


他の方が検査代について書き込みをされているのを見つけて参加しましたが、
書き込んだのが遅くて、誰からもお返事がなかったので、再書き込みです。
題名の件で同じ経験をされた方や詳しい方がいたら、是非私もアドバイスを
お聞きしたいです!!
先日、何年も通っているコンタクトレンズ眼科へ行きました。
いつも3ヶ月の定期検診を受けて、コンタクトを購入するようにしてきました。
今回3ヶ月ぶりに行ったら、自由診療に変わったということで受付で
説明を受けたのですが、その時点から納得いきません!!
今までは3ヶ月以内に定期検診を受ければ、いつもするような検査(視力測定など)をして、
レンズの処方を出してもらっても、だいたい700円前後の診察代でした。
新しくなった制度では、「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の2つが
用意されていました。
3ヶ月以内に定期検診を受けるという前提で診察代を比べると、
「スタンダードプラン」は毎回400円、
「ゴールドプラン」は毎回1500円でした。
この診察代だけを見ると誰もが「スタンダードプラン」を選ばれるでしょう。
ところがここでレンズ代が加わってくるんです。
私がいつも買っていたレンズを例に出すと、某メーカーのバリューパックが
前回までは5980円で購入できました。
ところが今回受けた説明では、先ほどの「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の
どちらを選ぶかによって価格が違うのです。
同じレンズにもかかわらず、診察代の高いゴールドプランの人は6780円くらいで
購入できるのに対して、診察代の安いスタンダードプランの人は7880円もするんです!!
あまりの値段の高さにレンズを購入しないでおこうかとも思いましたが、
やはり必需品なので、そういうわけにもいかず、とりあえず購入して帰ってきました。
病院に聞いたところで同じ説明が返ってくるだけだと思い、レンズのメーカーにも
問い合わせてみましたが、バリューパックなどはオープン価格で、店舗で
決められる物なので、わからないと答えられました。
また病院で尋ねるか、今回購入した店舗以外にお店を回って価格を比べてもらうしかないと
言われました。
いろいろな物の価格が上がっているから値上がりしたと言われてもわからないでもないですが、あまりにも値上がりの幅が大きく納得いきません。
これって正規のやり方なんでしょうか?
実際店舗を回る以外に、こういった問題を相談できるところってないんでしょうか?
書込番号:7177075
1点

悩みだしたらとまらないさん こんにちは。 googleするといろいろ問題ありみたいですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%A8%BA%E7%99%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:7177195
0点

3ヶ月ぶりに行っていきなり受付で説明されてもすぐには理解できませんでした。
貧乏アルバイトの私には人一倍考えさせられました。
レンズをよく買う人、買わない人、アレルギーなどで検査に年に何度も来る人…
など、人によって考えないと、損をするんですもの…。
こんな制度で本当に不法請求なんて防げるのかな?
書込番号:7184537
1点

コンタクト専門ではない普通の眼科でしたら保険診療で550円で処方箋を発行してもらえますよ。ただ、全ての眼科で処方箋を発行してくれるとは限らないようですので、電話で近所の眼科に確認してから受診すると良いと思います。
せっかくネットで安く買えるのですから、わざわざ値段が高いコンタクト専門の眼科に行く意味はないのでは?と思ってしまいます。
書込番号:7260542
0点

補足:その眼科で初めて処方箋をもらうときは、1160円だったと思います。550円というのは、2回目以降でした。ただし、健康保険証の持参が受診の都度必要です。
書込番号:7260599
0点

こちらで他の方の書き込みに遅れて書き込んだら、案の定誰からも返信がなく、
再度書き込んだものの、私のように疑問に感じる方はいらっしゃらないのか、
(新規でコンタクトを購入しようと思われる方はそれが当たり前か…)
お返事あきらめていました。
先日、ダメ元で消費者生活センターに問い合わせたところ、地域医療相談所という
ものを教えてもらい相談してみましたが、最終的な答えとしては、もしその医院に
尋ねたとしてもこれがうちの自由診療の方法だと言われればそれ以上は介入できない
とのことでした。
結局、高い診療費を払うようになっていても、余程の違反をしない限り問題扱いされないと
いうことになります……。
楽天などを見たら、今使っているレンズを前と同じ値段で購入することも可能な
ようなので、検討したいと思います。
仕方がないとはいえ、新しい診療所に行くと初診料の他、あらためてする検査代を
取られる上に、処方箋をもって行くお店によっては提携している診療所の処方箋でないと
割引ナシなど、いろいろあるんですよ。
お返事いただいてからずいぶん時間が経ってしまいましたが、ありがとうございます。
書込番号:7333762
0点

医者選びも運の内? あちこち尋ねて良いところを見つけられますように。
書込番号:7334349
0点

眼科の診察代が自由診療なのはOKです。
ですが、診察代とレンズ代が連動するのは法的にアウトです。
コンタクトレンズの販売と処方は医販分離の原則により別となります。
病院は公共の医療・福祉のためのものであり、営利目的の事業を営むことはできません。
さらに、特定の販売店に利益誘導することすら大きな問題があります。
そのために眼科と販売店は別となっているのです。
(薬に関して院外処方の際に調剤薬局を指定した処方箋がないのはそれが徹底されている為。院内処方は別ですが。)
次に、その別組織の間での個人情報の受け渡しの問題が浮き上がります。
つまり、量販店や眼科併設の販売店に検診結果という非常にプライベートな個人情報が、
本人の同意なく受け渡されることは個人情報保護法に反します。
これは現在のコンタクトレンズの販売を行っている眼科・お店の大半が手を染めている犯罪です。
なので、診療の値段とレンズの値段が連動するのは完全な違法販売になります。
医療機関やコンタクトレンズ販売店に関する問題は基本的に保健所の管轄となりますので、
最寄の保健所にご相談されることをオススメします。
書込番号:7355572
2点

りらりらくまくまさんへ。
お返事ありがとうございます。
相談するところは保健所になるんですか…。
先日書き込みしたとおり、生活相談所→地域医療相談所とかいうところを紹介されました。
私の一番はじめの書き込みを読んでいただいて、違法のうちに入ると感じられたと
いうことでよろしいのでしょうか?
診察代とレンズ代と連動していると取れますよね?
地域医療相談所でも自由診療について簡単に説明を受けましたが、その中で
保険の点数1点を1円としようが100円としようが、その医療機関の自由だと言われました。
何軒も診療所をまわれば良心的なところに巡り会えるかもしれませんが、患者の立場を
バカにしたとしか思えない制度ですね。
時間を見つけて相談してみます。
納得のいく説明が聞けるのかな……?
書込番号:7358010
1点

りらりらくまくまさんへ。
さっそく最寄の保健所に電話をしてみましたが、全く相手にされませんでした。
とりあえずご報告まで……。
書込番号:7358495
0点

保健所でまったく相手にされませんでしたが、相談できるところは?と聞いたら、
府の医師会を紹介されました。
そこで対応してくださった方は非常に丁寧でした☆
結論は違法ではないとのこと。
「最近問題になっている眼科はコンタクトレンズ店が力を持っているところが多いので、
保険診療をしてもらえる眼科を探される方が安全と思います。」
とのことです。
書込番号:7362217
0点

あらまぁ。
大阪府の薬事は仕事しないのですね。
医師会は自分たちの違法・脱法・不正請求なんでもありの
コンタクトの利権を守る為に必死なので言うだけ無駄です。
多分、多くのメーカーもグルでしょうし。
こういうクレームが今後山ほど国民生活センターなり保健所に行くのだろうけれども。
どこか新聞社なりといったメディアがこういう問題を取り上げてくれればいいのですが。
多くの一般消費者が法律一切無視の眼科医にぼったくられている現状なのですから。
そもそも、コンタクトレンズに処方箋なんてものは法的に一切存在しないので、
眼科なんて行く必要ないんですけどね。
書込番号:7365639
1点

保険診療の眼科で処方箋だけもらって、価格コムで購入すれば良いですよ。
診察は腕のいい近所の眼科へ、購入は価格コムでってのがベストでは!?
昔は隣の販売店でしかコンタクトを買えませんでしたが、医販分離といって買う場所の強要は保険診療の眼科では今は出来ないようです。(自由診療だとできてしまうようです。結果、自由診療は診察代も高く、レンズも高い店で買わされてしまう。いいことは、何もないのでは?)
書込番号:7424330
0点

コンタクト処方箋が入らない!?
コンタクトレンズは高度医療機器に認定されたので、検査無しに購入することは出来ません。
インターネットで購入するときも、処方箋を要求するのが正しい販売方法ですが、
「もっていることにして」そこにあるデータを「書き込んだことにしてくれれば」販売しますという方法で販売してるところは多いですけどね。
個人情報について、販売店は誰にどんなレンズのどのlotを販売したか記録する義務があります。眼科から流れてもしょうがないんじゃ??
厚生労働省が、定期的に検査しないと購入できない法律を作ったくせに、コンタクトの検査にかかる検査費用をどんどん安くなるように保険点数を決めました。
まぁ、悪いことする販売店併設眼科があるからなんですけど。。。その辺はメディアでも騒がれてるのでご存知ですよね。
で、法律を守ってコンタクトの検査を保険診療で行なっているコンタクト眼科では、あの一時間くらいかかる検査をしても1000円位しか(自己負担300円くらい)報酬を得られないようになったわけです。
そんなのやっていけるわけのない眼科では、保険診療をやめて自由診療にしてるのでしょう。
自由診療は、保険点数を請求したりしないから、誰に文句を言われることもない。
多分違法でもないと・・・
コンタクト眼科になる基準が今まで全体の70%以上の患者がコンタクトの検査だったのが
4月から30%(条件によって変動)以上に変るので、
今30-70にある眼科では「コンタクトお断り」「コンタクトは自由診療のみ」ってしてるところもあるそうです。
不正請求をしてる眼科が悪いけど、厚生労働省も考えが足りないと私は思います。
結局患者が困るんだもん。あんなに高い健康保険料とってるくせに!!
書込番号:7577815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ソフトコンタクト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/31 12:35:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/02 17:45:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 13:18:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 13:14:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 7:52:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/10 3:16:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/10 2:56:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/08 18:19:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/06 17:56:42 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/03 17:14:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(コンタクトレンズ)
ソフトコンタクト
(最近5年以内の発売・登録)





