


今までavast!を使用していましたが最近頻繁にフリーズするようになったので
セキュリティソフトを変えようと検討中です。
できれば更新料がかからないようなソフトがいいと思っているのですが
一番優先したいのは「フリーズしないこと」です。
1本ですべてまかないたいのですが、おすすめのソフトはありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6978481
0点

>一番優先したいのは「フリーズしないこと」です。
んなもん使ってる環境分からんから何とも言えん
俺のサブマシンだとAvastも快調に動いてるからAvastでいいんじゃね?って答えだって返ってくる
動作なんてPCの個々の環境に依存する物
書込番号:6978580
0点

たろたろボーイさん
最低限として
・OS
・CPU
・メモリ
を書いてください
でないとすすめる側も「なんとも言えない」で終わっちゃいますよ
書込番号:6978601
0点

言葉足らずですみませんでした。
OS Windows XP Home Edition
CPU Mobile AMD Duron(TM) Processor
メモリ 256MB
になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6978618
0点

こんにちは、たろたろボーイさん。
>1本ですべてまかないたいのですが、おすすめのソフトはありますか?
何処までカバーすれば良いのでしょうか。(ファイアーフォール、ウィルス対策、スパイ対策、フィッシング対策、迷惑メール・・・)
今までは、「avast!」だけだったのでしょうか。(これは、ウィルス対策ソフト)
一度、他のソフトで、スキャンをしてみては如何でしょうか。
Windows XP SP2は、適応済みですか。
k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/
ご参考までに
書込番号:6978639
1点

すいません。
>今までavast!を使用していましたが最近頻繁にフリーズするようになったので
フリーズするのは、メモリーが、256Mしかない事も一因のように思います。
失礼しました。
書込番号:6978658
1点

たろたろボーイさん こんにちは。
>メモリ 256MB
少し話がそれますが、素人の浅はかささん が仰っているように、Windows XP Home Edition
でSP2だった場合、メモリが256MBでは少し少ない気がします。
私の知人も、XP+256MBのPC構成だったんですが、最近よくフリーズする・・・のようなことで、手元にあった256MBを持っていたことがあります。
(少し古い規格のメモリだと思うので、少し高めだと思いますが、512MBは欲しいですね)
あと意外と、OSの再インストール(もしくはリカバリー)をするだけでも、変わると思います。
書込番号:6978733
1点

素人の浅はかささん、SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます!
まず、何処までカバーすれば良いか、なのですが、
みなさんは通常、どのあたりまで対策をされているのでしょうか?
当方、あまりパソコンに詳しくないため、今までavast!のみの使用で、
すべてカバーしているとばかり思っていたのですがそうではなかったのですね…。
ちなみにWindowsXPSP2は、適応済みです。
私のパソコンのメモリは少な目なのですね。それすらも気づきませんでした。
まずはメモリの増設から検討してみたいと思います。
私のパソコンはLaVie LL500/1という6年前のノートパソコンです。
実は、数ヶ月前にパソコンがおかしくなりメーカーに送り
リカバリーをするついでに交換箇所をすべて交換し、
今後しばらくは使える状態にしたばかりでした。
メーカーから帰ってきた後は、セキュリティソフトはavast!をインストールし、
インターネットは無線LANにて接続し、快適に使用していました。
その後、無線LANから宅内LANに接続方法を変えたのですが、
その日からフリーズが2回に1回はするようになってしまいました。
最初は接続方法に問題があると思ったのですが、
avast!をはずすとフリーズがなくなるのでこちらを変えてみようと思った次第です。
また何かあればアドバイスをお願いいたします。
書込番号:6978846
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
>無線LANから宅内LANに接続方法を変えたのですが、
その日からフリーズが2回に1回はするようになってしまいました。
最初は接続方法に問題があると思ったのですが、
avast!をはずすとフリーズがなくなるのでこちらを変えてみようと思った次第です。
ルータをお使いでしょうか?
プロバイダや具体的な接続構成・機器が分らないので何とも言えませんが
仮にルータ等の機器を変更されたり、接続や設定等のネット環境の変更が影響しているような気がします。
(avastも関係していると思われますが・・・)
書込番号:6978897
1点

こんにちは、たろたろボーイさん。
>今までavast!を使用していましたが最近頻繁にフリーズするようになったので
とありますが、フリーズするのは、シャットダウンの時ですか?
それ以外だと、自動で定義ファイル更新の時、メモリを使うからだと思いますので、メモリアップが必要かも。
おいらは、XP SP2にavast!4を入れて4〜5か月経った頃から、シャットダウンしなくなりました。
初めは、切れたり切れなかったり。そのうち毎回ダメという感じに。
WindowsXPにavastを入れると、シャットダウンしなくなるPCが結構あるらしい。
avastのバージョンアップでこれを回避するようになったと聞きましたが、実際には効果がなかったです。
avastop というフリーソフト(日本製)を入れると、シャットダウンのフリーズを回避出来るようになりました。
ちなみに、avastop はシャットダウンの管理しか出来ません。
書込番号:6978934
1点

こんばんは、たろたろボーイさん。
>みなさんは通常、どのあたりまで対策をされているのでしょうか?
最近のオールインワン的なセキュリティソフトを使うには、スペック的に厳しいかもしれません。
あとは、個別に対応していくしかないと思います。
まず、ファイアーフォールは、XP SP2の物を使う。
ウィルス対策ソフトは、avast!などのフリーソフトを使う。(他のもっと軽い物でも良いと思います。)
スパイ対策ソフトもフリーの物を、例えば、Windows Defenderとか・・・。
フィッシング詐欺には掛らない様にする。(IE7なら一応対策が出来るのかな?)
メール等は、実際に心配があれば何か対策を・・・。
>私のパソコンはLaVie LL500/1という6年前のノートパソコンです。
まだ使い続けられるのなら、今の内にメモリーの増設をどうぞ。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=53103&categoryCd=1
>SDIM133-H256M
SDIM133-H256MY (SODIMM PC133 256MB) 最安価格(税込): \7,140
http://kakaku.com/item/05206010507/
ご参考までに
書込番号:6979389
1点

みなさん、たくさんのアドバイス、本当に感謝いたします!
今まではモデムに無線ルータを接続していましたが、
宅内LANにしてからは無線ルータを取り外し、
モデムを直接壁に接続しています。
また、プロバイダ(ニフティ)と回線業者(イーアクセス)とNECに電話して
いろいろサポートしてもらったのですが設定は間違っていなかったようです。
フリーズするのは決まって起動時です。
IE7を立ち上げる過程でフリーズしてしまうのです。
だめもとでavastopも入れてみたのですがやはり効果はありませんでした。
>最近のオールインワン的なセキュリティソフトを使うには、スペック的に厳しいかもしれません。
私のパソコンだと最大でも512MBまでしか増設できないそうなのですが
512MBまで増設したとしてもオールインワンのソフトは厳しいでしょうか?
また、今後使い続けていくには512MBというスペックは小さすぎますか?
と、いうか、今は大体どれくらいのスペックが標準なのでしょうか?
何もわからなくてすみません…。
また、大変お恥ずかしい質問なのですが
メモリの増設は自分で簡単にできるものなのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:6979558
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
最近、有償でメーカーに修理に出されたようなので、もう少しお使いになられる予定なのでしょうね。
>今まではモデムに無線ルータを接続していましたが、
宅内LANにしてからは無線ルータを取り外し、
モデムを直接壁に接続しています。
また、プロバイダ(ニフティ)と回線業者(イーアクセス)とNECに電話して
いろいろサポートしてもらったのですが設定は間違っていなかったようです。
おそらくモデムにルータ機能があるんですね?
(無線ルータの時はブリッジ接続・・・つまりルータ機能を無効で使用していた?)
>フリーズするのは決まって起動時です。
IE7を立ち上げる過程でフリーズしてしまうのです。
XPでは、自分でインストールしない限り(若しくは選択)IE6のままだと思いますが、IE7を入れたのはリカバリー後でしょうか?
その辺も関係しているのかも・・・?
一度IE6に戻されるか?・・・今後しばらく使うことを考えてメモリを512MBにするか?等
もご一考かもしれませんね。
>私のパソコンだと最大でも512MBまでしか増設できないそうなのですが
512MBまで増設したとしてもオールインワンのソフトは厳しいでしょうか?
また、今後使い続けていくには512MBというスペックは小さすぎますか?
と、いうか、今は大体どれくらいのスペックが標準なのでしょうか?
何もわからなくてすみません…。
今お使いのPC仕様を拝見すると、XP製品が世の中に出た、比較的初めのころPCのようですね。
メモリだけでなく、CPUやハードディスク等の性能からみると、すこししんどくなってきていることは否めないでしょうか?
一般的に現状のXP(SP2)では、メモリについて512MB以上が標準だと思います。
(ただ出来れば1GBぐらいあればいいかもしれません)
ちなみにVISTAは、標準で1GB・・・ですが、実際には1.5GB以上(出来れば2GB)でないと
かなりしんどいですね。
>また、大変お恥ずかしい質問なのですが
メモリの増設は自分で簡単にできるものなのでしょうか?
おそらく説明書にメモリの増設方法があると思いますが
結構簡単に出来ますよ。
P155〜
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/mr20011022/v1/mst/ltocomn1.pdf
書込番号:6979845
1点

>私のパソコンだと最大でも512MBまでしか増設できないそうなのですが
512MBまで増設したとしてもオールインワンのソフトは厳しいでしょうか?
まだま512Mでも大丈夫です。私もそうですから。
オールインワンのものを試しましたが、
キングソフトか、ESET Smart Security(私も使っている)か、Kaspersky Internet Security 7.0 (良いものですが少し動作が重たくなるし、あなたのPCスキルをかんがみてお勧めしません。)か。
こちらはavastで軽快に動いている物があるのですが、もしavastでフリーズするのなら、メモリではなくて何かが原因だと思うのですが。そうなればオールインワンでは難しそう。
一度使いやすいか無料試作版で試してみて下さい。
http://www.canon-sol.jp/product/ess/index.html
>メモリの増設は自分で簡単にできるものなのでしょうか?
メモリを買って来てカパッとはめ込むだけですから簡単です。
書込番号:6979898
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん、ベラカさんありがとうございます。
>おそらくモデムにルータ機能があるんですね?
(無線ルータの時はブリッジ接続・・・つまりルータ機能を無効で使用していた?)
ごめんなさい…。全くわからなくて…。
ただ、今までは
壁→電話→モデム→無線ルータ(バッファローWLI-CB-G54)
だったのですが、現在は
壁→電話→モデム→壁
という接続にしています。
IE7を入れたのはフリーズが頻発するようになってからです。
IE6がだめなのかな、と思いいれてみたのですが見当違いでした…。
これからは1GB以上ないと厳しそうですね。
ただ、今後パソコンを購入する資金がないため(泣)
とりあえずはメモリを512MBにしたいと思います。
リンク先の説明書、ありがとうございます!(見当たらなかったもので…)
メモリは簡単に増設できそうですね!
ベラカさんのおすすめのESET Smart Security、
早速無料体験をしてみたいと思います!
書込番号:6980173
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
ちなみに、私はXP・VISTA機ともにNOD32というのを使っています。
http://canon-sol.jp/product/nd/
(一部ノートンも使っています)
これは、ベラカさん がおすすめのESET Smart Securityと同じ会社のものです。
この会社の製品は、以前から軽いと評判がありますので試すにもいいと思います。
>ただ、今後パソコンを購入する資金がないため(泣)
とりあえずはメモリを512MBにしたいと思います。
増設したら、フリーズが無くなるかどうかは、やって見ないと分りませんが
仮に512MBに増設して今回の件が解決しなくとも、今後のことを考えればPCの動作が軽くなるのでいいんじゃないでしょうか?
(256→512MBではかなり体感速度が違います・・・また2008年初から中あたりに、XPのSP3が出る予定です)
書込番号:6980268
2点

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。
NOD32ですね。選択肢が広がりました!
いずれにせよ、体験してから購入できるのはうれしいですよね!
>(256→512MBではかなり体感速度が違います・・・また2008年初から中あたりに、XPのSP3が出る予定です)
XPのSP3、ですか…。
ちなみにXPのSP3は最低何MB必要なのでしょうか?
やっぱり新しいパソコンが欲しくなってしまいます…。(買えませんが)
書込番号:6980369
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
>ちなみにXPのSP3は最低何MB必要なのでしょうか?
今のところ、SP2からの不具合(バグ)の修正が、主だとの予想なので、現状のWindows Updateを行っているPC(SP2以降)でのメモリ使用量の変化はあまり無いとの予想されますね。
>やっぱり新しいパソコンが欲しくなってしまいます…。(買えませんが)
なるほど。
私個人的には、PCは3年持てばいいと考えていますので、あまり高スペックの機械は購入しません。(メーカー製品・自作・ショップブランド機含め)
置き場所等も問題もありますが、一台で全てのことをするのではく、普段使わないサブ機も
出来るだけ活用するようにしています。
もしたろたろボーイさん が、今後新しいPCを購入されたとして今お使いのPCをサブ機として
使えるようにされたら、結構便利ですよ。
書込番号:6980454
1点

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。
>今のところ、SP2からの不具合(バグ)の修正が、主だとの予想なので、現状のWindows Updateを行っているPC(SP2以降)でのメモリ使用量の変化はあまり無いとの予想されますね。
よかったです!安心しました。
>私個人的には、PCは3年持てばいいと考えていますので、あまり高スペックの機械は購入しません。(メーカー製品・自作・ショップブランド機含め)
私も、このパソコンが丸6年たった今でもメインとして活躍することになるとは
購入時には夢にも思いませんでした。
最初の2年くらいはネットにもつながず年賀状作成機として使用していましたから…。
お恥ずかしい話ですが、新築時に宅内LANとして、家中、6ヶ所LAN配線をしたのですが、
結局パソコンが1台しかないので1ヶ所しか活用していません。
>もしたろたろボーイさん が、今後新しいPCを購入されたとして今お使いのPCをサブ機として使えるようにされたら、結構便利ですよ。
そうですよね!!考えただけでもわくわくしてします。
やっぱりほしいなぁ…。
書込番号:6980529
0点

Birdeagleさん
他人のアゲアシをとるようなことばかりしていて楽しいですか?
書込番号:6980814
2点

たろたろボーイさん こんにちは。
>お恥ずかしい話ですが、新築時に宅内LANとして、家中、6ヶ所LAN配線をしたのですが、
結局パソコンが1台しかないので1ヶ所しか活用していません。
私も家のリフォーム時に、7箇所有線LANを施工しました。
最近は、PCだけでなくテレビやHDレコーダ等も、LAN端子を持っているので狭いにもかかわらず、結構重宝しています。
自宅以外にも無線ルータで使っている環境もありますが、やはり有線LANの配線は、確実で安定していますね。
DELLや一部のショップブランド製品等では、ノート機(VISTA)でも、7〜8万前後から選べるようですから、来年当たりは狙い目かも知れません。
あくまでも予想ですが、メーカー製の機種も、おそらく春モデルあたりは10万前後で、1.5GB〜2GBのメモリを搭載してくる機種があると思います。
書込番号:6981024
1点

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。
>自宅以外にも無線ルータで使っている環境もありますが、やはり有線LANの配線は、確実で安定していますね。
うちの場合、無線LANのときはとても快適だったのに、
有線LANにしたとたんフリーズが始まったので実はまだ恩恵を受けていません(泣)
>DELLや一部のショップブランド製品等では、ノート機(VISTA)でも、7〜8万前後から選べるようですから、来年当たりは狙い目かも知れません。
あくまでも予想ですが、メーカー製の機種も、おそらく春モデルあたりは10万前後で、1.5GB〜2GBのメモリを搭載してくる機種があると思います。
安くなりましたねぇ。
ちなみに夫が昔、10年ほど前に購入したメビウスのノートMN7350は当時50万したそうです。
ほとんど使わず数年で電源が入らなくなりました。
先ほど押入れから出してみたのですがメモリは32MBでした(笑)
書込番号:6981062
0点

その後のご報告です。
あれから早速、ベラカさんのおすすめのESET Smart Securityの無料試作版を試してみました。
かれこれ一日たちましたが今のところ全くフリーズをしていません!
メモリは土日に届く予定なのでまだ増設していないのですが
256MBの状態で全くフリーズしないということは
avast!と私のパソコンの相性が悪かったのでしょうか…。
いずれにせよ、フリーズの問題が解決しましたのでみなさまに感謝いたします!!
本当にありがとうございました!
書込番号:6987918
1点

たろたろボーイさん こんにちは。
とりあえず解決して良かったですね。
年間4,000円(DL版)なので、月額約333円(細かい!!)で気持ちよく、また安心に使えるのならいいんじゃないか?と思います。
私もNOD32からバージョンアップしたいなあ?と考えています。
(知り合いがVISTAで使っていますが、今のところ問題ないですね)
NOD32のライセンス残を加算してくれるので、例えば、4ヶ月残ってれば合計、16ヶ月つかえる計算になるようですから・・・。
http://canon-sol.jp/product/ess/details_4.html
書込番号:6988233
2点

SHIROUTO_SHIKOUさんこんにちは。
>年間4,000円(DL版)なので、月額約333円(細かい!!)で気持ちよく、また安心に使えるのならいいんじゃないか?と思います。
私はavast!を使う前は、プロバイダ(ニフティ)のセキュリティソフトを使っていましたが
月に525円(光契約の方は420円)だったので、それを考えてもお安いですよね!
http://www.nifty.com/sec24/
それに、使ってみて、本当に軽いのを実感しています。
これでメモリまで増設したら…。
今からとってもワクワクです。
書込番号:6989242
0点

お久しぶりです。
先日、フリーズは解決したと書き込みをいたしましたが
4日後くらいからまたフリーズをするようになってしまいました…。
それからメモリの増設を行い、512MBにしたのですがフリーズは改善されませんでした。
ソフトはESET Smart Securityのままなので、avast!が原因だったわけではなさそうです。
このような状態で何か対策はありますでしょうか?
どなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:7010875
0点

たろたろボーイさん
お久しぶりです。
どうやらセキュリティのソフトの問題ではなさそうですね。
システムに問題があるのかも?
第一XPはフリーズしにくいですからね(あくまで しにくい ですが・・・)
データのバックアップなど大変ですがもう一度リカバリーしてみてはいかがでしょうか・
書込番号:7010901
2点

jbkqb324さんありがとうございます。
やっぱりリカバリーですかね…。
それにしても、なぜ無線LANから有線LANにしたことによって
フリーズするようになってしまったのか、すっきりしないですね(泣)
接続方法ももう一度見直してみます。
書込番号:7010961
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
お久しぶりですね。
>ルータをお使いでしょうか?
プロバイダや具体的な接続構成・機器が分らないので何とも言えませんが
仮にルータ等の機器を変更されたり、接続や設定等のネット環境の変更が影響しているような気がします。
以前も書きましたが、具体的な環境(プロバイダ・回線種別・ルータの有無・配線、接続関係等)はどのような感じでしょうか?
>メモリの増設を行い、512MBにした
多少の変化はありますか?
書込番号:7010979
1点

たろたろボーイさん
そうですね。そこを忘れてました・・・
確かにそこは不思議ですね。
もしかしてPC内蔵のLANボード、ドライバのアップデートが公開されていませんか?
6年前のPCということなんで・・・
実は自分のノートPC(VAIO VGN−AS33B)ですがよくフリーズしてたんですよ。
原因はセキュリティソフトでした(ノートン2005)
そのときのPCのスペックは・・・
セレロンM 1.5G
メモリ 512MB
OS XP SP2
でした。
書込番号:7011102
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございます。
>以前も書きましたが、具体的な環境(プロバイダ・回線種別・ルータの有無・配線、接続関>係等)はどのような感じでしょうか?
プロバイダはNIFTYで、回線種別はダイヤル回線です。
ルータの有無ですが、atermのモデムに内臓されているそうです。
配線は、壁→電話→モデム→壁となっています。
atermインフォメーションセンターにかけたところ、
パソコンに入ってくる情報のスピードを遅くする設定をしてみて、
数日様子を見て欲しいとのことでした。
それでもだめならモデムの故障が考えられるので、
その場合は交換しますとのことでした。
もしかしたらモデムに原因があったのかもしれません…。
メモリの増設後ですが、やっぱり全然ちがいます!
立ち上がりがものすごく早くなりました!
フリーズは解決しませんでしたが、増設して本当によかったです。
書込番号:7011179
1点

jbkqb324さんありがとうございます。
jbkqb324さんのパソコンはセキュリティソフトが原因だったのですね。
ドライバのアップデートは昔からちょこちょこやっていたのですが
リカバリーするとそれらも元に戻ってしまうのでしょうか?
だとすると全くやっていない状態です!
至急チェックしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:7011213
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
>プロバイダはNIFTYで、回線種別はダイヤル回線です。
ルータの有無ですが、atermのモデムに内臓されているそうです。
配線は、壁→電話→モデム→壁となっています。
多分、NECのルータ内蔵ADSLモデムですね。(どれでしょうか?)
http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/adsl/support_setup_modem.htm
(若しくは無線対応のもでしょうか?)
仮に以前と同じルータ内蔵ADSLモデムを使っていて、無線→有線に変更し、宅内LANを通して
PCに接続したのでしたら次の点が考えられます。
1.ADSLモデムの有線部分の故障・不具合
2.ADSLモデムの有線部分・宅内LAN・PC間のLAN(NIC)部分の相性
若しくは宅内LANの内部LANケーブル結線時の問題(接続不良や不安定)
2について
・宅内LANのどの部屋でも同じような状況になるのか?
・フリーズしたときにPC側のIPアドレスはどうなっているか?
http://baycom.jp/support/manual/connect/set/xp/tcpipchk.html
・現状で再度、無線の状態に戻したら問題ないのか?
書込番号:7011279
1点

たろたろボーイさん
はい、そのとおりです。
たとえWindowsのアップデートだろうとなんだろうとリカバリーすると以前のデータは
丸々消去されてしまいますので1からに戻ってしまいます。
なのでもう一度アップデートする必要がありますよ
書込番号:7011280
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、jbkqb324さん、ありがとうございます。
>多分、NECのルータ内蔵ADSLモデムですね。(どれでしょうか?)
Aterm WD605CVというモデムです。
また、「配線は、壁→電話→モデム→壁となっています。」
と、わけのわからぬことを書いていましたが
以下のように接続していました。すみません。
http://support.nifty.com/support/manual/
connect_set/adsl/support_setup_wd605cv.h
tm
ただ、一箇所違っていたのは
LANケーブルの先がパソコン本体ではなく、壁にあるLANジャックです。
また、
>・宅内LANのどの部屋でも同じような状況になるのか?→長時間使用したことはありませんが、数回試したときはフリーズしませんでした。でももっと試してみたほうがいいですね。
>・フリーズしたときにPC側のIPアドレスはどうなっているか?
192.168.0.3でした。
>・現状で再度、無線の状態に戻したら問題ないのか?
何度か試しましたが大丈夫でした。
>たとえWindowsのアップデートだろうとなんだろうとリカバリーすると以前のデータは
丸々消去されてしまいますので1からに戻ってしまいます。
なのでもう一度アップデートする必要がありますよ
そうだったんですね!
もう一度0からアップデートしなおします!
それにしてもリカバリーって本当に面倒ですね…。
書込番号:7011430
0点

たろたろボーイさん
そうですね〜
リカバリするとき一番めんどうなのがデータのバックアップ
自分はDVD−RAM6枚
8時間ぐらいかかりましたから・・・
おまけにデータが破損?しておりまして8時間のバックアップは無駄に・・・
書込番号:7011507
1点

たろたろボーイさん こんにちは。
>192.168.0.3でした。
PCを見失ってる状態ではなさそうですね?
おそらく以前は、このモデムに無線ルータをブリッジ接続(ルータ機能を無効)して
接続されていたんですね。
仮にどの部屋でも同じようなフリーズをするのなら、LAN環境に何らかの原因があるのかも?・・・。
メーカーのHPを見るとLAN周りのドライバは無いようですね。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL5001D
またWindows Updateも最新の状態にした方がいいですね。
書込番号:7011523
1点

jbkqb324さん、SHIROUTO_SHIKOUさんいつもありがとうございます。
>自分はDVD−RAM6枚
>8時間ぐらいかかりましたから・・・
>おまけにデータが破損?しておりまして8時間のバックアップは無駄に・・・
私も色々やり方を調べながら四苦八苦してバックアップをしましたので数日はかかりました…。
私の場合、あまりデータ量はなかったのですが…。
>仮にどの部屋でも同じようなフリーズをするのなら、LAN環境に何らかの原因があるのかも?・・・。
そうなるとかなりやっかいなことになりそうですね(泣)
壁内の配線だけは間違っていないことを祈りたいです…。
>またWindows Updateも最新の状態にした方がいいですね。
早速最新にしました!
とりあえずはパソコンに入ってくる情報のスピードを遅くする設定をしたので、
それで数日様子を見、それでもだめならモデムの交換をしてみます。
それよりも新たな問題が発生しまして、それにも頭を痛めています。
ESET Smart Securityですが、
昨日からウィルス定義データベースのアップデートに失敗しました、と出、
ウィルススパイウェア対策は無効とでています。
何度アップデートを試みても失敗とでてしまいます。
トラブルシューティングなども参考にしたのですが全く改善されません。
どなたか同じような症状のかたはいらっしゃいませんか?
書込番号:7011670
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
仮に各部屋のLANでも、同じようなフリーズが起こった場合
一度、レンタルされているモデムから、直接PCへ繋いで見てください。
ある程度の切り分けが出来るかもしれません。
>ESET Smart Securityですが、
昨日からウィルス定義データベースのアップデートに失敗しました、と出、
ウィルススパイウェア対策は無効とでています。
何度アップデートを試みても失敗とでてしまいます。
一度問い合わされてもいいかもしれません。
http://canon-sol.jp/contact/index.html
※ただ何となく、ネット接続の問題が絡んでいるような気が・・・。
書込番号:7012320
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとございます。
>仮に各部屋のLANでも、同じようなフリーズが起こった場合
>一度、レンタルされているモデムから、直接PCへ繋いで見てください。
>ある程度の切り分けが出来るかもしれません。
あれから各部屋で何度かつなげてみたのですが
フリーズする様子はみられませんでした。
先ほど行った「パソコンに入ってくる情報のスピードを遅くする設定」がよかったのか…?
フリーズがみられましたら試してみます!
>一度問い合わされてもいいかもしれません。
>http://canon-sol.jp/contact/index.html
>※ただ何となく、ネット接続の問題が絡んでいるような気が・・・。
先ほどメールにて問い合わせてみました。
回答が来ましたら、またご報告いたします!
私もネット接続の関係でこのような状態になっているような気がしてまりません。
書込番号:7012450
0点

中間報告をいたします。
まず、各部屋のLANがフリーズするかどうか実験したところ、
各部屋ともフリーズしました。
また、モデムに直接つないでもフリーズが起こりました。
atermに問い合わせたところ、無線から有線にしてこのような状況になったのなら
モデムの不具合、もしくは相性などでこのようなことも起こりうるとのことで
念のため交換ということになりました。(保証期間内のため無償)
「パソコンに入ってくる情報のスピードを遅くする設定」をしても
改善されなかったので元に戻しました。
canonに問い合わせた結果ですが
「発売されたばかりなのでよくわかりません」
とのことでした…。
一度アンインストールしてインストールしなおしたら
一時は直りましたが、すぐまただめになりました。
なので、現在は使用するのをやめました。
セキュリティソフトを使用するのをやめている間もフリーズは起こっていたので
セキュリティソフトのせいでフリーズしているわけではないということがわかりました。
後日、家の配線をお願いした電気屋さんに見てもらう予定ですが
なんだか行き詰ってきてしまった感じです。
やはりリカバリーしかないのでしょうか…。
書込番号:7016428
0点

Gurenさんこんにちは。
>内臓LANを利用しているのですか
とのことでしたが、申し訳ございません…、
私、あまり詳しくないため質問の意味がよくわかりませんでした…。
せっかくレスをいただいたのにまともな回答ができずすみません。
内臓ということはパソコンの中に、という意味でしょうか?
現在の接続状況としては、
宅内LANで家の中に6ヶ所ジャックがついていて、
どのジャックにケーブルを差し込んでもフリーズする状況です。
モデムに直接つないでも同じ状況です。
フリーズの頻度も高くなり本当に参っています…。
書込番号:7020403
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
>内臓ということはパソコンの中に、という意味でしょうか?
お使いのPCは、内蔵LANではありませんので・・・。
>宅内LANで家の中に6ヶ所ジャックがついていて、
どのジャックにケーブルを差し込んでもフリーズする状況です。
モデムに直接つないでも同じ状況です。
フリーズの頻度も高くなり本当に参っています…。
たろたろボーイさんの書込みや、状況から見ると
やはり無線LAN→有線LANへ変更で、フリーズが発生しているという点ですね?
また、現状モデム直接でもダメだということから以下の点がが考えられます。
1.モデムの故障(若しくは相性・・・有線接続)
2.PCのソフト的な問題
3.PCのLAN接続部分の故障・モデムとの相性等(NIC・・・所謂LANケーブルの差込口です)
3については、いまだに意外と多いですが、一度以下のような製品を使って検証して見る方法もあります。
バッファローの場合
http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
PCカードタイプなら
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clx/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lpc-pcm-clx2/index.html
USB接続タイブなら
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua-ktx/index.html
最終的にリカバリーして見るのも一つの手だと思います。
書込番号:7020719
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、いつもありがとうございます。
かわりにお答えいただきありがとうございました!
早速ですが、
1.モデムの故障(若しくは相性・・・有線接続)については、
数日後に、新しいモデムが届くとのことなので試してみたいと思います。
ただ、同じ型番のモデムらしいので、相性が悪いとなると解決できませんね…。
また、3.PCのLAN接続部分の故障・モデムとの相性等(NIC・・・所謂LANケーブルの差込口です)
ですが、実は5月にメーカーにパソコンを送ったときに、
この差込部分が壊れているとのことで交換したばかりでした。
たとえ故障していなくても相性などの可能性もあるのですね。
一度、いづれかの商品で試してみようと思います。
相性となると、パソコンと壁をつなぐケーブル自体を変えてみるのも手でしょうか?
書込番号:7020803
0点

チョイレスですいません・・・
USBタイプのものはよく通信が途切れます
ご参考程度に・・・
書込番号:7020875
0点

たろたろボーイさん こんにちは。
>相性となると、パソコンと壁をつなぐケーブル自体を変えてみるのも手でしょうか?
そうですね。
出来る範囲で変えてみるのもいいと思います。
ここまで来ると、一つ一つ消去法で切り分けていくしかないかも知れませんね。
jbkqb324さん が、仰っていますが、どちらかいうとPCカードタイプがいいかもしれません。
一般的にUSB接続は、割と問題なく動作するケースとそれ否かにわかれる傾向にあります。
書込番号:7021031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


