


ダイニング+リビングで40畳弱+吹き抜け20畳+シーリングファンで暖房はパネルヒーターを常時付けています。 この様な環境にどのような加湿器を買えばよいか色々探しているのですがアドバイスいただけたらと書き込みさせていただきました。一応候補でSHE120DDを1台買っても間に合わないでしょうか?
書込番号:7247905
1点

広いねぇ、その部屋。
まじでSHE120DD考えてるか?
仕様見たけど880Wだぞ
その広さじゃ延々フル運転だと思うし。
今シーズンだけで蒸発装置が劣化して壊れるんじゃないか。
書込番号:7248207
1点

クイタソの夜影さん、お返事ありがとうございました。 やっぱり1台じゃ無理ですよね。。。 加湿量だけみてたのでWまで考えてませんでした。教えていただいてありがとうございます。
書込番号:7248362
1点

実質60帖の空間の加湿ですよね。
どの程度の能力が必要かは ゅゅりさんの考え方次第。
もし60%の湿度を維持したいとすれば
単純に考えてもSHE120DDクラスの加湿器2台は必要でしょう。
50%程度でいいのならSHE120DDクラスの加湿器1台で行けそうだし、
昼間でも40%を切るような過乾燥を防ぐ程度のものなら
800〜900クラスあれば難しい話ではないかも。
ただ、上の条件だと24時間連続運転が基本になるので
SHE120DDのようなスチームタイプでは消費電力がバカになりません。
ヒータレス気化式かハイブリッド式なら45〜50%程度の設定で使うのが現実的でしょう。
入手できるかどうかは別の話として
ヒータレス気化式なら800クラスの三菱ラクリアDK807
さすがに能力は大きくても居間に松下FE-14KFSはちょっと躊躇しますね。
ハイブリッドならヒータレス運転時の能力が大きいダイニチHD9001。
700〜800クラスの松下や東芝の加湿機はフィルター寿命が長くていいのですが
低めの湿度設定のモードが無いので、いつまでもヒータON運転が続く恐れがあり
電気代を連続運転したば場合のコストを考えると勧め難い。
書込番号:7248685
1点

ヤクルト飲んでる?さんお返事ありがとうございました♪とっても参考になりました、早速探してみようかと思います。*.:゚+(*´艸`*)+゚:.*。
実はすでに3台加湿器買ってたのですが、それでも間に合わず途方にくれていたんです。
ミーハーなので、デザイン重視で選んでいたからそんな結果になったんですが。。。
ボネコも購入しましたが、まったく加湿されている気がしなくてσ(^_^;)
書込番号:7249899
0点

パネルヒーターで常時暖房ってことは
高気高断仕様の住宅で24時間換気システムが稼動してませんか?
換気システムがあると加湿した空気を排気して乾燥した外気を吸気し続けるのでので
部屋の湿度が上がり難くなります。
加湿器の能力は経験的に半分程度と思ったほうがいい感じです。
ボネコを買われたとのことですがどの機種でしょうか。
たとえば1355のようなものだと加湿量は強でも300mlしかなく
適用面積表示の割に実際の加湿能力は高くないので過乾燥を防ぐのが目的の使い方になります。
もしよければ手持の加湿器を教えていただけませんか。
書込番号:7250311
1点

ヤクルト飲んでる?さん、お返事ありがとうございますo(^-^)o
凄いですね、本当にその通り、24時間換気してます。
私が買った加湿器は±0バージョン3、チムニー3TKM34、ボネコ1355WHです☆
どんなタイプの加湿器がいいのかわからなくて取りあえず色んなタイプの買ってみちゃったんですよね(^_^;)
でも、超音波式はなんだか寒い感じがして、私が住んでいるのは北海道なので、スチームがいいのかなぁ?ってSHE120DDを候補にしてたんですよね。
書込番号:7251913
1点

>湿器は±0バージョン3、チムニー3TKM34、ボネコ1355WHです☆
あとamadanaが揃えばデザイン加湿器最強のラインナップですね(^^)
ユーザーさんなんで既にご存知かもしれませんが
±0 バージョン3 は通常モードで300ml/h、チムニー3は180ml/h ボネコ1355WHは強で300ml/h。
全部を最高能力で使うと合計で780ml/h。
60帖の空間を考えるとこれでも能力の不足は明らかですね。
北海道の場合、外気が冷たく取り込む空気の湿度が著しく低いので
換気システムの影響は本州よりはるかに大きく
市販の家庭用加湿器で湿度を維持するのは結構苦労します。
上では過乾燥を防ぐ程度なら800〜900nl/hクラスで可能かもと書きましたが
地域を考えると現実にはもう少し大きなものが必要そうな気がします。
チムニーやボネコのような加湿機は水が蒸発するときに空気が冷えるので
近くにいると寒く感じることがあります
特にパネルヒーターのような無風暖房だとシーリングファンが加湿器で冷やされた空気を流すので
尚更そうかんじるのかもしれません。
やはりダイニチのハイブリド式9001あたりを50%設定でメインに使って
可能なら消費電力の小さなチムニーやボネコも人から遠い場所で同時に運転しておくのがいいんじゃないでしょうか。
せっかく買った加湿器ですから使わないともったいないですよね。
(それとも売っちゃうとか?)
加湿器の置く場所はしばらく試行錯誤が必要でしょう。
基本は換気システムの排気口付近にはおかないってことです。
せっかく加湿してもすぐ排気されちゃいますから。
書込番号:7252850
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「加湿器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 19:16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 6:01:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:35:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 21:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 0:34:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 10:18:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 15:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/21 16:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 13:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 10:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





