『FDの調整ねじが固い』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『FDの調整ねじが固い』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

FDの調整ねじが固い

2008/01/12 00:56(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

SHIMANO FD-R440です。

アウター側に広げる調整ねじがある深さ以上はまりません。
調整できるレベル未満までしかはまらないのですが、ねじがまっすぐ入ってないのでしょうか。
何度挑戦してもはまらず終いにはねじ山をなめてしまいました。
もちろん指を使ってねじがはまる隙間は作ってます。

いったんねじをはずしてしまったためこのままではFDが使えません。
調整ねじははめようと思えば最後まではまるものではないのですか?
インナー側に広げる調整ねじは最後まではまるのですがやはり固いです。






書込番号:7234717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/13 01:17(1年以上前)

haruponnさん、ちょっと状況がよく分かりませんが。。。

とりあえず、マニュアル。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fd/SI-5E60A.pdf

「アウター側に広げる調整ねじ」とは、トップ側調整ボルトのことでしょうか?
どのくらいネジが入っているのでしょうか? ネジの頭が何mmほど出ていますか?
痛めたのは本当にねじ山の方ですか?ネジの頭ではないですか?
用語を正しく使って、もうちょっと具体的に状況を説明いただければアドバイスももらいやすいと思います。

トップ側調整ボルトだとしたら、抜けた状態でも何とか走れるかと思います。ただ、大きく外にはみ出す可能性があるので、その状態での変速調整は難易度が上がりますし、ちょっとしたことでチェーンが外れる可能性があります。ネジがどうにかなるまで変速しない方がいいです。

ロー側調整ボルトをアウター側にする、という意味であれば、指かシフターでワイヤーを引っ張った状態にしないと動きが非常に堅いはずです。という訳で、調整時はダウンチューブにあるワイヤーを引っ張りながら調整するのが楽です。

それ以外あと考えられるのは、ネジが砂を噛んでいる、FDがトンでもない所についている、FDが歪んでいる、BB/クランク/チェーンリングの取付が不適切な状態で、チェーンラインが大幅にずれてしまっているとかかなぁ?



このさい、一旦自転車から取り外して、清掃がてらボルトの役割など構造を勉強しながら直すのも良いです。
ネジは頭にせよねじ山にせよ、崩したら再使用しないのが原則なので、取り替えてください。シマノからスモールパーツを取り寄せることは可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/index.html

FD-R440のはリストに無いですが、他のFDのネジ流用できそうな気がしますし、ホームセンターとかで同じ径、ねじ山のネジを買ってきて使うことも可能だと思います。頭がおさまらないので、はみ出しますけど。

書込番号:7239539

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 11:36(1年以上前)

ねじ山ではなくねじ頭です。
アウター側に広げる調整ねじというのはロー側調整ボルトのことです。
不適切な表現だらけで申し訳ありません。
マニュアルありがとうございます。

現在ロー側調整ボルトを抜いた状態で、左右に動く部分(プレート?)が思いっきり左によってます。
フロントギアでたとえると0速を超えて−1速といった感じでしょうか^^;
そのままではFDの取り付けすらできないぐらい左によってます。

問題は、調整ボルトの先(頭の逆側です)がねじ穴から頭がでるまで深く入らないことです。
これができないとまったく調整が効かずインナーの位置にまでFDを動かすことができません。
たぶんボルトの役割は理解できていると思います。
ボルトを押し引きすることでプレートが左右に動くわけですよね。

というわけで現在はFDをはずしてチェーンをインナーに固定した状態でリアをローから5枚目まで使って走っております。
ケイデンス120ぐらいでしょうか…
すぐ疲れますorz

現在考えられる原因としてはねじが砂をかんでいるorまっすぐのつもりだが実はねじがまっすぐ入っていないor単純に精度が悪くてねじが入らないの三つだと思いますので、とりあえずFDと一緒に風呂でも入って砂をかんでいたのかどうか確認します。
ちなみに、調整ねじには購入時においてグリスが塗ってなかったのですが、この部分にもグリスを塗って良いですよね?
うーむ。。。さんの調整ボルトはある程度軽く回りますか?

書込番号:7240676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/13 14:47(1年以上前)

haruponnさん、

手元で余ってるFD-5600とFD-M570で試してますが、このネジは結構堅いですよ。
一度調整したら緩まないように堅めにしているんですかね。
グリスを塗る分には構わないと思いますけど。。

ネジの先端が出口と揃った状態で、ネジの頭が0.5mmほどFDねじ穴上面から出ています。一番押し込んだ状態で、ネジの頭はどのくらい出ていますか?

でも、このネジが無くても使えない訳ではないです。
ケーブルを一番ゆるめたとき、ちょうどローの適切な位置になるよう調整するだけです。
FDを固定し、シフターをアウター側に入れ、羽をだいたいアウター側に持ってきた状態でシフトワイヤーを固定します。(ワイヤーを張るときのたるみをとるためにこうする)
あとはシフターをロー側に入れ、微調整します。
と簡単に書きましたが、調整には結構繰り返しが必要かと思います。
ワイヤーが伸びてくるとローの内側にチェーンが外れる可能性大なので、注意してください。

書込番号:7241334

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 15:21(1年以上前)

FDと仲良く入浴してきました。
風呂場で30分近く悪戦苦闘しましたが、思いっきり閉めてもねじ頭が3mmほどでてます。
アウター側の調整ボルトと比較してみるとねじの先が穴からでるまであと1ミリ、調整に必要な長さが出るまでは3〜5mmm必要な感じがします。
調整するには話しにならないレベルです。
アウター側の調整ボルトは最後までしっかり回るようになりました。
ねじが固いのはプラスチックみたいなのをはさみこんでいるせいでしょうかね?
とりあえずインナー側の調整ボルトをこれ以上ねじ込むことはあきらめました。

う〜む。。。さんが調整ボルトを使わなくともとりあえず使えるとおっしゃいましたが、実は私もワイヤーの張りををピンポイントで調整できれば使えるな〜と初心者ながら考えておりました。
ただ、ワイヤーは徐々に伸びるでしょうからこまめな調整が大変でしょうし、下手すればチェーンが落ちてしまう、万が一ワイヤーが負荷に耐え切れず切れてしまった場合は…といろいろ危惧もしています。

まだ買って一ヶ月強しかたっていないのに部品の調整が効かないというのは悲しいです。
風呂場で「販売店に瑕疵担保責任が問えるかな?」考えておりましたが、書き込んでる最中に保証書があることを思い出しました。
とりあえず販売店に現物を持ち込んで無償修理・交換ができるかどうかたずねてみます。

ちなみにCX500の初期装備はスラムのグリップシフトで3段あります。
それなのにフロントディレーラーは2段。
クランクのダブル・トリプル兼用は我慢するとしても、シフターとディレーラーぐらい最適なものを組み合わせて販売して欲しいです。
 

書込番号:7241448

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 18:24(1年以上前)

解決しました。
購入店舗であるDEPOにて私が持っているドライバーよりもさらに先が尖っているドライバーで閉めて半分緩めて閉めて半分緩めてを繰り返してもらったところねじの先が3mmほどでました。
これで取り付け・調整ができます。

作業を行ってもらったスタッフによると、ねじ穴の溝が完全でない場合があってねじをしっかり立ててドライバーで強く押し付けて閉めて半分緩めてを繰り返すことによって溝がきれいにできてくるということをいわれました。
これでも解決しない場合はメーカーに問い合わせるそうです。
手持ちの2本のドライバーはスタッフのドライバーと比べると先の角度が鈍いです。
ドライバーにもいろいろあるんですね。

う〜む。。。さん、いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7242130

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング