




よくアネックス C の事について
・ISDN対策済で干渉に強い
とありますが、意味が解りません。
どういう意味ですか?
isdn回線でADSLが使える(笑)
ってことはないですよね?
書込番号:707103
0点

ADSLはアナログで使っていない周波数帯を使い、ディジタル信号を流す通信方法です。
ISDNみたいなディジタル回線ではADSLは使えません。
ISDNはノイズに強い半面、ノイズの発生限となります。これに強いのがCタイプです。ADSLはノイズによって通信環境が大きく変わるので
書込番号:707129
0点


2002/05/11 19:08(1年以上前)
ISDNもADSLも普通の電話も、物理的な線としては銅線を用いている部分がほとんどだと思います。
その同じ線に対して、ISDN方式で通信しているかADSL方式かで違いがでてきます。
線が同じなので、いくつかの線をひとまとめにして地中に埋めています。
そのとき、ADSLとISDNが近くにあると、ISDNの発するノイズがADSLに影響して、信号が減衰することになります。
その減衰の影響に比較的強いのが、AnnexCといわれていますね。
以前の書き込みで、わかりやすい資料がありましたので、貼っておきます。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/000703j601.html#y05
書込番号:707216
0点


2002/05/11 20:33(1年以上前)
>isdn回線でADSLが使える(笑)ってことはないですよね?
ADSLは電話で使っている周波数より高い周波数を使う技術です。
しかし、ISDNは一部ADSLと同じ周波数を使うため、ISDN回線では
ADSLは絶対に使えません。安心して(笑)ISDN契切ってください。
Annex c がISDNの干渉に強いと言うことは、て2くんやトリプルクラウンさん
の言われる通り、ISDNはノイズを出して通信するので、ISDNノイズの多いときはちょこっと通信、ノイズの少ないときがんばって通信するということで、
比較的ノイズの影響を受けづらいであり、ノイズ影響を受けないとは違います。
書込番号:707361
0点


「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)