


現在契約中のCATVが光ハイブリッドに対応した為
契約を上記光ハイブリッド160Mコースに変更しました。
そこで今回よりIPアドレスが固定となる為
セキュリティー面を考慮し
ブロードバンドルーターの購入を検討しております
ケーブル会社に確認したところ1000BASE-T対応品が推奨との事
自身の使用環境としては
PCは1台のみ(セキュリティ面のみでルータ購入)
ネットゲームをする為ポート開放します
こんな環境なんですが
いかんせんよく解らないので
お勧め等あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7110133
0点

コレガのCG−BARPROGが良いのかも知れないね。
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
eo光ネットの1ギガコースと相性が良いので、(私の場合ね。)
CATVの160Mコースと相性が良いかも知れない。
ファームウェアのバージョンを確認ですね、
今はCG−BARPROGのファームウェアはVer1.50が最新だね。
それから、
プラネックスのMZK−W04G
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/
の人柱に成る気が有るなら、
理論値300Mbpsの無線ルータで1000BASE−T対応を試してみては?。
JumboFrame対応だしね。
そうそう、NECも1000BASE−T対応の無線ルータWR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
を出してきたね。
JumboFrameの事は触れられていないね。
NECのWR8500Nも、プラネックスのMZK−W04Gも、
まだ、1000BASE−TでWAN側にインターネットアクセスしたユーザの声が無い様だから、
全く人柱だね。
書込番号:7110932
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




