


朝起きると喉が痛かったり、鼻が詰まったりしています。
なので加湿器を初めて購入しようと考えてるのですが、
色々種類が多くて悩んでます。
私の環境だとどのような物がお勧めなんでしょうか?
予算的には1万円前後のものが希望です。
三菱のSV-S507か東芝KA-F60DX辺りが
気になっているのですが・・・
・RC造マンションの洋室8畳(寝室)
・3ヶ月の赤ちゃんが居ます(静音な物)
・暖房は電気ファンヒーターを使用(エアコン無)
・1万円前後の予算
・就寝中に使用(8時間程)
気化式だと就寝中は加湿器だけでなく暖房も同時に入れておいたほうが、
湿度が上がりやすいのでしょうか?
(現状では就寝中は暖房無しです)
よろしくお願いします。
書込番号:6982111
0点

>暖房も同時に入れておいたほうが、湿度が上がりやすいのでしょうか?
室温を考慮せずに湿度計の値だけで判断するなら
室温が低いほど加湿で湿度が上がりやすいですが、
加湿器の加湿量のことなら温度が高いほうが能力が高いです。
多くの加湿器では、室温に応じて自動設定される湿度値が異なるので
結論的としては「加湿器に任せればいい」という感じです。
RC造の寝室8畳洋室で無暖房ならFANタイプの加湿器になると思うので
静音運転で300ml/h程度の加湿が出来る機種が候補。
東芝の加湿機は静音(おやすみ)運転だとヒーターがOFFになり、加湿量が小さくなるのと
静音の割に音が大きいので、寝室にはあまり向いてるとはいえません。
赤ちゃんのための加湿なら高めの湿度を安定して維持できるスチーム式が望ましいですが
加湿しやすい部屋環境なので静かさ重視でダイニチのような機種でもいいと思います。
ちなみに東芝の静音はダイニチの標準と同じくらいの音。
現在、もし無加湿で結露しているようなら
加湿器を入れると結露が増えるだけで湿度が思うように上がらず電気代の無駄になるばかりか
結露部分にカビが生えて、かえって環境を悪化させることにもなるので
加湿器を使うなら結露対策は十分にしてください。
書込番号:6988507
2点

ヤクルト飲んでる?さん 返信ありがとうございます。
今現状、無暖房でもたまに窓際が結露してることがありますね。
就寝中以外は出来るだけ換気をし、
場合によっては断熱シートなのど購入も考えようと思います。
やはり就寝中の使用なので静音は魅力ですね。
三菱のスチーム式にはかなり惹かれてましたが、
ダイニチのHD-3002あたりでも、十分対応できそうと言うことでしたら、
そちらの方で購入を考えたいと思います。
書込番号:6992336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「加湿器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 19:16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 6:01:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:35:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 21:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 0:34:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 10:18:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 15:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/21 16:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 13:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 10:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





