


携帯電話何でも掲示板
J-PHONE時代からずっとSoftBankで、今は812SHを使ってます。今年の3月に機種変したばかりで、まだ1年経ってないんですが、ひどい不良品なんです。
2〜3ヶ月前に突然メールの受信が出来なくなり、ショップで見てもらったのですが、特に異常はなく。ただ、その際に本体交換とかデータの移し変えとかいう話が出た為、コンテンツキーが必要なデータは、全ておシャカに…。結局その時は突然メールが届くようになったので、何とか解決としたのですが、その時点から気になっていたバッテリーパックの若干の膨らみについては、「特別心配する事はない」という一言。
それが最近になって、更に膨らんで来て、フタが持ち上がって中が見えるくらいになってしまって。さすがにこれは…と思っていたら、今度は急速充電器のジャック部分のフタが取れたんです…。
機種変の際、2年契約のプランに加入しているのですが、1年も持たないような作りの物じゃ、2年なんて使える訳ないので、お客様相談室に電話したんです。そこでの対応は、「パーツが取れた事も、バッテリーパックの膨らみも、自己負担での修理・交換になる。こちらとしては不良品は最初から売らないし、今回の件は使用上の問題なので、こちらの手落ち、不良品という認識は一切ない。1年起たないから保障期間といっても、この件に関しては保障に関わる部分ではない為、全て有償です」って。
いかにもマニュアル通りの話し方で、それで更に私はブチ切れたんですが、これってどう思います? ちゃんとショップで購入した物だし、普通に使っていただけで、特別乱暴な使い方をした訳でもないのに。今まで長年使って来ていて、こんな事は初めてです。
それとも、普通に使っているだけでこんな事になるくらい品質が落ちたという事なら、SoftBankはもうやめた方がいいんですかね…?
書込番号:7085802
2点

こんにちは。
私も4月からSBの携帯を使っているので、気になります。
SBってこういう体質なんですかねぇ〜。
Yahoo BBのあたりから、トラブルが絶えませんね?
>こちらとしては不良品は最初から売らないし、今回の件は使用上の問題なので、こちらの手落ち、不良品という認識は一切ない。
使用上の問題は、ともかく不良品0の企業は、この世に存在しないと思いますけどね?
特に、バッテリーパックの問題は、いろいろありましたからね?
どうして、そんなに上から目線で畳み掛けるのか、理解に苦しみますね。
>SoftBankはもうやめた方がいいんですかね…?
違うショップで、相談したら、どうなんでしょう?
店員にも、当たり、はずれはあると思うんですが。
それと、こういう書き込みに、絡んでくるのがいますから、気をつけてくださいね。
書込番号:7085904
1点

>バッテリーパックの若干の膨らみについては、「特別心配する事はない」という一言。
バッテリーは膨らんだ時点で基本的にアウトです。812SHでもバッテリーの膨張問題があるんですか。705SHとは違って初耳ですがこういった事例があるのか他の方の意見も聞きたい感じですね。膨張はシャープクオリティ?
テストです。書き込みに画像のアップロード機能がついたようなのでテスト投稿します。スレ主さんごめんなさい。話題と関係ない画像で。
書込番号:7085932
2点

>今度は急速充電器のジャック部分のフタが取れたんです…。
スレ主さん、デジカメまたは別の携帯電話で上記の画像をアップしてもらうとどんな状態か理解しやすいです。書き込みの画面中で「→画像も投稿する」をクリックするとアップしたい画像の指定ができます。
書込番号:7085960
2点

それが、私が電話したのは「お客様相談室」なんです…。それも、「故障受付」のダイヤルインで。それなのにこの対応ってないですよね?
実は、ショップに関しても以前何度か対応の事でクレームした事があるんです。データの移行が出来なかったり、店員の説明不足の為にメモリーカード1枚分の保存データが使えなくなってしまったり。自宅近くのショップだけでなく、職場の近くでもそういう事があったので、恐らくSoftBankではその程度の教育しかされてないんだと思いますよ。
…以前の職場で社用携帯の手配を担当していた事があるんですが、ドコモショップはどの店員でも、どこのショップでも、すごく対応が丁寧だったんですよね。何百台っていう社用携帯を管理していても、こんなトラブルなんて1度も起こらなかったし…。>さすけ2001さん
私、デジカメとか持ってないんですよ。だから、画像を載せる事は出来ないんですが、正確に言うと、ジャックを塞ぐゴム製のフタの、上にくっついてたプラスチックの部分です。ジャックの部分だし、頻繁に動かす部分なんですから、それを見越してある程度丈夫にしておくのが当然だと思うんですよね。
それに、バッテリーに関しては、膨張が見えた時点で危険な事は、私も知っているんです。どんなバッテリーでもそうですし、常時携帯するものですから、万が一の事があれば怪我じゃ済まないかもしれないですよね? 私はそこまで考えて電話したんですが、「お客様相談室」の「故障受付」で、このような対応では…。私には考えられない返事でした。>巨神兵さん
書込番号:7088135
0点

できれば何軒かお店を変えて交渉してみてください。それでダメなら当面のしのぎとして電池を買うしかないですね。使えないのが一番困りますからね。新しい電池を長持ちさせようと思った場合、例えば満充電に2時間かかる場合、1.5時間で充電を切り上げるなどといった工夫をすれば過充電による膨張を防ぐことができます。機器の設計が少しおかしいのか、充電制御回路に何らかの故障があるのかは分かりませんが、自己防衛するしかなさそうですね。
画像アップの件は気にしないでください。スレ主さんがブロードバンド環境ではなく携帯電話からのアクセスオンリーであることはあとから気づきました。無料のアプリによるフルブラウザなどを使えば携帯からも画像を見ることは可能ですけどね。
書込番号:7088675
0点

スレ主さん、先に横スレでごめんなさい。
巨神兵さん、元気そうで何よりです。
>ららぽーとのツリー 705Nで撮影
って、携帯カメラですか? キレイですね。
あなたさまも他の方々も、色々思うところあって、カメラのところには顔を出さないようですが、寂しいです。
最近は、くろ○こさんも紳士でヒョウキンでクレバーな本人に戻りました。今は大変勉強になることを教えてもらっております。
また、みんなで、写真について教え教え合うことが出来たら素敵ですね。
さて、Meg0826さん、はじめまして。
ソフトバンクは、西東京の町田でもハチャメチャです。
プランの変更を店舗で申し込んで確定しても以前の請求は来るし、ホワイトプラン24のジャケットを着たまま路上でタバコを一服しているし、相変わらず町田では電波悪いし、ソンさんの電波塔濫立計画はどうしたんだろうって感じです。
わたくしはドコモで門外漢ですが、顧客から不満しか聞きません。
書込番号:7088851
0点

過充電に関しては、相談室のムカつく担当者も言ってたんですが、実は、現段階で既に1日持たないんです。朝充電外して家を出て、その時点ではフルなのに、夕方くらいにはバッテリー切れになるんです。帰宅時間が毎日深夜になるので、市販の充電器を併用して、フルになったら外して使用するという毎日で、いい加減それも面倒なんですよね…(>_<)。>巨神兵さん
書込番号:7089087
0点

どこの地域でもそうだという事なんでしょうか…? 曲がりなりにもサービス業なんだし、ちょっとひど過ぎますね。
私がSoftBankなので、私の副回線契約で母もSoftBankなんですが、機種は違うんですがそれもおかしいんです。突然電源が落ちて、入れ直すと「USIMカード未挿入」という表示が出たり、急速充電器のジャックを差し込んでるのに充電されなかったり。その度に原因追究と修正を余儀なくされる私、ある程度のケースは修復出来るようになってしまいました…f^_^;。>Depas ・Bowieさん
書込番号:7089120
0点

おはようございます。スレ主さんの場合、過充電の原因がどこにあるかよく分からないのですが、純正の充電アダプタでなく、純正のものよりも出力電圧が低いものを使用した場合にはそう言った現象が起こりやすくなります。例えばPCにつないでUSBケーブルで充電するというのはなるべく避けたいパターンです。今現在の電池が1日持たないのは当たり前で、少しでも膨張が起きた時点でその電池の寿命は尽きていますからすぐに新しいものに交換しましょう。マイレージが2000ポイント以上あれば157に連絡して交換できます。私が書きたかったのは新しくなった電池の使い方です。バッテリーを常にフルの状態で使用すると電池パックの寿命が著しく劣化します。その機種の電池の持ち具合にもよりますが、持ちの良い機種ほど満充電状態が長く継続します。必要のない毎日のつぎ足し充電は避けるようにしてください。
NTTドコモの例ですが普通の電池パック(3.7〜3.8V定格)は4.2Vで満充電になりますが、電池容量を稼ぐためか4.3〜4.4Vまで充電し、電池膨張問題を起こしたメーカーが過去に何社かあります。今ではドコモ全体で充電回路の設計を統一し、各社に通達することにより4.2Vを越えないように制御しているようです。充電用アダプタのキャリア内での統一化もその一環と考えられます。
Depas ・Bowieさん、お久しぶりです。
カメラのカテですが、ニコンD3の興奮が一段落してしまったのであまり行く機会がなくなってしまいました。私の普段使っているのはキヤノンのママカメラなので、何かハラハラドキドキの話題があったらまた出かけるかも。次は5DmkIIが出たら、あるいはαの900が出てきたらと言うようなときにまたおじゃましに行くと思います。GTさんも携帯カテには来なくなりましたしね。ソフトバンクの電波についてはその人の生活圏でどの程度使えるかによって大きく評価と言うか印象が分かれるでしょうね。私の行動範囲では他社に対してハンディを感じることは全くありません。
書込番号:7089912
0点

巨神兵さん、お返事ありがとう。
>ソフトバンクの電波についてはその人の生活圏でどの程度使えるかによって大きく評価と言うか印象が分かれるでしょうね。私の行動範囲では他社に対してハンディを感じることは全くありません。
仰るとおりです。ここでは電波の問題は関係ありませんでした。ごめんなさい。
なんでもかんでも不満点を一緒くたにしてしまっては、ただのクレーマーになってしまいますね。反省します。
Meg0826さん、
大切なのは、ソフトバンクの顧客へのサービス姿勢だと思います。
例えば、電池が膨らむ件は、今年の社会問題になりましたね。
これはソフトバンクだけでなく、ドコモでもauでもパソコンでもあった事件たったわけですが、正しい敏速な対応しだいで事故が未然に防げたわけです。
(私の所にも以前購入した富士通のPCの電池を交換してください!という郵便物が何度も来ました。そのPCはソフマップにドナドナしていたのですが・・・)
ソフトバンクのサービス体制は、まだまだだと思います。
ドコモショップでも十年前にはクレーム対応で込み合っていましたが、最近は随分少なくなりました。
ドコモの携帯では2回ほどマイクの部分が壊れて通話出来なくなっちゃたけど、2回共その場で交換してくれましたから今でも不満はなく「ずーと ドコモ♪」という気分になれます。
書込番号:7090040
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)