


先日エニスルで輸入販売しているMestek ScanExpress A3USB 1200Proを購入し
ドライバーをインストールしてスキャナーを接続しましたが動作しなくて困っています。
使用しているパソコンは東芝dynabookのTX960LS windowsXP sp2です。
コントロールパネル→システム→ハードウェア→イメージングデバイスで確認すると
ドライバーは正常にインストールされているようです。
スキャンしようとするとソフトがフリーズするのでマイコンピューターのスキャナのアイコンを右クリックし
スキャナーのプロパティの画面を出そうとするとプロパティの画面自体が出ず
デバイスはビジー状態ですというコメントが出ます。
東芝のサポートの指示ではパソコンを購入した時の状態にしてやってみてくれということだったので
リカバリ後スタートアップで余計なプログラムが起動しないようにしてドライバーをインストールし直し
スキャナーを接続してみましたが結果は同じでした。
その後2002年に購入したシャープのPC-GP1-C7M(windows XP sp2)で試してみたところ
正常に動作しているのでスキャナーやドライバーにはまったく問題は無いと思うのです。
パソコンのほうのエラーなんでしょうか?
もしこのMestek ScanExpress A3USB 1200Proについての情報がありましたらぜひ教えて下さい。
それをもとにもう一度問い合わせたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:7156342
0点

カパぴょん さん、こんにちは。
>その後2002年に購入したシャープのPC-GP1-C7M(windows XP sp2)で試してみたところ
>正常に動作しているのでスキャナーやドライバーにはまったく問題は無いと思うのです。
>パソコンのほうのエラーなんでしょうか?
PCだけの問題ではないと思います。
先ほどMustekのサイトを見てみましたが、日本市場は平成13年に撤退しており、台湾のサイトにはMac版の更新ドライバしかないので、ドライバを更新して対応することは無理そうです。FAQの情報もありませんでした。
ひとつ気になるのはスキャナ本体のUSBインターフェースの規格と付属ケーブルのUSB対応規格です。
PC-GP1-C7MのUSBインターフェースはUSB1.1のみ、TX960LSのUSBインターフェースはUSB2.0のみです。
USB1.1のインターフェースはUSB2.0と上位互換がありますが、USB 1.1の信号レベルは約3.0V、USB 2.0の信号レベルは2.0は速度を上げるため、約0.4Vで動作します。(USB.orgの英語記事斜め読みですが、ほぼあってると思います)
ケーブルも1.1用ですとノイズ等が乗り、2.0の動作が行えない事があります。
まずはケーブルを2.0対応保障のものと交換して試してみてはいかがでしょうか?
それでも駄目であれば、スキャナ本体またはUSBインターフェースのいずれかで、ドライバがUSB1.1をエミュレートできていないのかもしれません。
Microsoftのサイトから、USB関連の修正情報を検索してみましたが、このなかに適用されていないものがあれば、関係があるのかもしれません。
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=XP%20USB&DisplayLang=ja
書込番号:7156594
0点

フォア乗りさんありがとうございます。
ScanExpressはUSB2.0なので家にあったUSB2.0のケーブルで試しましたが
やはりダメでした。
このスキャナー以外にエプソンの複合機も持っているのですがそちらのスキャナーは
dynabookでも正常に動作しています。
それでちょっと思い出したのですが、以前東芝のサポートサイトを見てBIOSのアップデートを
したことがあり、その時アップデートのやり方をきちんと読んでいなかったので適当に
いじってしまいました。
アップデートした時、BIOSって何?と思いながらやっていて気になってはいました。
リカバリしてパソコンを初期化してもBIOSのバージョンはアップデートされたままなので
そういうことも関係しているのでしょうか?
書込番号:7157771
0点

カパぴょん さん、こんばんは。
レス遅くなりました。ごめんなさい。
>以前東芝のサポートサイトを見てBIOSのアップデートをしたことがあり、
>その時アップデートのやり方をきちんと読んでいなかったので適当に
>いじってしまいました。
BIOSというのはBasic Input/Output Systemの略です。ハードウェアを直接制御するファームウェアの一つで、OSとマザーボードの間でディスクやUSB機器などの最も低レベルの入出力を行うための制御プログラムです。
BIOSの設定の中には、USBインターフェースの動作環境を決定する部分があります。BIOSのアップデートと設定変更によって、本体のUSBインターフェースの動作モードが変わっているかもしれません。
BIOSメニューからUSB Configurationに入って設定を見直すか、Load Setup Defaultで初期値に戻してみたら変化があるかもしれません。
書込番号:7171181
0点

BIOSを初期値に戻してもダメでした。
東芝のサポートでアカウントの名前を半角英数にしてやってみてくださいと言われ
試してみましたがダメ目でした。
http://p-pocket-pc.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/a3mustek_scanex_f33b.html
上記のブログでDELLのパソコンではインストールし、快適に使用できているようなので
DELLに乗り換えようか…とも。
もうギブアップするしかないようです。
書込番号:7172719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





