『オーディオ新調』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオ新調』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

オーディオ新調

2008/01/07 18:27(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:17件

今回オーディオシステム一式の新調を考えております。
オーディオの知識は殆ど初心者で、最近少しブランドと機種名を認知してきた程度です。
とりあえずスピーカーはフォステクスG1300を有力候補に挙げていますが、アンプの好みのものが
見つからず探しております。

目指す音は、音の輪郭がはっきりして、高さや奥行きが出て各楽器やボーカルの位置が明確に定まる
ような、実体感のある再生音です。
まあまあかなと思ったのがPRIMARE I30ですが、低域のややぼやけた感じに不満が残ります。
スピーカーの板でSOULNOTEと47研究所をご紹介いただいたのですが、47研究所はかなりマニアックな
感じを受けました。それでSOULNOTEの方がどんなものかと非常に気になっておりますが、身近に
SOULNOTEを試聴できるお店がありません。

SOULNOTEのアンプはどのような音なのか、所有されている方、または聴いた事のある方のご意見を
是非お聞かせいただければと思います。
また、他に適当なアンプがありましたらご紹介いただけると幸いです。
好みの方向性の音であれば、遠方まで足を運び試聴したいと考えております。
ちなみに、アンプの予算は大雑把に50万以下程度です。

また、板違いで大変恐縮ですが、DYNAUDIOのスピーカーもご紹介いただいて気になっており、
これについてもどのような音か、ご存知の方から情報をいただければと思います。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:7216715

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/08 13:59(1年以上前)

こんにちは。

>音の輪郭がはっきりして、高さや奥行きが出て各楽器やボーカルの位置が明確に定まる
>ような、実体感のある再生音です

このような音を聴いたことがあるのでしょうか?
この音をきっちり再生しようとすると、一般の機器ではスピーカー、アンプ共に100万円
クラスのものが必要で、それでもどれでもOKという訳にはいかない程難しいです。
その意味ではフォステクスG1300は出色の出来で、クラスを遥かに超えた高CP機で
稀な機種といえます。
ただし、情報量やスケール感などは価格相応と思います。
したがって、50万円以下でアンプを探す場合もそういった稀な機種でなければご希望の音を
再生するのは難しく、PRIMARE I30もその点で良いレベルにあります。
これで低域がボケているとなると、後はご質問のSOULNOTEくらいしかありません。
以前はシャープの1bitアンプがあったのですが、生産中止になり残念です。
SOULNOTE da1.0ですが、これはI30よりも更に低域の解像度、分解能が高くはっきりした
透明感の高い音です。
音色の好みもあると思いますので、実際に聴いて確認してください。
sa1.0とma1.0はメーカーが高能率スピーカー用と謳っているのでG1300には向かないように
思います。
その他、海外製の50万円クラスのアンプもそこそこの解像度や定位を得られますが
I30やda1.0程のものは知りません。PRIMAREのプリ、パワーは聴いたことがないですが
I30の上位機種ですので良いかもしれません。

DYNAUDIOのスピーカーですが、これもSOULNOTEと同様ご希望のような音の再生を得意と
している稀なメーカーで、同クラスならG1300と甲乙つけ難い優秀機ですので、どの機種を
選んでもほぼ失敗はないと思いますので好みの音色のものを選ばれると良いと思います。
また、SOULNOTEのスピーカーも良いと思いますが、音の出方が独特ですので機会があれば
聴かれると良いと思います。

また、プレーヤーもスピーカーやアンプ程は限定されないものの、ある程度のクオリティが
必要ですので要注意です。
それから、機器の性能を活かすも殺すもスピーカーのセッティングや部屋の環境次第です。
ラック置きなどではご希望の音を再生するのは難しいでしょう。

書込番号:7220188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/01/08 18:55(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございます。

>このような音を聴いたことがあるのでしょうか?

実家(父親)のシステムがこんな音です。
ジャズを聴くとボーカルが眼前に立ち、バックの楽器が明確に位置しリアルな立体的な音が
広がります。ライブハウスの最前席で聴いているような感覚です。
機器の価格は教えてくれませんが、車より遥かに高価らしいです。
そこまでは行かないまでも、ベールのかかったような音でなく個々の楽器がはっきりと聞こえ
その位置もわかるような音が希望です。

SOULNOTEとDYNAUDIOは希望に合いそうなので、是非試聴しようと思います。
また、プレーヤーにもある程度のものが必要とのことですが、お勧めは何かあるでしょうか?

書込番号:7220988

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/09 15:49(1年以上前)

なるほど、お父上は相当なシステムをお持ちのようですね。
それに較べてしまうとスケール感、密度感、空気感は劣りますが、必要十分な解像度や音像定位は
得られるシステムは組めると思います。
CDプレーヤーですが、専用機ならC-1VLクラスが最低ラインで使えますが、情報量に不満が
残ると思いますので、SOULNOTE sc1.0、cd1.0、PRIMARE CD21、CD31辺りがよろしいように思います。
SACDプレーヤーですと1650AEクラスでは解像度は高くなく、立体感も出ず音像定位しません(全機種を
聴いた訳ではありませんが)ので20万円クラス以上が必要かと思います。聴いたものではSA-13S1が
何とか使えますが解像度は高くなく、SA-11S1はまあまあだったと思います。
音色の好みもあると思いますので聴いて確認してください。

書込番号:7224421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/10 00:23(1年以上前)

umanomimiさん、再びありがとうございます。
SACDは聴きませんので、PRIMAREとSOULNOTEのCDプレーヤーを
試聴してみようと思います。

書込番号:7226811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/09 10:02(1年以上前)

トリプルルッツさんどうもです。

今もこちらのスレを見ているかどうか分かりませんが
なにかアドバイスになればと思い書き込みします。

当方先日G1300を購入しました。

懇意にしている吉田苑というオーディオショップからですが、
こちらはDYNAUDIOと47研、SOULNOTE、SHARPとか辺りに強いオーディオショップさん
です。

あとPRIMAREやFOSTEXのG1300も取り扱っていましたので、そちらの興味のある
機器に具体的なアドバイスが出きますし、予算を伝えておけばちゃんとその
範囲内でアドバイスをしてくれるお店です。(押し付けもありません)

お店のリファレンスで使用しているディナのSP25とG1300と
良く聞き比べたのですが、どちらも解像度が高く三次元的な
表現に優れたスピーカーです。

お父さんがDYNAUDIOとGOLDMUNDを所有されているみたいとの事ですが
ディナの音色はおおまかに同傾向ですので、あとは気に入った音色で
選べばいいと思います。

あとGOLDMUNDですが、初期(オールドムンド)のアンプですか?
それともそれ以降のアンプでしょうか?

これは音作りが違うので、出来たらお父さんに聞かれて確認したほうがいいです。
もし初期(オールドムンド)なら、こういう音が欲しいと思うのなら中古で探すほか
ありません。

自分が今繋いでいるORPHEUSという海外製のアンプですが、
初期の頃のGOLDMUNDのエンジニアが設計したアンプです。

同じ高解像度、ハイスピード系なアンプですので、一度聞かれてみては
どうでしょうか?
(予算的には中古での購入となります)

あとはumanomimiさんが勧められているSHARPのデジアン(こちらも中古で探す
しかないですが)当方、SX100(XOクロック)で繋いで聞いたことがあります。

ORPHEUSとはまた違った音ですが、こちらもおそらく好みに合うかと思います。

書込番号:7363140

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/09 11:46(1年以上前)

> 実家(父親)のシステムがこんな音です。
> ジャズを聴くとボーカルが眼前に立ち、バックの楽器が明確に位置しリアルな立体的な音が
> 広がります。ライブハウスの最前席で聴いているような感覚です。

お話をうかがっていると、機器の問題というよりもセッティング(とくにスピーカーの置き方)や部屋の広さの問題のような気もします。
可能ならばですが、ご自宅とご実家のセッティング状況を写真に撮って掲示板で晒す、などの手もありますよ。(個人情報が出ないようにお気をつけください。)

書込番号:7363531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/10 02:22(1年以上前)

VOLARI使いさん、ばうさんありがとうございます。
まだ、決まっていませんので色々物色中で、価格comの口コミもよく拝見しております。

VOLARI使いさん
吉田苑さんを検索してみましたが、九州ではちょっと行けそうにありません。
東京でもけっこうかかりますので(^^;
実家のシステムの詳しいことはわかりませんし、同じような音色を求めているわけでも
ありません。
とりあえず、各楽器やボーカルの立体的配置が分かり、各音が楽器の一つ一つから
出ていることが分かって、ベールのかかったような音でなくはっきりした実在感のある音が
基本条件です。
その後は入手できるもので最も気に入った音色のものにしようと考えています。
闇雲に試聴しても、希望する音の機種に巡り会えるかどうかわかりませんでしたので、
そのような音の候補をアドバイスいただければと思い質問させていただきました。
ORPHEUSですか、所謂ハイエンドクラスというものですね。残念ながらとても手がでませんが
機会があれば是非聴いてみたいと思います。
とりあえず来週、嫌がるうちのアドバイザー?をお酒で釣って、無理やり連れてSoulnoteと
Dynaudioを試聴しに出かける予定です。
父親と出かけるなんぞ20年振り?くらいです(笑

ばうさん
どうやら、セッティングや部屋の環境だけではないようです。
オーディオ専門店の試聴室でも、希望するような音の出ない機種では出ないようで、
機器固有の限界があるようです。
それも自分が考えている価格帯では希望する音を出す機種が非常に少ないこともわかり、
umanomimiさんの言われていることが理解できました。
これは私の経験不足の耳でもはっきり認識でき、かなりの数の機種を聴きましたが
行き着けのお店で超高級機種を除いて希望するような音のものはG1300とPRIMARE I30しか
ありませんでした。
ちなみに比較試聴する場合は毎回店員さんが、同じ位置に同じスタンドを使ってセッティング
してくれていました。(沢山聴くと、その手間が申し訳ないような気がします)

書込番号:7367721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/10 07:03(1年以上前)

トリプルルッツさんどうもです

お父さんと一緒にショップ巡られるのでしたら
心強いですね。

あと同じ音色にはあまり拘ってないとの事分かりました。

SOULNOTEを聞かれるのでしたら、MARANTZPROFESSIONALのアンプも
もしお店にあるのでしたら聞かれてみてください。

同じ設計者のアンプです、恐らく中古で置いてあるかと思いますが、
以前と比べると中古価格が落ちていて買いやすい値段になっているかと。

ただ、こちらのアンプやSPは他の方も書かれていますが独特な音を出します。

書込番号:7368043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/18 13:56(1年以上前)

週末に東京まで足を運び2店舗回って色々聴いてきました。
もう誰も見ていないかと思いますが一応報告します。
SOULNOTEのアンプはda1.0、ma1.0共にボーカル、楽器が立体的に定位し上下左右、前後の
配置関係が分かり、低域もぼけずピントのはっきりした実在感のある音で、希望通りの
音でした。音色はda1.0が明るく非常に元気な音で、ma1.0が深みのある密度の濃い音のように
感じます。好みはどちらかと言えばma1.0でしょうか。
このような実在感のある音のするアンプはこの価格帯では他にはないとのことでした。

スピーカーもDYNAUDIO AUDIENCE42、FOCUS110、140、220、SOULNOTE sm2.0、ss1.0、
FOSTEX G1300、G1302、DALI menuetUと聴いてきました。
何れも音像の定位はSOULNOTEのアンプ同様とても良のですが、220、G1302、menuetUは
若干ピントが甘くぼける感じがありました。しかし驚いたのがmenuetUのステージの広さで
この中では最もスケール感というのでしょうか?横方向の広い音でした。
140は落ち着いた音でもう少し明るい感じが好みのような気がします。
SOULNOTEのスピーカーは音が迫ってくる感じで迫力があって良いのですが、静かに聴きたい
場合もあると思いますのでこれだけだとちょっと考える感じでした。
AUDIENCE42は実在感、音色も好みでしたがちょっと情報量が少なめなのが気になりました。
FOCUS110、FOSTEX G1300が最終候補に残りましたが、FOCUS110がよりはっきりした
音で良さそうなのですがma1.0との組み合わせで聴けなかったのがとても残念です。

CDプレーヤーも合わせて聴きましたが、SOULNOTE sc1.0とPRIMARE CD21がSOULNOTEの
アンプ同様実在感のある音で良かったのですが、CD21の方がより自然な音のように感じました。
それよりも驚いたのがD/Aコンバータのdc1.0を入れた音が圧倒的に良い音で、細部まで表現され
密度が高くとても滑らかな音で、これは是非欲しくなりました。

これまで聴いたものをまとめると、FOCUS110、SOULNOTE ma1.0、dc1.0、PRIMARE CD21の
システムに落ち着きそうです。

VOLARI使いさん
お勧めいただいた中古の機種は今回聴けませんでしたが、いつかグレードアップの際には検討したいと
思います。
それから父親曰く、実家のアンプはゴールドムンドの古い型のもので、現在は似たような良い音のものは
ないらしいです。また、ma1.0は100万円してもおかしくない音らしいです。本当かどうかは非常に
怪しいですが(笑
真偽はともかく、個人的には良い音だと思いました。

書込番号:7410544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/19 08:19(1年以上前)

トリプルルッツさん、いよいよ具体的な機種を絞り込めたみたいですね。 

dc1.0、弟が現在使ってますが、この値段でこの音は確かに凄いです。
同じ設計者の前dac、PROJECT D-1は定価50万で販売されてましたし。

あとCD21ですが、自分はCD31を使ってます。ドライブ自体はちゃちく感じますが
出てくる音はお気に入りです。

自分のCD31はマスタークロックをXO3にしたチューン品ですので、より音の輪郭が
鮮明になりました(改造品の購入に抵抗があるかと思いますが)

あとお父さんのムンドは古いタイプでしたか。
プリのMIMESIS 2Aは一度自分のシステムに繋いで聞いてみましたが、確かに音は
良かったです。
けど、他の機器との価格バランスが悪かったのか、全体的に聞くと
ちょっと自分のシステムとは合わないかなと思いました。

ミドルクラスのMIMESIS 7.5の音が一度聞いてみたいものです。

書込番号:7414444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/21 12:39(1年以上前)

トリプルルッツさん、つい最近吉田苑さんに行ったんですが、
中古でも構わないならPRIMARE CD31が入荷してました。
それもXO3クロック搭載品です。

CD21も確か現物はありました。

値段は詳しくは伺ってないのですが、お安くしますよとの事です。

ここは福岡の店舗ですので中々足を運べない関東圏とかのお客さん
から電話やメールにてのお問い合わせも多いらしいです。

店にこられない方にも結構親身になってしてくれますので、もし興味が
あるのなら一度連絡されてみてはどうでしょうか?

DynaudioやSOULNOTEの販売には定評ありますし。

書込番号:7425152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/22 00:38(1年以上前)

VOLARI使いさん、度々ありがとうございます。
CD31も検討したいと思います。
クロック搭載品というのはどれ程違うものなのか、実際に聴けませんので
イメージが掴めず、なかなか踏み込み難いですね。

書込番号:7428270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/22 06:51(1年以上前)

トリプルルッツさん、こういうチューン品に抵抗がなければ、
CDPにクロック搭載した物は大抵はワンラント上の音がでるようになります。

自分もはじめはどうかと思ってましたが、同一機種で搭載品と搭載してないものを
試聴してクロックの優位性をはっきりと認識しました。

以来CDP、DVDPはクロックと搭載品の中古を狙って買ってます。
(新品にクロック載せるとチューン代が別にかかるので)

ただ修理の際はチューン品を購入した場合はショップ経由となりますので
その点はご注意ください。

書込番号:7428783

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング