


はじめて書込みします。クロスバイク初心者です。よろしくお願いします。
先日、通販で'08ルイガノRSR-2を購入したのですが前輪の取外しをしていたらVブレーキの
バランスが崩れたので調整していたら、どういう構造になっているのか知りたくて外してみました。(分解癖があるのでついつい)
ところが、取付け時、ブレーキの台座(ピンを差し込むワッシャーみたいなもの)がくるくる動いてうまく締付け出来ません。出来たと思って何回かレバーを握っていると又、台座がカッチっと動いてはずれます。どうやって締めれば良いのでしょうか?
他のメーカーのクロスバイクを見たらフレーム自体にピンの穴が開いていて動かないように
なっていました。
ルイガノだけこんな構造になっているのでしょうか?
アーレンキーの他に何か締付ける工具が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7079160
0点

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/IMG/brm58001.jpg
この写真の右上にあるピンが出ている丸いバネワッシャをきちんと穴にはめ、アーレンキーで締め込みます。台座側に3つ穴があると思います、バネの強度を調整するための穴で通常は一番下の穴にはめますが、全部やってみてセンターがとれてバネの強度が一番バランスのいい穴にはめればいいです。
片効き調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
分解できたものは必ず元に戻せます。
工具は分解する時に使ったもの以外は使いません。がんばって!
書込番号:7080862
1点

遅くなってすみません。
ディープ・インパクトさんご回答ありがとうございます。
私の説明不足だったみたいで・・・・・
台座側に3つ穴があると私も思ってブレーキを外したのですが台座がこうなってました。
なんとかプライヤーではさんでアーレンキーで締付けましたが不安です。
(特に右側がバネとは逆の方向で締めるのでレバーを握っているうちに外れないかと)
こんな台座ってよくあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7082746
0点

カーボンなんだ!たぶん締めすぎてバカになったのでしょうね。
僕はカーボンVブレーキは使ったことないのでわかりません。
買われたばかりだし、買われたお店で相談なさった方がいいと思います。
書込番号:7082834
1点

ネジ部はバカになってないのですが台座のワッシャーみたいなのが動くのです。
カーボンだとVブレーキの台座が他のと違っているんですね。
買った店で聞いてみます。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:7083162
1点

確かにみたこと無い形ですが。
穴は確かに1個ですが、その反対側に爪がありますね。
それをどこかに引っかける形になっていませんか?
もしかして、引っかけるところはネジの先端(頭の反対)かもしれません。
あと、引っかけるところがあった場合にも、ブレーキのリターンの力を働かせるため、バネをかなり力を入れて回す必要があると思います。
分解したのが片方でも両方でも、お店での手数料は変わらないでしょうし、ブレーキが使えないのも一緒ですので、とりあえず反対側をよく観察し、よく分からなければ注意してばらしてみるのをお薦めします。
憶測で申し訳ありませんが、ご確認下さいませ。。。
書込番号:7084119
0点

うーむ。。。さんありがとうございます。
やっぱり珍しいんですね。
両方共外して観察しましたがツメを固定する方法が分からず、プライヤーで挟んで
締込みました。
何か専用の工具とかあれば良いのですが・・・
通販なのでメールでお店に問合せ中です。
返事があればまた書込みます。
書込番号:7084440
0点

推測ですが台座がフレームに接着剤で固定されていて、ねじで締めた時に強く締めすぎたために接着が外れてしまってグルグル回ってるのだと思います。カーボンはねじを切れないので接着しかないでしょう。
どっちにしても、こんな場所に穴を開けてVブレーキを取り付けのは構造的に弱くなりクラックも起こしやすくなり怖いですね。ただでさえ弱いカーボンによくVブレーキつけたなあと思います。さすがルイガノ。修理方法は接着剤で固定するんじゃないでしょうか?
前ブレーキは想像以上の力がかかるので、きちんと固定しないと山の下りでブレーキかけたらブレーキ本体ごとどっかに落ちたみたいな笑えないことになるかもしれないので、完璧に修復された方がいいです。
僕はルイガノだけは絶対買わないんですけど、またひとつルイガノのことを勉強させていただきました。ありがとうございました。
凡人はルイガノには手を出さない方が無難ですね。
書込番号:7087351
1点

にゃろめ自転車さん、おはようございます。
気になったのが台座をアーレンキーで回したとの部分ですが、
台座の固定はスパナやボックスレンチで回し取り付けるようになっていると思います。
他に車種名やもう少し鮮明な写真があると分りやすいです。
とは言え恐らくフォークの交換になると思うので余り触らない方が良いかもしれませんね。
書込番号:7094275
0点

みなさん、いろいろ考えていただきありがとうございます。
ブレーキを外した時点で台座が動いていたので締付と同時に固定されるのかなぁ?
通販店からの返事では「少しお待ち下さい」でした。
もう少し待っていようと思います。
現状は、なんとか固定出来ているので恐る恐る乗っています。
このルイガノLGS-RSR2ってよくブログとかで見かけるんですけどみんな問題なく乗っているのでしょうか?
ブレーキの問題以外は気に入っているので何とかスッキリ解決したいです。
書込番号:7097652
0点

みなさん、こんばんは
販売店より先にメーカー(アキ・コーポレーション)より返答がありました。
「基本的にはブレーキピボット部に固定ボルトで締め付けし固定しております。
またこのブレーキピボットに関しましてはフォークブレードにねじ穴があり、ねじの
締め付けで固定しており、そこにV-ブレーキのテンションスプリングを固定するワッ
シャーをブレーキピボットと一緒に締め付け固定しております。
ご連絡いただきました状況から上記ブレーキピボットボルトの締め付けが緩んでお
り、ブレーキテンションワッシャーがずれたことによりブレーキバランスが取れてい
ないものと考えられます。
改善方法としまして、Vブレーキを一度はずしブレーキピボットの締め付けを行う必
要があると考えられますので、作業の安全面の配慮からお手数で申し訳ございません
が、一度ご購入いただきました販売店様に自転車をお持込いただき締め付け作業の依
頼を行っていただきますようお願い申し上げます。
LOUIS GARNEAUの車体においてカーボンフォークにVブレーキの方式を数年採用して
おりますが、構造的な面での問題はございません。」
との事でした。
少しほっとしました。みなさん、お騒がせしました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7101807
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





