?

私は家事手伝いの隙をぬってはオーディオを楽しんでいましたが、
明日からはようやくゆっくりと聴けそうです。

どうぞ良いお年をお迎えください。(^-^)/

書込番号:7187784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/12/31 21:35(1年以上前)

audio-styleさん、こんにちは。

私もようやく落ち着いてオーディオやれるようになってます。本日はSHM-CDのモーツアルト・ピアノ協奏曲20番(アバド指揮&グルダ・ピアノ),SACDマーラー交響曲2番(バーンスタイン指揮ニューヨークフィル)と輸入版ベートーヴェン弦楽協奏曲大フーガなどを聴いておりました。A-60は中低域に厚みがあり、こってり濃厚な音を聴かせてくれています。明日も元日から1日中オーディオ三昧となりそうです。

来年も宜しくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

書込番号:7187863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/01 11:04(1年以上前)

Accuphasemanさん 皆様 明けましておめでとう御座います。

この時期 音楽を聴くには、時間も取れ 善いですね・・・^^

先月 色々と手持ち機材内で組み替えをしておりました。
メインSPを1000Mに戻し、A-20Vで中域・高域を駆動、低域をクレルのKSA-50Sに持たせました。CDPは、SA-14です。プリは、クレルのKBLと言う古いアンプですが、アキューに似て高域が澄み渡る感じです。
古い機材ばかりになりつつ有ります・・・

書込番号:7189411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/01/01 13:45(1年以上前)

こうメイパパさん、明けましておめでとうございます。

クレルのアンプですか、素晴らしいものをお使いですね。ゆっくりオーディオをする正月、最高ですね。また、これから夕方にかけて聴きます。

今年も宜しくお願いいたします。

書込番号:7189813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2008/01/03 18:05(1年以上前)

Accuphasemanさん、皆様、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

Accuphasemanさん、やっと落ち着いてA-60を堪能できますね。このおやすみでエージングも大分進むと思います。また、ご感想などお聞かせくださいね。

私の場合、古いCDを片っ端から演奏しましたが、録音の仕方や、ミキシングの違いによって音質が大分違うので戸惑っております。ホールトーンの効き過ぎで音像のぼやけた物、逆にシャリシャリで刺激の強いものと全てが満足な音ではありません。

最近のCDやSACDは感激するほどの音ですが、これら古いCDを救おうと調整しますとまた[泥沼]に嵌まりますので、躊躇しています。それにしましてもM800Aは少しリアル過ぎるのです。音の[こもり]と言うかブーミングが一切ないのです。反面、低域の残響が少ないので不足を感じますが、生を聴くと納得です。

書込番号:7198177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2008/01/03 19:24(1年以上前)

画質にこだわりさん、明けましておめでとうございます。

やっとゆっくりのんびりと正月はオーディオ落ち着いて堪能できました。楽しい時間でした。
画質にこだわりさんも、オーディオの悩みを色々とお持ちですね。パワーアンプの低域不足を感じられるというお話ですが、電源ケーブルを交換されるのはいかがでしょうか。例えばアコリバのパワーマックスUなどは力強い低域のエネルギー感が出てくるようです。これは自作も可能で2万円ちょっとで出来ます。私は、オヤイデの単線ケーブルEE/F-S2.6とC-037,P-037の端末を使って自作しました。このケーブルも低音凄く出ます。自作は以外と難しくはないですよ。結構はまったりもします。EE/F-S2.6を作ったときの事をコネコネットの方に書いておりますので、よかったら覗いてみてください。

http://club.coneco.net/user/5228/

今年もオーディオの話でお世話になりますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:7198537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2008/01/03 22:33(1年以上前)

Accuphasemanさん、ケーブルのアドバイス、ありがとうございます。

低域については以前のシステムが過剰気味で悩みました。プリメインがSONYの1120FでSPがテクニカ7です。これを抑えるのに苦労しました。出力が片側200Wぐらいと記憶していますが、同じ大太鼓の入っているソフトで演奏しますと二階で寝ている親父が体が持ち上がるほどと文句を言われました。M7-fにしても同じ傾向です。

実は、これは[偽り]の低音でした。生のコンサートではこのような低音は出ませんし、私の低域が良く出ていると勘違いしていた自己満足でした。実際は[歯切れの良い]低域です。M800Aにしてから、その落差がありましので、寂しく感じているのかも知れません。[ローマの松]や[ブラームスの一番]などは充分すぎるほど低域は出ています。

書込番号:7199379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2008/01/04 00:20(1年以上前)

ごめんなさい。 SPがテクニカ7は間違いで、テクニクス7です。

これはPanaの前身のテクニクスが作った35Cmウーファーの3wayです。発売当初、並み居る音楽評論家を前に、カーテンで仕切ったオーケストラを曲の途中で、このSPに切り替えても、誰も分からなかった、と宣伝していたSPです。後に製作されたB&Wは、これを参考にしたそうです。

書込番号:7199983

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ > Accuphase」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-3000 と E-4000 の評価について(コスト比較を含めて) 11 2025/09/25 13:56:22
アンプ出力とスピーカーの音量 10 2025/05/10 9:28:12
いよいよ 14 2025/09/18 20:54:56
E-3000お披露目 2 2025/05/03 18:06:40
わずかに音が聞こえる 5 2025/02/18 21:24:32
大変興味深い 1 2025/02/20 0:35:15
エージング 13 2025/04/09 20:40:17
E-800Sの低音について 25 2025/01/05 9:50:20
セパレートからプリメインに変更は? 29 2024/06/26 9:57:18
サブウーファーの接続がわかりません 5 2024/05/08 11:41:39

「プリメインアンプ > Accuphase」のクチコミを見る(全 2475件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング