『どの一脚が良いでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どの一脚が良いでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信37

お気に入りに追加

標準

どの一脚が良いでしょうか

2008/01/11 00:58(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

一脚を購入しようと思っています。
候補は
@ジッツオ GM2340
Aジッツオ G1564
Bマンフロット 679又は681

の3点の中で検討中です。
上記をご使用されている方で、その良い点あるいは悪い点などについて教えていただければ幸いです。

さらに、上記にお勧めの自由雲台があれば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7230867

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/11 08:00(1年以上前)

マンフロットの681Bを使っています。

他の一脚についてはわかりませんが…結構軽量で12kgまでの積載が可能ですので私の所持してる機材ではオーバースペックと言えるほどです…笑

679だと681より軽量で10kgまで積載が可能なようです。

ちなみにペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)で679Bが4410円…681Bが5775円(いずれも税・送料込み)で購入出来ますよ。

書込番号:7231442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/01/11 09:50(1年以上前)

こんにちは。

私も、マンフロットの681Bを使っています。カーボンではなく金属製ですが、それほど重くなく、レバーロック式の伸縮がすばやくできて気に入っています。それでもう3年以上も使っています。なお、自由雲台はこの一脚には付けていません。三脚座に直付けです。

三脚や一脚は、使用機材や使用目的(被写体)などによって変わりますから、そのあたりを明記しないと、有効なレスが書けないと思いますよ。

書込番号:7231608

ナイスクチコミ!2


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 12:38(1年以上前)


⇒さん、こんにちは。
>他の一脚についてはわかりませんが…結構軽量で12kgまでの積載が可能ですので私の所持してる機材ではオーバースペックと言えるほどです…笑

かなり、丈夫そうですね。結構軽量ということであれば持ち運びも苦にならない程度なんでしょうね。


ジュニアユースさん、こんにちは。
>私も、マンフロットの681Bを使っています。カーボンではなく金属製ですが、それほど重くなく、レバーロック式の伸縮がすばやくできて気に入っています。それでもう3年以上も使っています。なお、自由雲台はこの一脚には付けていません。三脚座に直付けです。

長く使用されているということで、操作性も良さそうですね。

>三脚や一脚は、使用機材や使用目的(被写体)などによって変わりますから、そのあたりを明記しないと、有効なレスが書けないと思いますよ。

失念していました。
カメラは、40Dです。
レンズは、EF70-200mm F4L IS USMとEF28mm F1.8 USMの2本です。
主に、風景撮りに使用しています。

本当であれば、実際にものを見て触って選びたかったのですが、数件探しましたが取り扱っているお店も無く、実際に使用されている方のご意見(操作性や携帯性等)を参考に決めようと思っています。
よろしくお願いします

書込番号:7232001

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/11 17:53(1年以上前)

Biker Dinoさん

こんにちは。
お手持ちの機材で”風景撮りメイン”ということであれば一脚は現時点では不要と思います。
まずは、丈夫な三脚では無いでしょうか。
既にManfotto、GITZOといった名門品が想定されていますので、そちらの三脚を先に手に入れられたほうが宜しく思います。お持ちの機材であれば、一脚使用/未使用で結果の差分は殆ど無いと思われます。
三脚、重たいアルミで行くか、軽いカーボンかで悩みますね(恐らく)。。。

sanjose

書込番号:7232827

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 19:47(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。
>お手持ちの機材で”風景撮りメイン”ということであれば一脚は現時点では不要と思います。
>まずは、丈夫な三脚では無いでしょうか。
>既にManfotto、GITZOといった名門品が想定されていますので、そちらの三脚を先に手に入れられたほうが宜しく思います。お持ちの機材であれば、一脚使用/未使用で結果の差分は殆ど無いと思われます。
>三脚、重たいアルミで行くか、軽いカーボンかで悩みますね(恐らく)。。。

現在手持ちの機材で風景撮りメインの場合、一脚では手持ちとあまり差がないとのことですが、一脚の用途として効果が発揮されるのはどういったときでしょうか?

とりあえず、普段持ち歩くなら一脚が便利なのだろう(三脚だとなかなか持ち出さないのではないか)との思いで、まずは一脚からと思っていました。また、買い替えを何度もする余裕もありませんので、長く使えそうなものをと思い、今の候補を検討していました。

何分、デジ一を始めて間もないのでそのあたりの知識もあまりありません。
ご教授いただければ幸いです。
資金がたまれば、広角か標準のズームを買い足そうと考えています。

書込番号:7233229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/01/11 20:21(1年以上前)

風景撮り⇒被写体がいなくなるわけではない(と思う)⇒じっくり準備できる(場合が多い)

それにまた、

風景撮り⇒パンフォーカス狙い(という目的も多い)⇒スローシャッター(になりがち)

というイメージを持っている、私、ど素人です。
もしも上記の通りであれば、一脚より三脚の方が良い結果を残せるような気がするのであります。

>一脚の用途として効果が発揮されるのはどういったときでしょうか?

スポーツ撮り、その他動きモノ撮り、重くて手持ちでは支えられないレンズ装着時などでしょうか..
sanjoseさんが仰るように、ブレ対策の基本はまず三脚からかと思っています。

書込番号:7233343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/01/11 21:04(1年以上前)

こんにちは。
一脚は三脚ほどの安定感はありませんし、ブレにも強くありませんが、手持ちよりはずいぶん優位です。貧者の息子 in japanさんが言われているように、撮影に時間がかけらる、絞り込むのでシャッター速度が遅い、という状態では三脚の方がずっと優位でしょうね。それほど重量級の機材ではないので、軽量なカーボン三脚あたりを使うのも良いかもしれません。
しかし、野山を歩きながら気に入った風景を撮るとか、三脚を立てるスペースがない、斜面などで面倒、頻繁に移動する、などといった場合に、一脚を使って風景を撮ることはあると思いますし、そうしている方もいます。手持ち撮影よりはブレに強いですから。ご自身の使用状況を考えて、一脚にするか三脚にするか、検討されてはどうでしょう。

ちなみに、マンフロットでしたら679で充分だと思います。自由雲台は、ケンコーのFP-100 ZSやスリックのSBH-320あたりが定番ですね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607089231.html

http://www.slik.com/bh.html


書込番号:7233511

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/11 21:33(1年以上前)

Biker Dinoさん

今晩は。
説明不足と思いましたが、”貧者の息子 in japanさん”がフォロー頂けた内容がほぼ全てです(一脚の役割)。

私が申し上げたかったのは、Biker Dinoさんがお持ちの機材は素晴らしく、通常のの使い方では充分手持ちで行けます。どちらのレンズも所有していますが、top3に入る名レンズです(私の中では)。素晴らしい選択ですね。この2本があれば当面は良い写真が一杯撮れると思います。

ここからは。。。
風景撮りということであれば、17-40mmLが抜群の写りにも関わらず、リーズナブルな価格で私としてはお勧めです。40DもAPS-Cですから良いと思います。そして、しっかりした三脚ですね。
既にManfotto、GITZOといった名門品を意識されてますね。GITZOを選べば一生ものと思います。

sanjose

書込番号:7233652

ナイスクチコミ!2


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 22:53(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、こんばんは。
>スポーツ撮り、その他動きモノ撮り、重くて手持ちでは支えられないレンズ装着時などでしょうか..

機動性(追従するような被写体)を考えた場合には、一脚が有効ということなのですね。


ジュニアユースさん、こんばんは。
>しかし、野山を歩きながら気に入った風景を撮るとか、三脚を立てるスペースがない、斜面などで面倒、頻繁に移動する、などといった場合に、一脚を使って風景を撮ることはあると思いますし、そうしている方もいます。手持ち撮影よりはブレに強いですから。ご自身の使用状況を考えて、一脚にするか三脚にするか、検討されてはどうでしょう。

風景を撮る場合でも、その状況によって三脚が使用できないような場合にある程度(手持ちよりは)有効ということですね。


sanjoseさん、こんばんは。
>私が申し上げたかったのは、Biker Dinoさんがお持ちの機材は素晴らしく、通常のの使い方では充分手持ちで行けます。どちらのレンズも所有していますが、top3に入る名レンズです(私の中では)。素晴らしい選択ですね。この2本があれば当面は良い写真が一杯撮れると思います。

おほめの言葉ありがとうございます。一生懸命悩みに悩んで購入しました。

>風景撮りということであれば、17-40mmLが抜群の写りにも関わらず、リーズナブルな価格で私としてはお勧めです。40DもAPS-Cですから良いと思います。そして、しっかりした三脚ですね。

資金が貯まったら、17-40または、24-105を購入したいと思っています。かなり評判も良いようですので。

>既にManfotto、GITZOといった名門品を意識されてますね。GITZOを選べば一生ものと思います。

この2社は、名門なのですね。三脚も合わせて検討してみます。あまり、高価なものはかえませんが。(笑)

結局のところ、両方あるのが一番良い(用途によって選択する必要がある)ということなのですね。

書込番号:7234056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 23:01(1年以上前)

⇒さん、こんばんは。
>ちなみにペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)で679Bが4410円…681Bが5775円(いずれも税・送料込み)で購入出来ますよ。

情報ありがとうございました。残念なことに、売り切れになってしまったようです。

書込番号:7234099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/12 01:20(1年以上前)

Biker Dinoさん、はじめまして(^▽^)

 実は、私もsanjoseさんや貧者の息子 in japanさんと同じ意見です。

 Biker Dinoさんがまだ三脚をお持ちでないようでしたら、まず先にしっかりした三脚を購入されるべきです(^−^)/

>買い替えを何度もする余裕もありませんので、長く使えそうなものをと思い・・・

 ということでしたら・・・sanjoseさんがお勧めのように、ジッツオを購入させた方が幸せと思います。これより上はありませんから、まさに一生ものです。

私のお勧めは・・・

 カーボンでしたら、2型のGT2530LVL(GT2540LVL)、またはGT2530(GT2541L)。

 アルミでなら、G1320です。

 強度的には上記のものには劣りますが・・・GT2330(GT2340L)を店頭で試してみたところ、アルミの割りに非常に軽くて良いと思います。

 ジッツオの三脚は(雲台を加えると特に!)大変高価ではありますが、高級レンズの購入を一回見送ってでも買う価値はあります。せっかく素晴らしい機材をお持ちなのに、あまり安い三脚は感心しません。

 好き嫌いあるかもしれませんが、ジッツオなら中古や型遅れのものでも安心して使えますしね♪

書込番号:7234817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/12 07:50(1年以上前)

おはようございます。

ペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)は知りませんでしたが、

http://www.camera-sanwa.co.jp/

は送料別ですがほぼ近い値段で買えそうです、さらにここの価格を

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

にぶつけて値切ってみたらどうでしょう?
(私は値切るのが苦手なので知り合いに頼んでこの手を使うことがあります)


それから、そらに夢中さんが書かれている

>ジッツオの三脚は(雲台を加えると特に!)大変高価ではありますが、高級レンズの購入を一回見送ってでも買う価値はあります。せっかく素晴らしい機材をお持ちなのに、あまり安い三脚は感心しません。

は、もし、今回三脚を購入なさらないとしても覚えておいた方が良いでしょうね。
必ずしも「ジッツォ」とは申しませんけど(そらに夢中さん、ごめんなさい)、
機材に対して弱い三脚だと使えないし、邪魔になるだけです。

書込番号:7235349

ナイスクチコミ!2


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 09:08(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
>Biker Dinoさんがまだ三脚をお持ちでないようでしたら、まず先にしっかりした三脚を購入されるべきです(^−^)/

三脚は、コンデジ時代にもらったメーカーもわからないものがあります。今は、強度的に怖くて使用していませんが。

>ジッツオの三脚は(雲台を加えると特に!)大変高価ではありますが、高級レンズの購入を一回見送ってでも買う価値はあります。せっかく素晴らしい機材をお持ちなのに、あまり安い三脚は感心しません。

ジッツオのものは、相当良いものなのですね。値段も相当すごいですが。(笑)
三脚については、昨年購入するつもりでベルボンのエルカル645か535あたりを検討していましたが、ちょっとアクシデントがあり購入に至っていません。(泣)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010005/#7137023

そんなこんなで、とりあえず一脚でもと思った次第です。


貧者の息子 in japanさん、おはようございます。
>ペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)は知りませんでしたが、
http://www.camera-sanwa.co.jp/
>は送料別ですがほぼ近い値段で買えそうです、さらにここの価格を
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
>にぶつけて値切ってみたらどうでしょう?

情報ありがとうございます。ネットと足を使って、いろいろと探してみます。

>もし、今回三脚を購入なさらないとしても覚えておいた方が良いでしょうね。
>必ずしも「ジッツォ」とは申しませんけど(そらに夢中さん、ごめんなさい)、
>機材に対して弱い三脚だと使えないし、邪魔になるだけです。

三脚については、所有機材プラスαくらいで再度検討したいと思います。

書込番号:7235515

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/12 17:30(1年以上前)

1320に100-400乗っけてます

Biker Dinoさん

今晩は。
お若く、体力有りそうですね(想像)。

そらに夢中さんにお勧め頂いた、”アルミでなら、G1320です。”雲台乗っけた写真をupしました。全般的に様子が解かる様に、30D+100-400を乗っけて見ましたので雰囲気は伝わるかな?
重いです。でも、バッチリ安心ですよ。

カーボンも欲しいけど、こちらは一定の満足を得られます。
私のような年齢にはキツイですね。

sanjose

書込番号:7237223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 20:27(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。
>お若く、体力有りそうですね(想像)。
アイコンを少し見栄をはって若くしていますので、そんなに若くもありません。(笑)

>そらに夢中さんにお勧め頂いた、”アルミでなら、G1320です。”雲台乗っけた写真をupしました。全般的に様子が解かる様に、30D+100-400を乗っけて見ましたので雰囲気は伝わるかな?
>重いです。でも、バッチリ安心ですよ。

雰囲気は、バッチリ伝わりました。ものすごくしっかりしていますね。
今日一日、情報収集に励んでいました。ジッツオだけでもものすごく種類があるのでいったいどれが良いのか段々からなくなってきました。
自分のスタイル(身長170で、バイクのツーリングに連れていけるもの)から、GT2330かGT2340Lのどちらかかなと思っています。

そこで、さらに質問があります。
この三脚に良さそうな雲台は、どういったものを選べば良いでしょうか。あまり、高価なものは無理ですのでコストパフォーマンスの良いものをアドバイスしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7237989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/01/12 20:41(1年以上前)

Biker Dinoさん..あなたもジッツォへ..?

ここの三脚・一脚板、わりと過疎スレなのですが、
ボーっとしているとジッツォの脚を勧める狼みたいな人が少なくとも3人はいます。
すでに2人はお見えのようですが、あと一人..ビ.....さんね♪
(早く早くぅ〜)

駄レス、失礼しました。

書込番号:7238039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/12 21:57(1年以上前)

一脚のスレッドなのにやけに盛り上がっていると思ったら・・・いつの間にかジッツオの三脚にすり替わっていたのですね!。

読み返してみると悪魔のような方はすでにレスされている大先輩御三方のような感じがしますが・・・自分の気のせいでしょうか?(笑)。

本題ですがジッツオの脚は物凄く良いです。同じ素材でしたら軽く出来ていてしかも強いです。動きもスムーズで一度使用したらはなせません。

オススメのシリーズはやはりシリーズ3の三段の物です。どうせならここまでいっちゃった方が何にでも使用できて不満も出ません。また軽くしたい場合は思い切ってカーボンの物にしましょう。

雲台はジッツオでしたらG2270シリーズが油圧ですからかなり良いみたいです。そらに夢中さんオススメのアルカスイスは自分も欲しいですが・・・高価ですから二の足を踏んでいます。

またジッツオは耐久性も優れていますから中古でも全然大丈夫です。プロの使用しているジッツオは見る影も無い位酷使されていますが機能は新品同様と思われます(メンテは必要)。ちなみに自分も中古のジッツオですが(多分10年前のモデル)手放す前のモデル(G1345シリーズ3の脚にG1372ラショナル3ウェイ雲台)と操作感は同じです。写真は自分のアルバムにあります。モデルは#407Lという脚に#524Bという雲台を乗せています。

書込番号:7238409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/12 22:03(1年以上前)

出た出た(笑)

書込番号:7238435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 22:53(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは。
>オススメのシリーズはやはりシリーズ3の三段の物です。どうせならここまでいっちゃった方が何にでも使用できて不満も出ません。また軽くしたい場合は思い切ってカーボンの物にしましょう。

シリーズ3までは、ちょっと手がでないですね。(泣)

>雲台はジッツオでしたらG2270シリーズが油圧ですからかなり良いみたいです。そらに夢中さんオススメのアルカスイスは自分も欲しいですが・・・高価ですから二の足を踏んでいます。

雲台も、かなり種類(値段も)ありかなり迷っています。ジッツオにするかその他でとりあえず使ってみてから変更するか。かなり悩んでいます。

>またジッツオは耐久性も優れていますから中古でも全然大丈夫です。プロの使用しているジッツオは見る影も無い位酷使されていますが機能は新品同様と思われます(メンテは必要)。ちなみに自分も中古のジッツオですが(多分10年前のモデル)手放す前のモデル(G1345シリーズ3の脚にG1372ラショナル3ウェイ雲台)と操作感は同じです。写真は自分のアルバムにあります。モデルは#407Lという脚に#524Bという雲台を乗せています。

写真拝見しました。
重厚感がありすごいですね。
まずは、雲台はそこそこのもの(ジッツオ以外)を選定したいと考えています。(資金的にちょっとつらいので)

書込番号:7238741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 22:55(1年以上前)

調べながら、検討しながら、書きながらで、内容がちぐはぐになってしまいました。

書込番号:7238758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/12 23:52(1年以上前)

Biker Dinoさん 中古でも大丈夫でしたら・・・

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml

ここで販売されています。  

またヤフオクでも結構ありますよ!(取引は自己責任でお願いします)。検索はジッツオとgitzo両方してください。丁度安価な物が2〜3点出ています。

価格的には手が出ない程ではないと思います。またどうせなら全てジッツオが後悔しないのと買い替えも不必要ですから(自分はしましたが・・・)安上がりです。

貧者の息子 in japanさん

リクエストにお答えして自分も軽くジッツオをオススメしてみましたが・・・子羊程度の自分では大先輩方の足元にも及ばないので上手くジッツオの素晴らしさを表現できませんでしたが・・・お許しください。

書込番号:7239089

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/13 00:28(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは。
>またヤフオクでも結構ありますよ!(取引は自己責任でお願いします)。検索はジッツオとgitzo両方してください。丁度安価な物が2〜3点出ています。
>価格的には手が出ない程ではないと思います。またどうせなら全てジッツオが後悔しないのと買い替えも不必要ですから(自分はしましたが・・・)安上がりです。

情報ありがとうございます。
中古とヤフオクもチェックしてみます。

書込番号:7239295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/13 04:11(1年以上前)

Biker Dinoさん、sanjoseさん、貧者の息子 in japanさん、ビーバーくんさん、こんばんは〜♪

 狼3号(笑)こと、そらに夢中です(^▽^)/

○Biker Dinoさん

 まずは車上荒らしの件、お見舞い申し上げます。

 そしてBiker Dinoさんの事情も分からず、無礼なことを申し上げていましたら・・・すみませんm(_ _)m

 自動車の任意保険では盗難品まではカバーされませんでしたか・・・(・_・;)

○貧者の息子 in japanさん

>必ずしも「ジッツォ」とは申しませんけど(そらに夢中さん、ごめんなさい)

 ぜんぜん大丈夫ですよ〜(^o^)

 それよりも、私の書き込みを引用までしていただき…大変光栄です。

 私も「なにが何でも、ジッツォじゃなくちゃ!」と思っている訳でもありませんので…事実、私自身が最初の三脚を購入する時に「ジッツォなんか高すぎる!」と思い、マンフロットに走った口ですから(爆)

 しかしその後、ジッツォを購入し使い込んでいくにつれ、本当に合理的で無駄のない設計に感心すると共にその信頼性の高さには舌を巻くばかりです。プロカメラマンが長年愛用しているのも頷けます。

 「いつかはクラウン…」ではないですが、「いつかは…ジッツォ」と思わせるだけの品質の高さがありますね。

 実は私、ジッツォばかりでなく…銀塩カメラに興味がある方をF6沼に引きずり込むことも得意です\(≧▽≦)/

 今後もよろしくお願いします!……(^▽^)キラッン!

○sanjoseさん

 G1320の写真ありがとうございます♪

 すごく全体の雰囲気が伝わってきますね(^−^)

 ところで、お訊ねなのですが…雲台とレンズの三脚座の間にあるものは何ですか? (@_@)  ちょっと気になりましたのでm(_ _)m

 ところでカーボン三脚(アルミの重さに耐えられず購入しました)ですが・・・必ず重しを吊るして使うのが、基本だと思います。

 見かけよりかなり弾力があり、強度もかなりありますので、脚が少したわむくらい(耐荷重の1/4〜1/3位)の重しを載せてあげると…重心も下にきて単体の時よりも驚くほどの安定感を発揮しますよ(^o^)/

 私は機材を入れたカメラバッグを吊るして使っています。

○ビーバーくんさん

 見つかっちゃいましたか(≧▽≦)

 例のセットスクリューの件ですが、私は少しの移動程度ならカメラを三脚に乗っけたまま持ち運びたい方なので、安心感の為にもこの改造は有効でした(^−^)v

 MB-D200ご購入おめでとうございま〜す♪

○再び、Biker Dinoさん

 私は自由雲台には人並み以上にこだわりがあります。横文字で言うところの…自由雲台ナッツといったところでしょうか(^−^;)

 三脚と雲台は性能が即、値段に跳ね返ってきますしね・・・安価なものでお勧めというのは本当に難しいのですが(−_−;)

 私が使ったことがある自由雲台の中では、アルカ・スイス>リンホフ>Giottosの順といった感じです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6906716/

 ビーバーくんさんにもアルカ・スイスをお勧めしているのですが・・・異様にぶっとい財布の紐をお持ちのようで(^_^;)

 自由雲台では、マンフロットやジッツォはあまりお勧めできません(T_T) 強度のあるものは非常にでかくて重いですし・・・価格もアルカ・スイス(海外から個人輸入)と比べ高価です。

 3ウェイ雲台については私は詳しくはありませんので、他の諸先輩方の意見を参考にされてください。

 脚については・・・

>身長170で、バイクのツーリングに連れていけるもの

 でしたら、GT2340Lの方が良いと思います(^−^)

 ただし、ジッツォの4段三脚は伸縮が大変(緩めたり締めたりするのが12箇所もある)なのと3段のものに比べて強度が劣る(200mmよりも長いレンズを載せる時は3型のほうが良い)点はご理解ください。

 いずれにしろ、ジッツォの三脚は購入されて決して後悔のない良い選択だと思いますよ(^▽^)/

Wolf3号(笑)

書込番号:7239892

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/13 08:50(1年以上前)

2270M雲台です

Manfrotto #577クイックシュー

皆様、お早う御座います。
早寝の親父なのですが、寝てる間にスレが伸びてますねー。

>Biker Dinoさん

ここまで全く無駄の無い投資をされています(名器、名玉)。このまま、王道を進まれるのが私の勝手な希望です。私なんか、何度レンズを売ったものか。。。一脚、三脚といったあたりから、やっとこ”絶対買い換えない物”を無理しても手に入れるようになりました。昨年はフィールドスコープも”ありえない”と思えるような上物を手に入れてしまいました。結果的には正解でした(と信じられるカワセミクンが撮れたり)。

脱線しました。雲台ですが”2270M”です。コイツのスムーズながらしっかり、キッチリした動きは、とても文章に出来ません。実際にお触り頂くしか有りません(価格的に比べてはいけないのですがSLIKの一万円台のはオモチャ同然、SLIKお使いの方スイマセン)。水準器が三箇所にあり水平も簡単に出せます。GITZOですが、値段相応では無く、値段は安い位ではないでしょうか?欧州物は車だと維持費(特に部品と工賃)で結構キツイですが、三脚であれば国産品と変わらないと(今は)思ってます。

>そらに夢中さん

写真upしました。Manfrottoのクイックシューです。三脚に100-400mmLISを乗っけてボサっとしている時に、”おー”という被写体が来た際、サクっと外せてとても便利です。また、こちらを使った方が、100-400mmLISを雲台に直接取り付けるより更にしっかりします。

>貧者の息子 in japanさん

狼?私は含まれて無いと思ってますが。。。

>ビーバーくんさん

狼どころか”虎”ですかね?

失礼しました。

sanjose

書込番号:7240214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2008/01/13 09:53(1年以上前)

Biker Dinoさん、おはようございます。
昨日はちょっと悪ふざけをしてしまい申し訳ありませんです。

で、ちょっと整理しますと、

・比較的丈夫な一脚が欲しい
・三脚ならベルボンのエルカル645(ジッツォなら2型)か535クラス
・雲台をどうしたものか悩み中

といったことをお考えでしたでしょうか?
一脚か三脚どちらかのみを購入するとした場合、私はスリックのSBH-320の雲台を
お勧めしたいです(比較的大型の一脚と、三脚どちらでも使えます)。
あ、ジュニアユースさんのご紹介により既出ですね..

確かに、そらに夢中さんが推すアルカスイスの雲台と比べると
緩めたときの動きのスムースさで劣る部分はあるかと思いますが、
コストパフォーマンスはなかなかのものがあると思います。
ちなみに、この雲台には様々な亜種がありますが、剛性は一緒かと思います。
(ケンコーのFP-100シリーズも同じです)


ジッツォの森のオオカミさんたちへ♪
(sanjoseさん、アナタもです)

これからも三脚板を盛り上げてくださいね、でも、あんまりジッツォばかり薦めると
オオカミさんだらけになっちまいますよ(それはそれですごいかも..)。

私自身も多分まだ、三脚か雲台を買うことがあると思いますので、
その時は、ぜひ、相談にのってくださいまし。

失礼しました。

書込番号:7240375

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/13 10:31(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
>自動車の任意保険では盗難品まではカバーされませんでしたか・・・(・_・;)

これについては、盗難品はおろか車の修理代も出ませんでした。ディーラーにも言われましたが、「普通は、車の修理代は普通に保障されるんですが」と。保険については、近所の知り合いのところにお任せしていたので、かなり後悔しています。(泣)

>私は自由雲台には人並み以上にこだわりがあります。横文字で言うところの…自由雲台ナッツといったところでしょうか(^−^;)
>三脚と雲台は性能が即、値段に跳ね返ってきますしね・・・安価なものでお勧めというのは本当に難しいのですが(−_−;)
>私が使ったことがある自由雲台の中では、アルカ・スイス>リンホフ>Giottosの順といった感じです。
>ビーバーくんさんにもアルカ・スイスをお勧めしているのですが・・・異様にぶっとい財布の紐をお持ちのようで(^_^;)
>自由雲台では、マンフロットやジッツォはあまりお勧めできません(T_T) 強度のあるものは非常にでかくて重いですし・・・価格もアルカ・スイス(海外から個人輸入)と比べ高価です。

HP拝見しました。すごく良さそうですね。値段もすごいですね。
自由雲台ですが、SLIKの「SBH-320」か「SBH-320 DQ」にしようと思っています。一脚を購入した場合にも使用できそうですし。

>>身長170で、バイクのツーリングに連れていけるもの
>でしたら、GT2340Lの方が良いと思います(^−^)
>ただし、ジッツォの4段三脚は伸縮が大変(緩めたり締めたりするのが12箇所もある)なのと3段のものに比べて強度が劣る(200mmよりも長いレンズを載せる時は3型のほうが良い)点はご理解ください。
>いずれにしろ、ジッツォの三脚は購入されて決して後悔のない良い選択だと思いますよ(^▽^)/

「梅田フォト」さんのHPの「三脚選びのツボ」を参考に、身長からGT2330で良いのかなと思っています。(ちょっとバイクで連れていくには長いですが)


sanjoseさん、おはようございます。
>脱線しました。雲台ですが”2270M”です。コイツのスムーズながらしっかり、キッチリした動きは、とても文章に出来ません。実際にお触り頂くしか有りません(価格的に比べてはいけないのですがSLIKの一万円台のはオモチャ同然、SLIKお使いの方スイマセン)。水準器が三箇所にあり水平も簡単に出せます。GITZOですが、値段相応では無く、値段は安い位ではないでしょうか?欧州物は車だと維持費(特に部品と工賃)で結構キツイですが、三脚であれば国産品と変わらないと(今は)思ってます。

ジッツオの雲台は、相当良いのですね。やはり、実物を触ってみるのが一番良いのでしょう。近所の店舗では店頭で見たことがないので、出張で東京にでも行ったときに時間がとれれば探してみたいと思います。


貧者の息子 in japanさん、おはようございます。
>昨日はちょっと悪ふざけをしてしまい申し訳ありませんです。

いえいえ。お陰様でいろいろな方からのアドバイスが増えましたので参考になりました。

>一脚か三脚どちらかのみを購入するとした場合、私はスリックのSBH-320の雲台を
お勧めしたいです(比較的大型の一脚と、三脚どちらでも使えます)。

私的にも、このあたりが一番良いのかなと思います。自由雲台については、決心がつきました。


今日は、近場の店舗を回ってみます。展示されている雲台などを触ってみてどういったものがあるのかも見てきたいと思います。

書込番号:7240484

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/13 11:46(1年以上前)

ちょっと”誤解”を招くような記載をしてしまいましたので補足させて頂きます。

>SLIKの一万円台のはオモチャ同然、

こちらは、雲台だけの価格では有りません。三脚込みのものです。雲台だけで一万円台なら結構な品物があるのではと思います。

Biker Dinoさん

東京へいらしたら、新宿西口淀橋カメラ館(確か4Fだったかな?)へのご訪問をお勧め致します。GITZOが一杯展示されてます。高額商品は盗難防止用にチェーン付きですが、それだけの製品が展示されており、触れますので行く価値充分と思います。雲台は鍵のかかった棚に有りますが、店員さんに言えば気軽に触らせてもらえますよ(勿論購入は別として)。それからMAPカメラの中古品フロアが恐ろしく充実しています。Canonのバズーガ砲も常時複数展示販売されています。でも一番低価格なのはキタムラです。
こんなところが自宅から徒歩圏内なんで、散財してます。是非是非、無駄の無い上手な出費を切に願うところです。

貧者の息子 in japanさん

私もですかーーー。
所謂、狼の皮を被った”羊”ですかねー。

昼ごはん食べたら、明治神宮へ行きます。カミサンがカワセミクンをスコープで見たがって。。。子供はWiiから離れそうも無いです。

sanjose

書込番号:7240710

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/13 12:01(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。
>こちらは、雲台だけの価格では有りません。三脚込みのものです。雲台だけで一万円台なら結構な品物があるのではと思います。

了解です。

>東京へいらしたら、新宿西口淀橋カメラ館(確か4Fだったかな?)へのご訪問をお勧め致します。GITZOが一杯展示されてます。高額商品は盗難防止用にチェーン付きですが、それだけの製品が展示されており、触れますので行く価値充分と思います。雲台は鍵のかかった棚に有りますが、店員さんに言えば気軽に触らせてもらえますよ(勿論購入は別として)。それからMAPカメラの中古品フロアが恐ろしく充実しています。Canonのバズーガ砲も常時複数展示販売されています。でも一番低価格なのはキタムラです。
こんなところが自宅から徒歩圏内なんで、散財してます。是非是非、無駄の無い上手な出費を切に願うところです。

情報ありがとうございます。
新宿ですと、仕事を早めに切り上げれればなんとかなるかもしれません。
私の出張はほとんどが東京駅の駅前になってしまうので、東京へ行ってもほとんど寄り道(飲む以外)せず帰路に就くことがほとんどなので・・・

書込番号:7240774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/13 16:32(1年以上前)

みなさま、こんにちは(^▽^)

○sanjoseさん

 さっそくクイックリリースの情報(&画像も)を教えていただき、ありがとうございます。G2270、しっかりしていて良さそうですね。

 調べてみましたら、このプレートの幅は38mmですので、私のアルカ・スイスタイプのプレートも取り付けられそうですね(^−^)

 再び質問で申し訳ないのですが・・・レンズを固定する時とカメラ本体で固定する時では、このクイックの取り付け角を変えたりする必要はありますでしょうか?

 私の場合、アルカ・スイスタイプのプレートが使えることが雲台選びの絶対条件なので使い方など教えていただけると助かります。

○Biker Dinoさん

 スリックのSBH-320の雲台に逝かれるみたいですね。

 この雲台キャパなどの雑誌で評判だったので、私も店頭で扱わせてもらったことはありますが・・・加工精度の素晴らしさや工作品としての出来の良さは認めますが、個人的には好きになれませんでした(貧者の息子 in japanさんごめんなさいm(_ _)m)。

 ひとつは、ボールの固定とパンコントロールが別々に出来ないので、縦位置にしたときに操作しづらいです。

 ふたつめ、そしてこれが自分にとって一番気になった点なのですが、ノブを締める時にボールの固定かフリーのどちらかしか出来ない。中間がないんです(−_−;) 動き物を狙う自由雲台で半固定状態が保てないのはちょっと・・・

 みっつめはふたつめと同じ理由で、ドラッグコントロールがついていた方がグッと使いやすくなります。この雲台をお使いの方、本当にごめんなさいm(_ _)m

 いずれにしても、店頭でカメラとレンズを載せてみていろいろと操作して見られると良いですよ(^o^)

 新宿西口淀橋カメラ館に行かれるのでしたら・・・私の代わりにインデューロの自由雲台も試してみてくださいませんか?

 インデューロは元ジッツォのエンジニア達が創ったアメリカの新興メーカーですが、海外での評価はすごく高いので私も気になっているブランドのひとつです。私が気になっているのは小型の旅行用としてDM01なのですが、DM12も耐荷重12kgとなっていますので200mmくらいまでのレンズなら十分いけるかもしれません。
 すみません、田舎者なものですから、自分で試してみることが出来ません。

 3ウェイ雲台についてはジッツォの評価は非常に高いですね。

 風景撮りをメインでされるのでしたら、3ウェイも良いのかもしれませんね(^▽^)

 あまり参考になることを書き込めず、すみませんm(_ _)m

書込番号:7241690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/13 17:16(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。
>スリックのSBH-320の雲台に逝かれるみたいですね。

とりあえず、スリックのSBH-320でいくことにしました。

>この雲台キャパなどの雑誌で評判だったので、私も店頭で扱わせてもらったことはありますが・・・加工精度の素晴らしさや工作品としての出来の良さは認めますが、個人的には好きになれませんでした(貧者の息子 in japanさんごめんなさいm(_ _)m)。
>ひとつは、ボールの固定とパンコントロールが別々に出来ないので、縦位置にしたときに操作しづらいです。
>ふたつめ、そしてこれが自分にとって一番気になった点なのですが、ノブを締める時にボールの固定かフリーのどちらかしか出来ない。中間がないんです(−_−;) 動き物を狙う自由雲台で半固定状態が保てないのはちょっと・・・
>みっつめはふたつめと同じ理由で、ドラッグコントロールがついていた方がグッと使いやすくなります。この雲台をお使いの方、本当にごめんなさいm(_ _)m

触ってみないとわからないことですね。中間はできると思っていたのでちょっと残念ですが、すでに注文してしまいました。(汗)
とりあえず、使用してみて足りない部分を見極めていくことが必要そうです。
近隣の店舗は小さいので、この雲台については試してみることもできませんでした。(袋の外から見るだけ)

>新宿西口淀橋カメラ館に行かれるのでしたら・・・私の代わりにインデューロの自由雲台も試してみてくださいませんか?
>インデューロは元ジッツォのエンジニア達が創ったアメリカの新興メーカーですが、海外での評価はすごく高いので私も気になっているブランドのひとつです。私が気になっているのは小型の旅行用としてDM01なのですが、DM12も耐荷重12kgとなっていますので200mmくらいまでのレンズなら十分いけるかもしれません。

何分、ほぼ初心者ですのでどこまで把握できるかわかりませんが、行くことができれば試してきます。

>すみません、田舎者なものですから、自分で試してみることが出来ません。

この点については、私もまったく同じです。近隣を回っても実物がほとんど置いてないので。
半年前まででしたら、東京にいたのですが。なかなか、うまくいきません。

ちなみに、取り寄せですがGT2330を発注してしまいました。

書込番号:7241850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/13 19:03(1年以上前)

Biker Dinoさん、ご購入おめでとうございます!!

結局、GT2330ですか..(オオカミさんがまた増えたよぅ〜)やっちゃいましたね。
雲台のSBH-320には触らずに注文でしたか..
購入のプロセスとしては少々危険なのですが、勧めた以上は責任を感じております。

この雲台、完璧ではないでしょうけど「止める」ってことに関してはなかなかすごいと私は思います。
それなりの力でピタって感じです。これは当時(3〜5年前だったかしら?)
同価格帯の他社の自由雲台だとなかなかなかったことなのであります。
どうか、ご不満をお持ちになりませんように祈っております。


そらに夢中さん、こんばんは

私はアルカスイスの雲台を触ったのはただ一度きりです。
型番は忘れましたが(多分、ケンコーのFP-120程度の大きさ)、
本当に別次元の自由雲台(でいいのですかね?)だと思ったことを覚えています。
私はこの雲台を確か一昨年くらい前に、フジヤカメラで触ったのですが、
当時、スリックのテレバランス3を買ったばかりで手も足も出ない状態でした。
お金に余裕があれば一考したい代物です。
今のところ、購入候補としては触ったこともない、エルグの雲台(自由雲台じゃないけど)
との双璧として悩んでいます。

ただ、当面は500mmf4クラスのレンズの購入のため貯金中で、
しばらくは三脚及び雲台の購入はしにくい状況なのであります。

>貧者の息子 in japanさんごめんなさいm(_ _)m

いえいえ、価値観が違うのは当たり前ですから全く気にはなりませんです。
むしろ、よくモノを見てらっしゃるなあと感心することしきりであります。

書込番号:7242276

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/13 19:54(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、こんばんは。
>結局、GT2330ですか..(オオカミさんがまた増えたよぅ〜)やっちゃいましたね。

半分以上、魔法にかかったようにいってしまいました。
でも、後悔はしないだろうと思います。他を知りませんから。(笑)

>雲台のSBH-320には触らずに注文でしたか..
>購入のプロセスとしては少々危険なのですが、勧めた以上は責任を感じております。

自由雲台かんしは、金額など含めましてこの辺りまでと思っていましたので一脚を購入していた場合は、迷わずSBH-320にしていたと思います。あまり、責任を感じられる必要はないかと・・・。
ちなみに、SBH-320にクイックシューのDQ-Lを別に購入しましたがその選択が良かったのか悪かったのかだけが気にはなっています。

>私はアルカスイスの雲台を触ったのはただ一度きりです。
>型番は忘れましたが(多分、ケンコーのFP-120程度の大きさ)、
>本当に別次元の自由雲台(でいいのですかね?)だと思ったことを覚えています。
>私はこの雲台を確か一昨年くらい前に、フジヤカメラで触ったのですが、
>当時、スリックのテレバランス3を買ったばかりで手も足も出ない状態でした。
>お金に余裕があれば一考したい代物です。
>今のところ、購入候補としては触ったこともない、エルグの雲台(自由雲台じゃないけど)
との双璧として悩んでいます。
>ただ、当面は500mmf4クラスのレンズの購入のため貯金中で、
>しばらくは三脚及び雲台の購入はしにくい状況なのであります。

お勧めされるだけのことはあるのですね!
資金的にも今回は見送らせていただきましたが、一度自分で触ってみてその良さを実感してみたいと思います。

今回は、一脚が三脚に変わり資金的にも完全に底をついてしまいました。広角または標準ズームをと思っていましたが当分(かなり)先にになりそうです。
少しでも、早く購入できるように、次は禁煙しかないかなと。

書込番号:7242492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/13 22:51(1年以上前)

Biker Dinoさん

GT233とSBH-320ご購入おめでとうございます。

>半分以上、魔法にかかったようにいってしまいました。

悪魔のささやきに乗ってしまいましたね!。でも後悔しない選択と思います。そういえばこの三脚は驚異的に軽いですね!。バサルトとは殆ど一緒で6Xファイバーとも350グラム程度しか違いません。お手元に届いたら使用感等レポートをお願いします。

書込番号:7243375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/13 23:34(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは。

>悪魔のささやきに乗ってしまいましたね!。でも後悔しない選択と思います。そういえばこの三脚は驚異的に軽いですね!。バサルトとは殆ど一緒で6Xファイバーとも350グラム程度しか違いません。お手元に届いたら使用感等レポートをお願いします。

兎に角、使用しないと全く購入した意味がなくなってしまいますので、どんどん使用していきたいと思います。
レポートは、しばしお待ちください。


ビーバーくんさん、貧者の息子 in japanさん、sanjoseさん

最後まで、色々とアドバイスしていただきありがとうございました。
まだ、3WAY雲台も検討していかないといけませんが、今度は実物を触って検討したいと思います。(一脚も残っていますが)

書込番号:7243635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/14 02:13(1年以上前)

Biker Dinoさん、こんばんは

 GT2330とSBH-320ご購入おめでとうございます(^▽^)/

 GT2330はショルダー部がアルミではなく、樹脂製(これがマグネシウムより強度が高いそうです)ですので、従来のアルミ三脚ではありえなかった軽さを実現しています。「肩当」も最初から付いていて良いですよね〜!

 私もお勧めした手前、ぜひ後ほど使用感など教えていただけると嬉しいです。

 それから、インデューロの自由雲台の件・・・快諾くださり、ありがとうございます\(≧▽≦)/

 今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

○貧者の息子 in japanさん

>私はアルカスイスの雲台を触ったのはただ一度きりです。
型番は忘れましたが(多分、ケンコーのFP-120程度の大きさ)、
本当に別次元の自由雲台(でいいのですかね?)だと思ったことを覚えています。
>ただ、当面は500mmf4クラスのレンズの購入のため貯金中・・・

 おそらく、お話の雲台は、私も使用している、アルカ・スイスB1だと思います。購入して10年以上経ちますが、未だに操作感・信頼性では他社の製品を遥かに上回っていると思います。まさに『別次元』の使用感ですね。
 あっ、SBH-320も『止める』ことに関しては、しっかりしています。この点に関しては、ご安心を・・・(^_^;)

 やはりゴーヨンクラスのレンズをお狙いでしたか・・・私もジッツォの3型カーボンにこのアルカ・スイスB1の組み合わせで、ゴーヨンを乗っけて「バッチリ安定している!」と豪語されている方とお会いしたことがありますが・・・

 私は超ど級の大砲レンズは持っていませんので、全く分かりませんが・・・ゴーヨン・ロクヨンクラスで動き物をよく撮られる方に良く聞くのはアルカ・スイスB1Gやウィンバリー(こいつはやたらかさ張るし、重いのが欠点ですが)辺りですね(^−^)

http://www.kenko-pi.co.jp/winberley.pdf

 今はアルカ・スイスZ1という新しい雲台が発売されて、B1よりも重量も軽くなり、耐荷重も上昇していますので、上の人の話を信じると、これだけで35mmカメラの全てのレンズをカバーできてしまうことになりますね

>いえいえ、価値観が違うのは当たり前ですから全く気にはなりませんです。
むしろ、よくモノを見てらっしゃるなあと感心することしきりであります。

 ほんとうに広い心で受け止めてくださり、ありがとうございます♪

書込番号:7244339

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/14 09:32(1年以上前)

カメラ本体で固定

レンズを固定

Biker Dinoさん

GT233とSBH-320ご購入おめでとうございます。
仰るとおり使い倒してください。

そらに夢中さん

>再び質問で申し訳ないのですが・・・レンズを固定する時とカメラ本体で固定する時では、このクイックの取り付け角を変えたりする必要はありますでしょうか?

意味を取り違えるいけないと思いまして、両方のパターンの写真をUPしました。特に取り付け方を変えたりはしていません。回答になってますでしょうか?

sanjose

書込番号:7244933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/14 23:12(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは♪

 カメラ、レンズ、と雲台の写真ありがとうございます(^▽^)/

 なるほど! クイックプレートを縦にカメラに取り付けてあるんですね! まったく目からうろこでした(^◇^;)

 おかげで、クイックリリースをつけた時の3ウェイ雲台の使い方について、随分とイメージが湧いてきました。

 今度、機会がありましたら、店頭で教わった使い方を確認してみたいと思います。

 ありがとうございました(^▽^)

書込番号:7248314

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング