




ダイヤルアップから一気に8MbpsのADSLに変換しようと、いろいろ調べましたが、なんとスタートラインのNTT収容局が直線4km、道なり5kmもあることが判明し、殆ど挫折状態です。でも地図を眺めていたら、悔しいことに2km以内に2つも他の局があるではないですか。こんな状況の方あまりいないのでしょうね。さて本題。それでも少しでも早くなればと思い検討しています。基礎的なことですが、8Mbpsの距離による減衰と1.5Mbpsのそれは比例的ではないのでしょうか。ダイヤルアップと差がないことになる可能性も大いにあるのでしょうか。
教えてくさい。
書込番号:717940
0点

8Mと1.5Mとでは、8Mの方が減衰するのが大きいです。アネックスCでは直線で2KM以上だと1.5Mよりも速度が遅くなると言われています。
回線距離で5Kありますと、1.5Mだと1Mの速度が出るとは思えません。でもダイヤルアップよりも早いかも知れませんが。距離が遠ければ、YBBのリーチDSLを検討されてもいいと思います。 私は、回線距離よりも損失dBで速度が変化すると思います。
書込番号:717955
0点

補則
>アネックスCでは直線で2KM以上だと1.5Mよりも速度が遅くなると言われています。
これはアネックスCの8Mの話です。
書込番号:717967
0点


2002/05/17 17:02(1年以上前)
ADSLの最大伝送距離は5kmくらいだと言われています。
距離を限定することによって、その範囲では高速な通信ができるように規格が定められているからです。
それに、ADSLの距離の限界が来る前に、他のノイズ源の影響で信号が致命的に減衰して、実用に耐えないことも多いようです。
ですから一般的に言って、CARINOさんの環境はかなり厳しいように思います。
ただ、ADSLは、良くも悪くも個々の環境が大きく影響するようで、やってみないと分からないと言う側面もあります。
書込番号:718028
0点


2002/05/17 17:07(1年以上前)
アイコン間違えました…。
ついでと言ってはなんですが、1.5Mと8Mのちがいについて。
http://www.rbbtoday.com/column/inoue/20020412/
書込番号:718033
0点


2002/05/17 23:52(1年以上前)
距離や損失については ↓ で調べられます。おおよその数字と思っていて下さい。
NTT東 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西 http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
どこの局になるのかについては、NTTに聞いて下さい。
これでもいいけど(笑)。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/areack/index.html
あなたのお住まいの ***-***-**** [ **** 局 ] て出ます。
書込番号:718682
0点


「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)