『ウレタンパッド』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ウレタンパッド』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ウレタンパッド

2008/01/14 14:57(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

三脚のウレタンパッドの事ですが・・・注文しておいたベルボンのウレタンパッドは単品では出ないそうで親切な事に取り付け共での出荷になるそうです(取り付けが大変ならしい)。まさか他社の三脚を出す訳にもいかないので・・・カインズホーム(ホームセンター)でスポンジパッドを購入して取り付けしました。

取り付け自体は簡単で三脚の下の段を外してネジの部分にグリスが塗ってありますからビニールテープで養生をしてからスポンジパッドの内側と三脚に水をつけて滑りを良くして挿入したら・・・一発でOKでした。見た目も違和感なく触った感触も良いですからオススメです。

自分の場合は32ミリのパイプに29〜30ミリ用の物を使用しましたがこの位の方がしっかりして良いみたいです。

書込番号:7246021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/14 15:05(1年以上前)

すみません、画像が貼れていませんでした。

書込番号:7246036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/01/14 17:52(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんにちわ。

自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。
自分の三脚は足の径が28ミリでしたが、伸びたので入ってしまいました。
物が水道管を包むアレなので見かけに難がありますが、しっかり保護の役には立っています。
弱点としてはバンドで強く固定をすると、復元力が弱いので潰れたまま元に戻らない事があるのが難点ですが
ダメになっても苦にならない値段なので良しとしています。

ホームセンターは工夫次第で使えるものも多いので楽しいですね。

書込番号:7246672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/14 19:45(1年以上前)

バルサマック6センチさん 返信有難う御座います。

>自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。

良いのがありましたね!。自分の購入したのは一本520円でした。水道パイプの保護用の物は切り込みが入っていてしかも厚さが1センチも有る物しか見つからなくて・・・さらに3本購入したら1本半しか使用しないというオマケまでついてしまいました(50センチで十分でした、残りは・・・スペアにします)。

仕上がりは見た目がかなり太くなって一見シリーズ5みたいでカッコいいですが・・・後は実際に使用してみてですね!。

書込番号:7247110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/14 22:14(1年以上前)

釣竿のにぎりに使うゴム(大きめのものを買ってドライアーを当てると縮む)もいいかも?

書込番号:7247919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/14 23:43(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは♪

 これからの季節、アルミ三脚にはウレタンパッドは欠かせない装備ですよね(^−^)

 ジッツォの三脚をお使いの方で、時々似たようなカバーをつけておられる方を見かけますが、スポンジカバーというのですね。

 オリジナルも良いですが、引き締まった黒色の太い脚に変わって、また一段とかっこよさが増したようです(≧▽≦)

書込番号:7248512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 11:38(1年以上前)

じじかめさん そらに夢中さん 返信ありがとうございます。

釣りの道具で上手いのもあるのですね!。自分は釣りをしないので・・・今度見てみます。

スポンジカバー・・・そう言う名前で販売されていましたが実際の材質はウレタンフォームと思います。自転車のグリップ用?やその他のパイプ用には20センチ程度にカットしたり成型されている物もありました(こちらの表面はザラザラ)。表面はツルツルですが材質はベルボン等の純正の物と同じ感じで(カットした面は正にアレです)結構良いです。多分キャンプ用の椅子のひじ掛けに使用されている物と同じです。

出来ればもう少し厚みの薄いものがあればバッチリでしたが・・・カメラを取り付けたまま三脚を持って移動する時などには肩にかかる負担が少ないのとギズや凹み防止には良いと思っています。また、もしかして微振動も多少吸収してくれれば・・・これは無理かな?。

ちなみにジッツオのシリーズ3には脚の形状からしても多分バッチリです。そらに夢中さんを含めた狼の皆様もおひとつ如何ですか?。

書込番号:7249775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/15 13:29(1年以上前)

これこそ、羊の皮をかぶった なんとかですね。
いやあ、素晴らしい三脚セット。目の保養にさせてもらいました。

書込番号:7250084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 15:49(1年以上前)

neko-konekoさん こんにちは。

実は子羊の自分には到底たどり着けない境地が三脚のスレッドにはあるみたいで・・・この場所でマンフロ、ジッツオとカキコした瞬間に物凄い勢いでしかも寄ってたかって強烈にススメられます。

最近少し下のスレッドでも一脚のスレ立てにもかかわらずいつの間にかジッツオの三脚のスレッドになっていてしかもスレ主さんはジッツオの三脚を見事にご購入なんてのがありました(ホントにオススメですから良いと思いますが・・・)。ちなみにその狼さんの一人はすでにこのスレッドにいらっしゃっていますが・・・どうも「自由雲台の良い物」とニコンのフィルムカメラの板で「F6」と口が滑るとそちらでもこの大先輩は狼に変身なさるみたいです(苦笑)。

ちなみにお誉め頂いた自分の三脚は古いタイプのジッツオで407Lという脚に524Bという雲台を乗せています。現在のシリーズ3の脚に今は無いシリーズ4の雲台で重量は4.6キロです。以前使用していたスリックのザプロフェッショナル4よりも軽いですが(6.9キロありました)・・・直前のジッツオ(G1345にG1372で4キロ位)よりも重いですが見た目がメカニカルでクラシカルな所が気に入っています(動きは同じ感じでスムーズです)。

書込番号:7250388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/01/15 20:33(1年以上前)

こんばんは、失礼します。
(遠吠えが聞こえたような気がして..)

ビーバーくんさん、また何やら始めましたね。
これ、すごく興味を持って見ていたのですが、自分の持ってる脚だと..

・Neo Calmagne 840..ややぼろっちいけど一応ウレタンは付いてる。
・CARBONE ONE 444..脚の形が○じゃないし、レバーロックだし、難しいかも..?
・ULTRA MAX i SF..特にやってみようとは思わない。

現在はそんな状況ですが、十分参考になりますです。

>子羊の自分

このような言い回しはオオカミさんたちの狩りの際にみられる特有の行動のひとつと言われています♪
囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
(大変失礼しました..)

書込番号:7251254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 21:49(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん こんばんは。

流石は狼さん。鼻がききますね!(失礼!)。

本題ですが異型パイプでも大丈夫です。レバーロックさえ外せれば取り付けは可能です。一応商売?の邪魔をするつもりはありませんがヤフオクで三脚の所に行ってウレタンで検索すると取り付け例や寸法の取り方まで出ています。あとはヤフオクで購入するかホームセンターで探すかは自由ですが・・・自分は後者でした。

>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。

今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。

書込番号:7251642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/15 23:32(1年以上前)

は〜くしょい!

 「今日はなんだか、やたらとくしゃみが出るな〜???」と思ったら・・・

 三脚・一脚板の大トラさ〜ん、呼びました〜?

 私なんか、ビーバーくんさんに比べたら、よちよち歩きの子犬のようなものですよ〜(^▽^)

 私も興味を持ってこれを見ていますが、「三脚が重くなるしなぁ〜」でも、「三脚に傷が付きにくくなるのは魅力だなぁ♪」と二つの思いの間で揺れ動いています。

>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
>今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。

 お二人のお尻にしっかり噛り付いて離しませんよ〜\(≧▽≦)/

 一緒に沼の底に沈むまで、ずっと付いて行きますからね〜!(爆)

おおっと、いけない!

 上に面白そうなスレを見つけたんだった(−_−)/

書込番号:7252303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/16 01:14(1年以上前)

そらに夢中さん

噛じり付いてはなさないってすでに狼に変身なさっていますが・・・まだアルカ・・・って言ってませんよ!(爆)。

そういえば重量についてカキコを忘れていました。自宅のボロい秤で測定しましたが1メートルで約80〜90グラムでした。自分は1.5メートル使用しましたから(50センチ×三本)120〜135グラムといった所です。この重量をどう考えるかは各々ですが・・・実際に装着した感じでは重量の違いは自分には分かりませんでした(4.6キロから4.7キロですから誤差程度?)。

また脚の太さですが約42ミリになりました(スポンジの厚さが5ミリあります)。ベルボン840と同じ感じまでいっちゃいましたでしょうか?(ベルボンのパッドが3ミリ厚なら同じ)。やけにしっかりした感じに見えていましたが・・・実際にかなり太いですね!。

書込番号:7252862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/23 23:52(1年以上前)

ビーバーくんさん、ためになる情報ありがとうございました。

僕もプロフェッショナル4でやってみました。
実は別スレにも紹介されている楽天の通販で32mmのを注文したのですが、無残にも下がカットされているものでした。
仕方ないので29mmので挑戦。
このスポンジカバーは太さにかなり差があるようで、同じ29mmでも1mmくらい差がありました。
太い方はそれ程苦労せず入ったのですが、細い方は大苦戦。
それでも、CRCを塗りまくりで何とか入りました。
すごい、筋トレになったので明日は腕が動くかどうか心配です。
とりあえず、2本入れたので残りの1本は体力が回復してやります(^^ゞ

でも、おかげで手が凍えることなく三脚が使えそうです。

書込番号:7285216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/24 00:55(1年以上前)

Seiich2005さん

>僕もプロフェッショナル4でやってみました。

確か36ミリですから・・・大変ですよね!。CRCは勿体無いですがパイプの中にもたっぷり吹き付けすると多少はスムーズに入ると思います。途中で止まったらヤバイですから・・・。

また自分もプロフェッショナル4は使用していました。あまりにも重いのと4段目は使用した事が無いのでジッツオにしましたが(ヘタレですね!)・・・このカバーを付けると物凄い感じになっているのでは?(グランドプロも真っ青でしょうか?)。

ちなみに自分のカバーの端部は切りっぱなしですので(きれいにカットはしました)グラインダーかベルトサンダーに押し付けて丸くしようと思い外そうとしたら・・・全然動きません。回りもしなければ上下にもズレません。しっかりしていて良いのですが・・・36ミリに入れるのはやはり大変とおもいました。あと一本頑張ってください。

書込番号:7285570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/24 04:53(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは

‐途中で止まったらヤバイですから・・・。

最初、水でやっていたのですが3分の1くらいでぜんぜん動かなくなって、一度引き抜いてからCRCで再挑戦しました。
スポンジカバーの表面は相当伸びたせいで、つるつるになってます。

時間がたつと動かなくなるのですね。
僕のは断端は切りっぱなしでぎざぎざです(T_T)
次はもうちょときれいにカットします。
半日たって筋肉が痛くなりつつあります。
もう一度、注文して太いのを選んでやることにしました。


書込番号:7285917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/24 08:35(1年以上前)

やはりかなり大変なのですね!。カットは良く切れるカッターナイフで大丈夫です。定規で潰して二〜三回に分けてカットすればきれいにいきます。ちなみにカッター刃は自分は黒の薄刃を使用しています(サイズは一番小さい普通に何処でも販売されている物です)。

入れた後はCRCが飛ぶまで安定しませんが2日程度で動かなくなります。水だと半日でした。

また入れ方のコツは動きが悪くなったら下から2〜3センチ位づつカバーを縮める感じで無理やり入れて左右に軽く回しながら上に引き上げて行くと大丈夫かと(自分はこの方法で入れました)。ちなみに4ミリの違いは大きいので大変なのは変わりませんが・・・少しでもご参考になりますでしょうか?。

書込番号:7286134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/26 10:40(1年以上前)

こんにちは
昨夜、最後の一本も無事入りました。
今までの学習効果で一番短時間でかつビューティフル?に装着できました。
最初の一本は、1時間近くかかりましたから。
しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね。
これからやられる方は、太い脚は大き目のを選んだほうがいいと思います。

書込番号:7295313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/27 08:30(1年以上前)

Seiich2005さん 完成おめでとうございます。

>最初の一本は、1時間近くかかりましたから

それはホントに大変でした。自分は一本3分位でしたから・・・。

>しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね

参考になります。ちなみに自分は無作為に3本購入しましたが・・・同じ感じでした。これからは気を付けて購入ですね!。

書込番号:7300148

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング